リハビリは創造力!

リハビリは創造力!

2005.03.16
XML
散歩
  現在の高齢社会の日本では、


  労災病院ですら65歳以上の人が大半。


  しかも脳卒中による片マヒというような人が、


  ベッドの大半を占めています。


それでも、いままでのリハビリと同じように、本人もセラピストも頑張ります。
できないところを見つけて、動かないところを見つけてひたすら検査。
なんとか訓練でできるようにして、身じたくができるように、歩けるように懸命に訓練します。


かなりの人はできるようにはなります。日常生活活動(食事・排泄・入浴・整容・更衣・移動)などの、
検査をしてすべて自立。「できるようになってよかったね!」と退院して家に帰るんです。


それなのに家に帰っても自立していません。 訓練と生活がつながっていないから です。
高齢者の場合、「 できる 」と「 する 」の間に大きな溝があるんです。
訓練では一生懸命やってたけど、3ヶ月後に家に行ってみるとベッドに寝たきりになっていた。
何のためにリハビリを頑張ったんだろうとなってしまいます。

***************************************************************************
これまでは「 できない 」ことを「 できる 」ようにすることがリハビリでした。
これは病院…とくに脳卒中を発症して運ばれる急性期医療でのことです。


ですが、今後…いえ、私がすでに今現在関わっている高齢者の方というのは、
急性期病院での治療も訓練も過ぎて、「だいたいこのぐらいまでの回復」と判断されて、
家に帰ってきたか、家にも引き取ってもらえず施設や他の病院に来ている人たちです。


このような方々を「もっとできることを増やそう!」とよくばることはちっとも考えません。
それよりは「 できる 」ことは、なんとか「 する 」ことにつなげようというセラピストの心意気です。


これはモチベーションを上げるための逆の発想です。
する 」ことをやっていくことで、「 できる 」ことが多く出てくるようになっていくんです。


・過去のリハビリ…「 できない 」→「 できる

・現在のリハビリ…「 できる 」→「 する

・これからのリハビリ…「 する 」→「 できる


────────────────────────────────────────
リハビリは創造力!
←ライブドア版 「リハビリは創造力!」 どうぞごひいきに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.16 14:54:03
[リハビリ・介護・住環境] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: