・・旅のあとさき・・

・・旅のあとさき・・

2022.11.13
XML
カテゴリ: 遺す
お墓参りに行った。
ほぼお墓参り以外の 家族での外食は無い。

日頃も おのおの食事時間が違うので 家族で食卓を囲んで は無い
ただ
食事を作って置いておく
10年前は ”私は働いていて忙しいからね これでも食べておいて”
のような 愛情のない食事しか置いていなかった

先日の夫とのいつもの夕食後の散歩で そう話して
「今は 愛情込めて作ってる そう思う?伝わってる?」
と聞くと
「うん そうだね どれもおいしいよ 伝わってるよ」
と言ってくれた


顔を合わせて しかも外食で・・・・
みんな緊張している
早めに着いてしまって 外で10分待った。
その間に 弟が喫煙所へ向かうと 兄貴もついて行って
「悪い 一本くれない?」と 言っているのがわかる

実はこの 兄貴の弟への 「ちょこっとお願い」が 弟にはとてもストレスなんだって
小銭が無いと借りる まあ しばらくすれば返すけれど
ちょいちょい ねえねえ・・と来るのがイラっとするらしい

誰とも話をしない時間の多い 半引きこもりの兄貴は
弟とただ話したいのかなぁ
男同士の兄弟って へんなのォ

4人で囲むテーブル
兄貴は 働いていないけれど時事問題を 父親に聞いて話題を広げる
ま それしか話題が無いともいえるけど
弟は 時事問題にあまり関心が無い
好きなジャズのこと 本の事なら話し始める

とにかく まじめで カチコチの家族の食事
私以外の3人の男たち 2回ずつトイレに行った。
緊張してんの?
それでも和やかに終えた。

兄貴は 父親と対等な話題として 時事問題を話題にする
弟は 父さんも母さんも僕の仲良しだよねェー--という顔で ニコニコ話す

私は料理の味はどう?とか たわいない話


私が先に逝くだろうと覚悟しながらも 
彼らをちゃんと見送ってもいきたい気持ち

主人は健康でずっと年金よろしくね


みんなと別れたくないなぁ



先日も書いたが フィナンシャルプランナーの方の記事
引きこもりのサバイバルという記事 ←リンク
引きこもりでなくても
私の知人にもいるが、親の介護でずっと正規社員にはなれずにきて
年金も 国民年金のみ という
そういう知人は 自分でなんとかしなくてはならない 
そういう方にも 参考になるのではないか

もし頑固おやじが昔公正証書に遺言を残していたとしても それが絶対ではない。
今のうちに遺族で 話し合っておいて 遺産分割協議書でみなが
分割の仕方を了解できていれば(たとえば 等分とか 介護分考慮とか)
遺族みなが納得すれば 遺言は考えなくてもいい。
遺言は もめた場合に最終的に考慮に入るくらいだと思う。
わが亡父の公正証書遺言は使わなかった。

認知症や金銭管理理解力が無い場合など利用される 任意後見制度はどうかな?とも思ったが
これも知人で 面倒だし利用料が高いし
息子たちは理解力はあるけれど 踏み出す力や人を頼る力がないので それだけをフォローさえしていただければ大丈夫じゃないかと思えている
そのうち 支援サポートについて 聞いてきたら書こうと思う。


将来 家族が減り貯金も底をついてきたら 最後は自宅を処分して
グループホームやアパートに 転居もあるかもしれない。
なので 2階には親世帯の風呂とは別に シャワー室、洗濯機、トイレ、簡単なキッチンを増設してあるので アパート暮らしはできるのではと思う。
日頃から 自分らの洗濯物はそれぞれ自分で洗濯し干しているし、シャワーも浴びている。
彼らの部屋の掃除 私はしていない。
兄貴は整頓好きだが、弟はゴミがたまっている
それでも たまりすぎて困ったときには 自分で捨てているようだ。
兄貴は布団を干したりすることもたまにあるが、弟は年3回ほどしかシーツを替えない。
まあ それでも死なないから大丈夫。


あまりな時は ちょっと言うけど・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.23 22:32:05
[遺す] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: