わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年10月02日
XML
カテゴリ: 花、植物


記載日は古いです。多少現状は変わっているかもしれません。あくまで参考の一部にしていただければ・・。

チチカカ湖 2 (トトラと浮島)
チチカカ湖(Lago Titicaca) Part 2


チチカカ湖1日遊覧でいくつかの浮島へ訪問、インディオの暮らしを拝見する。
昔、湖に逃れて住み着いた人々の末裔のようです。

島の大きさはだいたい50m四方? くらいで、トトラを何重にも積み重ねて出来上がった浮島で(本来は)家族単位で住んでいると思われますが、昨今は観光化していて、本当にすんでいるのか? テーマパーク化している浮島もあるようです。

トトラは「葦」と書かれていますが、 葦(ヨシ)ではなくフトイの一種 です。
トトラ・・・・・・・・・・・カヤツリグサ目、カヤツリグサ科、ホタルイ属、フトイ種。
葦(ヨシ)・・・・・・・・イネ目、イネ科、ヨシ属、ヨシ種。
パピルス・・・・・・・・カヤツリグサ目、カヤツリグサ科、カヤツリグサ属、パピルス種。
葦(ヨシ)よりむしろパピルスの方が近いです。
因みに畳はイグサです。
イグサ・・・・・・・・・・イグサ目、イグサ科。
誰かが最初にヨシに似ているとか言って定着してしまったのかも・・・。

浮島の大地も、家も、舟も、ヤグラもこのトトラで出来ているようです。
ついでに茎の白い部分は食せて甘くオヤツにもなるようです。
チチカカ湖 10

浮島は、トトラが何重にも積み重なってできた分厚いカーペットのようです。
島に降り立つ足元に違和感??
チチカカ湖 9

でも、所詮植物、いくら積み重ねても下から腐ってくるので、10年持てば良いと聞きます。

チチカカ湖 7

インディオの生活は、浮島(部族)によっても最近は大分異なるようです。
ここの部族は地味なようですが・・・。
チチカカ湖 8

トトラで造られた船。
チチカカ湖 11
船首の飾りが良く出来ていますね。1ドル10分ほどの遊覧だそうです。
実際地元のインディオは今はこんな舟を使っていないようです。トトラの舟は今は観光オンリー。

チチカカ湖
速度も動きも合理的ですよね。
実はいづれ紹介しますが、かなり文明の利器が・・・。

つづく

チチカカ湖 Back number
リンク ​ チチカカ湖 1
    チチカカ湖 2 (トトラと浮島)
リンク ​ チチカカ湖 3 (浮島テーマパーク)
リンク ​ チチカカ湖 4 (浮島の現実)
リンク ​ チチカカ湖 5 (タペストリー)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年11月18日 05時30分04秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: