リハビリは創造力!

リハビリは創造力!

2005.03.09
XML

あなたの応援でやる気倍増です!

blogranking_s


福祉住環境コーディネーター検定試験 の試験勉強の進め方…


今日から読まれる方、

【第1章】福祉住環境コーディネーターってどんな資格?

【第2章】福祉住環境コーディネーターの資格活用法

【第3章】試験勉強:参考書の選び方

【第4章】試験勉強:公式テキストの使い方

【第5章】試験勉強:過去問題集の使い方

【第6章】タイプ別勉強法:一般の方向け

をご覧になると、今日の話もわかりやすいですよ。


今日は福祉系の方の勉強の進め方。
ここで対象とする福祉系の方とは…

・社会福祉士
・介護福祉士
・ホームヘルパー
・保育士
・介護支援専門員

などの方と考えて下さいね。


●福祉系の方の メリット

・福祉の考え方、介護保険制度に関する基礎知識がある
・高齢者と障がい者の生活の視点と相談援助技術が身に付いている
・疾患や身体特性の事例、福祉用具の基本的知識がある


福祉系の方は、この資格の勉強を行うことで、
すぐに「仕事のスキルアップ」につながるので、
生きた学習 になるのが最大のメリットです。


●福祉系の方の ウィークポイント

・福祉の考え方、介護保険制度に関する基礎知識が不足している
・建築用語や法規の基礎知識が弱い
・建築物と構造体を立面でイメージするのが苦手
・困っている事例はあれども、住宅改修の基礎的知識とノウハウがない


建築分野への苦手意識と介護機器などへの知識不足が、
試験勉強を妨げる原因になることも。
「福祉住環境整備」の方法を具体的に学ぶ必要があります。


●福祉系の方の勉強の ポイント

・建築用語や法規、住宅設備の理解を深める
・福祉住環境整備の基本的技術を素直に学習する
・疾患と住環境整備、福祉用具や介護機器と住宅改修の関連を正しく学習する
・事例を繰り返し分析して、不明確な点を洗い出す



福祉系の方は、試験勉強が直接、
日常業務のスキルアップにつながります。
よって試験に対するモチベーションは高い!

ですが、建築の知識や事例検討が弱点になるので、
この箇所は 素直に 勉強しましょう。
そこでのストレスは、
得意分野(福祉の考え方、介護保険など)で発散して下さいね。


わからないことがあったら、
医療・福祉・建築関係の方に聞ければよいのですが、
もし周りにいなかったり、聞きづらかったら?

リーマン作業療法士へ!



blogranking_s
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント・トラックバック…気軽にして下さいね。
あなたの1日1クリックは私の元気の源です(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.13 16:26:56
[リハビリ・介護・住環境] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: