きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2024.02.04
XML


​今回も、以下の本の読書メモの続きです。


知里幸恵物語 アイヌの「物語」を命がけで伝えた人
(PHP心のノンフィクション:小学校高学年・中学生向け)
(金治直美、PHP研究所、2016、税別1400円)


↓過去記事はこちらぽっ
アイヌへの差別 ~『知里幸恵物語』その1

「外からの目」で見えてくるもの ~『知里幸恵物語』その2


本書の読書メモの最終回として、僕がどうしても引用したいと思ったところを紹介します。

『アイヌ神謡集』の出版直前、ある雑誌から執筆依頼がきたときのことです。
雑誌社の方から、「アイヌと知られると世間の人に見下げられるのではないか」と心配されたと聞いた時の、幸恵さんのことばを引用します。


​・だまっていればアイヌとわからない、ですって?
 では、わたしにシサ (和人)のふりをしろ、と?
 そんなことをしたって、わたしはアイヌよ。
 口先で​
シサ といって、なんになるの?

 アイヌだから世の中から見下げられるなら、それでもいいわ!
 自分のウタリ(同胞)が見下げられているというのに、
 わたしひとり、立派な人に見られたって、なんにもならないもの。
 それよりも、たくさんのウタリとともに見下げられたほうがいい。
 それはちっともおそれることではないわ。


(『 知里幸恵物語 』p134-135より)


アイヌとしての誇り、プライド、仲間意識・・・いろいろなものが、真摯に伝わってきます。

ひるがえって自分自身のことを考えたときに、
自分はこれだけの思いを持って生きていっているだろうか?
ということを思います。

「何のために生きるか」
そういったことを、あらためて思いました。


3回にわたって書いてきた本書の読書メモはこれで終わります。

次回からは、次の本の読書メモを書く予定です。
現代日本の北海道における、巡回の記録です。


『アイヌのことを考えながら北海道を歩いてみた 失われたカムイ伝説とアイヌの歴史』
[ カベルナリア吉田 ]




この冬読んだ、アイヌに関する本4冊
 (2024/01/29の日記)

過去に学べ ~万博が抱える黒歴史「人間動物園」(東京新聞)
 (2024/01/28の日記)

▼​ 「文字」という文化で失ったものがある(『ハルコロ』その1)

▼​ 「文字」という文化で失ったものがある2(『ハルコロ』その2)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.04 08:25:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: