今日は研修会(昨日のブログ参照)に行っていたので
家に帰るのが遅くなったのですが、せっかく連続ブログ更新を続けていたので、
今日も更新します。(^^)
新しくいろいろ書く時間がないので、2月22日の続き、過去の学級通信からの転載です。
================================(平成16年度2年2組学級通信『うれしい!たのしい!大すき!』No. 11より)
新しいせいぶつ
宿題の「新しいせいぶつ」はけっさくぞろい。どの子も楽しんで書いているのがわかりました。
そこで、気をよくして今日の宿題はパート2、
「 新しいせいぶつのちえ
」です。
説明文を書く、となるとむずかしそうですが、自分が考えたせいぶつの説明なら、おどろくほど楽しく、スイスイと書けるもの。
さて、今度はどんなすてきなせいぶつが見れるかな?==================================
「あたらしいせいぶつ」というのは、
子ども向け教育番組「 ピタゴラスイッチ
」にそういうのが出てきたんです。
うちのクラスでは「 ピタゴラスイッチ
」をよく見せていたので、その中の「あたらしいせいぶつ」というネタを子どもたちにも振って、
意欲付けしたという実践です。
ちなみにこの学級通信での呼びかけは、
単に「 絵と文でオリジナルの生物の説明をする
」という自由度の高いものから、
「 その生物にはどんなちえがあるか
」と焦点化して説明することを求めています。
小学校2年光村図書の国語教材『 たんぽぽのちえ
』をやっている時期だったので
それとリンクさせての投げかけでした。
これまた前回の実践と同じく、子どもの発想の豊かさにふれ、大変おもしろくて、感動したものです。
宿題で書かせているのでほとんど指導は入れず、子ども任せで自由に書かせました。
作文の「書き出し」をプロから学ぶ図書館… 2024.05.17
「Write More」書くことが楽しくなり、集… 2023.11.01
LD通級担当者が通常学級に対して行う「漢… 2023.09.13
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments