全8件 (8件中 1-8件目)
1
昨日ちょいとフライングで集合写真を載せてしまいましたが、、f(^_^; 本日はトランスボディーのクリア塗装・フィニッシュ編いっきま~す(^-^)/ クリア塗装に必要な道具はこんな感じ♪ お馴染みになりましたYOWMODELLI製のウレタンクリアを使いま~す(^-^)/ 予め主剤をシンナーで希釈して程よい加減に調整して硬化剤を入れてよく攪拌しま~す♪ 程よい加減ってのは気候条件やエアブラシの口径、コンプレッサー圧によって変わりますので 経験を積んでマイベストコンディションを研究してくださいネ(^-^)b ちなみに私は今回35%くらいの希釈使用します で、ウレタンクリアを吹き付けて行くのですが、"のら流"は「一気吹き」です(^-^)v 色乗せの時のようにジックリと吹くのはNG 吹きはじめからニードル全開!迷いがあったらいけません、躊躇わず一気に吹き上げます♪ YOWMODELLI製のウレタンクリアは平滑性が抜群なので、油分やホコリが無ければ、垂れる 直前まで一気に吹いてクリア塗装はオシマイ♪ あとはウレタンサフやウレタンカラーと同様に熱硬化させま~す この製品を使うようになってから、クリア吹きがとってもカンタンになりましたv(^-^)v さて、クリアの硬化待ちの時間を使ってホイールを仕上げてしまいましょう♪ ホイールの塗装はクレオスの普通のシルバー、粒子も整えずそのまんまテキトーに吹いて ますf(^_^) シルバーの塗装が乾いたら、エナメルの黒でテキトーに墨入れをしま~す♪ このテキトー加減がイイんです(*^_^*) シルバーの粒子も整えず、テキトーな墨入れをすると、あら不思議! なんとな~くマグネシウムホイールのような仕上りになりました(^-^)v お次はシャーシを塗ってしまいましょう 割り箸に両面テープでシャーシをくっつけて、、、 クレオスの黒でチャッチャと塗ってしまいます♪ まぁ、仕上がってしまえばあまり目に触れるところではないので多少手を抜いて…(^_^A でも、排気管の下はシャーシがモロに見えてしまうので、後ろ側だけはムラの無いように 塗りましょう(^-^)b はい!まだ時間があるようなので、タイヤ・ホイールの組み付けをやっちゃいま~す♪ 新カテゴリ第一弾!【シャーシ加工編】で作ったシャーシをバラバラにします タイヤも全部外してしまいましょう(^-^)b ここで、元々履いていたキャーリーのホイールを外すのですが、最近のチョロはホイールが 外れないようシッカリ食付いています。 ペンチで挟んで引き抜くと、車軸が曲がってしまう恐れがあるので力任せで引き抜かないで くださいネ(^-^)b どうせ使い回しはしないホイールですので、ニッパーで切り刻んでしまいましょう♪ 車軸でニッパーの刃を傷めないように慎重に周りから切り刻みま~す ここまで刻めば概ねOK♪ あとは手でカンタンに外れます♪ 続いてホイールにタイヤを組み付けま~す♪ タイヤを組み付けたらホイールに車軸穴をピンバイスで開けて行きま~す♪ ドリルの刃は1.3ミリを使ってくださいネ(^-^)/ ホイールには中りがついてますので、アタリに合わせて慎重に(^-^)b 時々タイヤを回しながら穴の位置がずれて無いか確認しながら開けてゆきます 穴の深さは貫通直前、ホイールの表面から見て真ん中がモコッと動いたらオシマイです モーターにタイヤ・ホイールを組み付けて、、、 元通り組み立てれば、、、 シャーシの完成です♪ さてさて、そろそろウレタンクリアが硬化した頃です♪ ちょいとボディーを乗っけて記念写真を撮りましょうo(^-^)o クリアーは吹きっぱなしの状態ですが、イイ艶がでています(^-^)v 後姿はこんな感じ~♪ …まだ排気管が付いてません(T_T) お気に入りのうららブルーですo(^-^)o 研ぎ出ししてないので、若干塗装面が泳いでますが、いい感じに仕上がりました♪(^-^)v さて次回は最終回!フィニッシュ編・マフラーの組み付け&研ぎ出しを行いま~す(^-^)/~
2006年02月07日
コメント(6)
さてさて、少々時間が開いてしまいましたが、、f(^_^; 本日はトランスボディーの細部塗装 後編で~す(^-^)/ 今日は「墨入れ」の作業とデカール貼りを行いま~す(^-^)v ガンプラじゃあるまいし、、、墨入れなんか!っていう方はこの工程は必要ないですネf(^_^; あとで、墨入れ前と墨入れ後の比較写真を紹介しますんで、お好みで~(^-^)/ で、墨入れに必要な道具はこんな感じ♪ エナメル系の「黒」に薄め液、小皿と細い筆に綿棒があればOKです 小皿に薄め液を入れておいて、塗料を少量筆に含ませて、ジャブジャブします♪ このジャブジャブ具合がミソなんですけど、、まぁ、感覚でエアブラシ用の希釈の4割増し くらいの薄さです。 んで、そのサラサラの塗料を少々多めに筆に含ませて、スジ彫りの上に「チョン」と筆を付け ます そうすると、キチンとスジが彫れていれば「毛細管現象」でスス~っと塗料がスジに沿って 流れ込んで行きます♪ 筆をチョン付けした場所が汚くハミ出た場合は綿棒に薄め液を含ませて拭き取りま~す♪ でも、あまりゴシゴシすると塗装面が汚れてしまい、折角墨入れしたところも拭き取られて 元通りになってします(>_
2006年02月04日
コメント(6)
はい、本日はトランスボディーの細部塗装の中編で~す(^-^)/ 細かいところを筆塗りして行きま~す♪ 使用するのはタミヤのエナメルカラー(クロームシルバー)です。 テールレンズの下地をクロームシルバーで筆塗りします。 シルバーがよく乾いたら、またまたマスキングです(^_^A テールレンズは凹凸があるので、ウィンドウ類のようにガバッと貼って切り抜く戦法は 使えません。 地味~に、丁寧にマスキングテープを貼って行きます。 ココは平面で、入り組んだ形なのでチョイガバッと貼ってカッターで切り抜きますf(^_^ で、テールレンズは両端がウィンカー、内側がバックランプなので、ココもマスキングを 忘れないように(^-^)b マスキングが終わったら、ミスターカラーのクリアレッドをエアブラシで吹きま~す♪ クリアレッドが塗れたら、今度はウィンカーをクリアオレンジで筆塗りしま~す♪ ハイ、出来ました♪ (^-^)v お次はフロント側、ポジションランプの窪みを白で筆塗りしま~す♪ ほい、だいぶ完成が近付いてきました♪♪ でもでも、デカール貼りや、墨入れがありますので、細部塗装編はまだ続きます(>_
2006年02月01日
コメント(14)
さて、本日はトランスボディーキットの細部塗装の前編で~す(^-^)/ 基本色の塗り終えたボディーは1500番くらいの紙やすりで表面を均しておきます。 で、用意するのはマスキングテープとカッター、ピンセット、楊枝くらいかなぁ、、? マスキングテープは幅の違うものを数種類、ものによっては極細のテープを使う場合もあります。 今回は比較的細かいところが無いので幅広のマスキングテープがあれば用件は足ります♪ え~と、前回とボディーの色がまた違う!って云わないでネ(^-^)b んで、いきなりマスキングテープを貼りはじめてますが、、、 最初に塗る細部は「黒」の部分で~す♪ 「黒」の箇所はウィンドウの枠や、バンパー、エアインテーク、マフラーガイド等々です。 で、マスキングテープですが、フロントウィンドウにペッタリ貼り付けます♪ サイドウィンドウのマスキングと重ならないようにAピラーの真ん中辺りで切り取ります。 こんな感じに貼れたら楊枝の先で切り取るスジに合わせてマスキングテープを密着させます。 (今回切り抜くのは窓枠の外側です) 次にサイドウィンドウもマスキングして行きます。 Aピラーの角度に合わせてカットした幅広マスキングテープをフロントウィンドウのマスキング テープに0.5ミリほど重なるように貼ります。 テープの合わせ目は少しでも浮いていると毛細管現象で塗料が回り込んでしまいます。 合わせ目は爪を立てないようにしながら、よく扱いておきます。 で、あとは隙間が出来ないようにドンドン貼って行きます。 一通りマスキングテープが貼れたら、先ほど楊枝で罫書いたスジに合わせてカッターで 切り抜いて行きます。 この時使用するカッターは必ず刃先が新しい状態のものを使ってください。 キチンと切れないと後で大変になりますので、ここはケチらずバンバン刃を折って切れ味 抜群の状態を保ちましょう。 切り抜けたらピンセット等で、そぉ~っと剥がします。 こんな感じで1回目のマスキング完了です。 サイドウィンドウ後方のエアインテークはマスキングの手間より筆塗りの方がカンタンそうなので マスキング・塗り分けはしません。 で、またまたエアブラシとYOWMODELLI製ウレタンカラーの登場です♪ 今回は単色黒の塗装ですので調色は無しで、そのまま希釈だけして吹き付けます。 ボディー塗装と同じく、ジンワリ慌てずに吹いて行きます。 塗った箇所がシットリ艶が出てくればOK、塗装完了です♪ 完全に硬化する直前くらいでマスキングテープを剥がします。 完全硬化してしまうと、マスキングテープを剥がした時に今回塗装した淵からバリバリと 塗装膜が割れてしまう可能性があります。 ハイ! キレイに剥けました(^-^)/ ……また色が変わってる!って云わないでネ(^-^)b ん~!だいぶ雰囲気出てきましたねぇ♪♪ ってな訳で、続きは次回、細部の筆塗りとウィンドウの塗装を行いま~す。
2006年01月31日
コメント(8)
え~と、メインのデジカメはやはりアウトで、修理センター送りになっちゃいました(ToT) で、先代のデジカメを発掘! 電池を入れたら無事に動いたので、先代デジカメくんで「作ってみよう!NikuQ」シリーズの 続きを撮影することにしました♪ んじゃ、早速 基本色塗装編のはじまりで~す♪ 前回サフェーサーで下地処理の終わったボディーに色付けして行くわけですが、色によっては 下色を塗らないとキレイに仕上がらない色があります。 黄色や赤などは意外に色が透けてしまい、そのまま塗装するとサフェーサーのグレーの影響で 汚い黄色や薄汚れた赤が出来てしまいます(>_
2006年01月29日
コメント(8)
さて、本日はトランスボディーの下地処理(サーフェイサー)編で~す(^-^)/ 私の愛用サーフェイサーはYOWMODELLI製のウレタンサフェですo(^-^)o このサーフェイサーは硬化時間も早く、硬化後の硬度も抜群!しかも隠ぺい力が強く、ヒケも 無い理想的なサーフェイサーなのです(^-^)v 用具のお手入れもシンナー系の溶剤でOKですので、扱いはラッカー系と殆んど同じ♪ ちなみにエアブラシはリニアコンプレッサーを買ったときにオマケで付いてきたダブルアクション のものですf(^_^; サーフェイサーの主剤に希釈用のシンナーを入れて、程よい加減になったら硬化剤を極少量 混ぜてエアブラシで吹き付けます。 うちの2F工房にあるコンプレッサーは騒音対策でリニア式のものを使っているので、少々 圧が弱い感じです(>_
2006年01月26日
コメント(8)
ってな訳で、昨日の続き~♪ 今日はトランスボディーの下地処理編で~す(^-^)/ レジン製のトランスボディーにはレジン注型の時に使用した「湯口」が残っています。 うちのキットは△の湯口がボディー背面の縁に数箇所残っていると思います。 その湯口跡を模型用ニッパー等で丁寧に切り取ります。 この時、注意していただきたいのはカッターは極力使用しないでください! 当工房では工業用レジンを使用しているので、通常のプラ素材より硬度が高く、力を入れないと 削ったり切り取ったりすることができません。 切り取った瞬間、手元が狂い、スパッとか、ザックリ手を怪我してしまう可能性があります(ToT) 湯口を切り取ったら、昨日ご紹介したシャーシを組み合わせて、タイヤのクリアランスを 確認します。 リアタイヤ、フロントタイヤとも手で回してみてカラカラと回ればOKp(^-^)q スムースにタイヤが回転しない時は赤で囲ったところをノミで削って調整しま~す。 ホイールアーチは荒めのサンドペーパーでバリ取りしながら整えて、調整します♪ ホイ!元気に回るようになりました(^-^)v 次にボディーの面出しを行いま~す。 用意するものは600番くらいのサンドペーパーに0.5ミリくらいのプラ板、両面テープです。 プラ板に両面テープでサンドペーパーを貼り付けて、適当な大きさにカットします。 丁寧にボディーの面を出すようにヤスリをあてて行きます。 あまりムキになって削り過ぎないように(^-^)b 一通り面を出したら、スジ彫りを整えま~す。 用意するのは罫書き針やクレーバー♪ 面出しで浅くなってしまったスジを均一になるように整えます。 場所や状況により、カッターやデザインナイフでスジ彫りを彫り直す場合もあります。 ハイ! キレイサッパリ♪ 面出しとスジ彫りもキレイに整いました(^-^)v ってな訳で、下地処理(前加工)編はココまでデス♪ これから先は下処理(サーフェイサー)編で~す(^-^)/~
2006年01月25日
コメント(4)
チョイと趣向を変えてこれから数日「NikiQの作り方」をネタにして連載してみま~す♪ 第一弾として、まずはシャーシの加工からスタートです(^-^)/ 今回作成するのはNikuQカウンタック(一次型)です♪ ドナーとなるシャーシを用意しま~す。 車種はスズキ・キャリー(郵便車or焼き芋)どちらでも同じシャーシなので、入手できる方を 1台用意します。 プラスドライバーでフロント側にある固定ネジを外しま~す。 固定ネジを外すとフロント側がパカっと開きます。 リアのコインホルダーのフックを外してシャーシを外します。 次にモーターとタイヤを外しま~す。 モーターはフロント側のフックで引っ掛けて固定してあります。 フックを外すとモーター・前輪・前輪車軸押さえが一気にバラケます。 部品構成はこんな感じです♪ 続いてシャーシの不要箇所をニッパで切断します。 左右の出っ張りと、、、 コインホルダーを切り取りま~す。 あと、前輪の車軸押さえも、こんな感じで切り取ります。 切り取ったパーツはこんな感じ♪ 余分な部分を切り取ったシャーシを元通り組み立てま~す。 組み立てる時に別のチョロQのタイヤ&モーターを組み込むと右のようなモノが出来ます♪ ちなみに右側のタイヤ&モーターは既に絶版になっているユーノスロードスターNAのものです。 他のチョロQに比べリムが深くてカッコイイのでお気に入りなのですo(^-^)o ってな訳で、シャーシ加工編はココまでデス♪ これから先はボディー下処理編で~(^-^)/~
2006年01月24日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1