全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日は意気消沈、リカバリに明け暮れた"のら"でしたが、どうにか形になったので、今日は いよいよ「のらイセッタを作ろう♪」シリーズ、最終回!"組み立て編"行きま~す!(^-^)/ 今日使うのは2液性のエポキシ系ボンド、ピンバイス数種類と帆船模型用の精密ピンセット♪ ちょいと「事故」があったので、画像等省略しちゃってますが、ウィンドウの枠はエナメル 塗料で筆塗りし、キャンバストップも半つや消しのニュートラルグレーで塗装が完了しちゃって ますf(^_^; 先ずはウレタンクリア等の塗膜で埋まってしまっているパーツ取り付け箇所をピンバイスで 加工してま~す♪ 概ねヘッドライト部は1.1mm~1.3mmくらいのドリル刃でOKだと思います(^-^)b リアバンパーの取り付け部は1.1mmくらいでOK♪ テールランプ部は必ずバンパーを取り付けた後に穴あけしてください(^-^)b 0.5~0.6mmくらいでテールランプ部はOKのはずデス 各バンパーの湯口を切り取りま~す♪ こんな感じでやや上の方から押し込めばパチンとハマるハズです♪ 仮組みした後、エポキシボンドで接着しましょう(^-^)b 続いてモーター、タイヤの組み付けデス♪ 先ず、モーターからタイヤを外しま~す 両方のタイヤを持ってグリグリすると片側が外れますので、残りは車軸をペンチ等で持って ひねると外れます(^-^)b タイヤを外し、塗装済みのキットに入っているホイールに組み付けま~す♪ 2液性のエポキシボンドはPPフィルムの上で少量を爪楊枝等を駆使して攪拌して使います♪ タバコの箱や、PPフィルム梱包されたお菓子の箱を使うのも手でしょう(^-^)b エポキシボンドを爪楊枝等でモーター車軸に着けて、タイヤホイールを接着しま~す♪ 少し遊びがあるようなら、半硬化の段階で中心の確認調整を行いましょう(^-^)b 後輪も同じように車軸にエポキシボンドを少量つけて接着しま~す♪ フロントのエレファントバンパーの付け根もエポキシボンドで固めておきましょう(^-^)b 続いてモーターの取り付けですが、今回モーター固定具を使わない方法をご紹介♪ 工作用紙を綿棒の芯等を使って丸みをつけておきま~す 丸みをつけた工作用紙をホイールアーチに合わせておきます(^-^)b モーターの先端に(ギアに付かないように注意して)エポキシボンドを多めに盛り付けま~す♪ モーターギアにエポキシボンドが付かないように慎重にボディーにセットして、このように 硬化するまで指で押さえておきます(^-^)b 横から見るとこんな感じ♪ チャンとタイヤのクリアランスが取れているでしょ?p(^-^)q んで、硬化待ちの間に後輪も取り付けちゃいましょう♪ マフラーは後輪を取り付けてから、マフラーの先が後輪に干渉しないよう注意して接着して くださいネ(^-^)b ってなワケで、カンドーの完成デス♪♪从*^ー^)パチパチ この子は「宣伝部長」としてYahoo!オークションに出品されま~す♪ 今回は特別に実車オーナーさまの直筆サインをあしらった飾り台に付けての出品デス(^-^)v
2007年12月21日
コメント(2)
ハイ、「のらイセッタを作ろう♪」シリーズ、バンバン行きま~す! で、今日は"クリア吹き編"です(^-^)/ 今日使うクリアはお馴染み旧YOWMODELLI(現YOWMODELLINI)製のウレタンクリア♪ 販売が再開されたようなので、ご注文はお早めに(^-^)b 今回は希釈濃度は"濃い目"概ね希釈液は主剤に対して20%くらいで使用してます♪ 湿度や室温の状況によって希釈率は調整してネ(^-^)b ちなみにサティアン(のら工房)の室温は24℃、湿度は10%くらいで静電気と格闘してます(笑) 1~2回空吹きして希釈具合を確認後、ウレタンクリアの平滑性能を信じて、一気にノズル全開 ぶわぁ~っと、一気に吹き上げます♪ "タレ"の直前まで吹いたら出来上がり~(^-^)v あとは乾燥機で2hほど熱硬化させればOK♪♪ 次回は最終回!組み立て編で~す♪ ってな予定でしたが、、、その後、悲劇が…orz
2007年12月19日
コメント(0)
いやぁ、、、久しぶりにサティアンから出てきました(笑) イベント直前なもので、色々作業を同時進行していたのでまとめて更新ッスf(^_^; 今日のネタも「のらイセッタを作ろう♪」シリーズです♪ で、今日はちょいと忘れていた特別版!"フッ飛びパーツの対応編"デッス(^-^)/ キットに入っている最も吹っ飛び確率の高いパーツがコレ(笑) 素手ではもちろん、このパーツは精密ピンセットでも"持てるところがナイ"のですf(^_^) んで、先ずは取り付け部の加工(^-^)b 0.5mmのピンバイスで取り付け部の穴を加工しま~す♪ 基本的にそのままでもOKなハズですが、サフ~基本色塗装の間に塗膜で穴が小さくなって たりするとタイヘンなので、事前に調整しておきます 続いて、パーツの切り離しデス♪ 精密ピンセットで"頭の根元"を押さえて、、、 デザインナイフで切り離しますデス(^-^) クリアパーツだと分かりずらいので、通常レジンでキャストしたものを例に取り扱いの説明を して行きま~す♪ ココがポイント(^-^)b 精密ピンセットで"頭の根元"を摘んで押さえ、デザインナイフで頭をブスリ! この状態で"深く刺しすぎない"のがコツです♪ アップで見ると、こんな感じ♪ んで、瞬間接着剤を取り付け部側の先っちょにチョビッとつけて、、、 先程、加工した取り付け部に慎重にハメ込みま~す♪ だいたいこんな感じにハマれば、後は指の腹で飛ばないように押し込んで、ハイ完了(^-^)v 次はいよいよクリア吹きです♪ ここまで来れば、あとはサクサクっと、、、実は今回そーは行かなかったのですorz
2007年12月18日
コメント(0)
今日のネタも「のらイセッタを作ろう♪」シリーズですf(^_^; で、今日は"デカール貼り編"デッス(^-^)/ …クリア吹きまで到達できませんでしたorz キットに入っているデカールは"切り抜き"が必要ですので、先ずは新品の刃に交換したデザイ ンナイフでデカールを切り抜きま~す♪ このデカールはコーティングされていないので、爪でゴリゴリするとハゲちゃいますので ご注意ください(^-^)b 丁寧に切り抜いて、こんな感じになればOK(^-^)v エンブレムの切り取らない程度に"際を攻める感じ"で切り抜きます♪ 今回のキットのエンブレムはフロントのみで小さいのでペットボトルのキャップに少量の水を 入れたものでOKデス(^_^; んで、精密ピンセットでジャブリと水の中を潜らせて、、、 キャップの淵に置いたら、指を折り数えながら「ダ・ル・マ・サ・ン・ガ・コ・ロ・ン・ダ」 を三回くらい唱えます(笑) すると、デカールが浮いてきますので、ボディー(フロントドア)貼り付け部の上でデカールを スライドさせるように動かして行きます♪ 画像ではピンセットの先を使ってますが、傷を付ける可能性がありますので、慣れていない人 は湿らした綿棒を使うことをお勧めします(^-^)b んで、位置の調整をしながら、余分な水分を乾いた綿棒で吸い取るように軽~く押し付けて、、、 デカール貼りは完了♪♪ あとは乾燥機に放り込んで、ジックリ乾燥させま~す(←コレやらないと、クリアを吹いた 後で確実に泣きます) ってなワケで、この「のらイセッタを作ろう」シリーズはLIVEで作業中なので、今日は ここまでで、クリアを吹くところまで手が回りませんでした(T_T) クリア吹きは明日のこころだぁ~(^-^)/~
2007年12月17日
コメント(2)
はい、今日のネタも「のらイセッタを作ろう♪」シリーズですf(^_^;、"細部塗装編"ってことで ヨロシクですm(_ _)m 前回の本塗装処理したボディーに細部塗装を施しま~す♪ 先ずはマスキング、、、orz コノ作業、、結構面倒ですが手を抜くとエライ目に遭いますので抜かりなく(^-^)b モールドの上に比較的幅広のテープでガバッとマスキングしま~す♪ んで、爪楊枝等を使って境目(マスキングライン)をゴリゴリしておきます♪ 状況により爪楊枝の先を研いだりしてキッチリ貼り込みます(^-^)b そしたら、「新品の刃←コレ、ジュウヨウ!」で、この↑ような角度でマスキングテープを切り取ります♪ モールドを残してキチンとマスキング出来たら、残りは幅広のマスキングテープでガバッと 巻いて塗装の準備デス(^-^)/ 今回使うのはチト前回と違いますが、とっても入手しやすい「田宮COLOR」エナメル系の塗料 です♪(ごく標準的なクロームシルバー♪) この後、仕上げでラッカー系のウレタンクリアを吹きますので、シルバー系はシンナーの影響 が、なるべくの少ないエナメルor水性アクリル系を使います(^-^)b メタリック系の塗装はカップの清掃とかが面倒なので、全面吹きの時以外はカップを外して 極少量をエアブラシにセットします♪ 先に希釈液を1~2滴入れておいて、楊枝の先につけた塗料を洗う感じでOK (^-^)b 例によってノズルを絞るだけ絞って細吹きして行きま~す♪ こんな感じに"色が乗れば"OKです(^-^)v 下地処理の"研ぎ出し具合"にもよりますが、上方向と下方向から満遍なくモールに塗料が 乗るように吹き付けてくださいネ(^-^)b で、乾燥機に放り込んで30分ほど強制熱乾燥させま~す♪ 乾燥・硬化完了後、、、この瞬間が結構緊張します!p(^-^)q タノシミデモアリマス♪ マスキングテープに乗せた塗料(色)が"持って行かれる"場合は明らかに「吹き過ぎ」です! 薄~く慎重に色を乗せていけば、こんな感じにキレイに剥れます♪ …もし、失敗してたらエナメルの"うすめ液"を綿棒等に着けてキレイにふき取り、細部塗装の 振り出しに戻ってください(>_
2007年12月15日
コメント(0)
昨日に引き続きまして「のらイセッタを作ろう♪」シリーズ、いよいよ"本塗装編"です♪ 第4弾の下地作りの研ぎ出し編でキレイに下地処理したボディーにベース色~本体色を 吹いて行きま~す♪ 今回使うのはとっても入手しやすい「Mr.COLOR」ラッカー系の塗料です♪ 先ずはベース色の調色デス(^-^)b 基本色のホワイトにスカイブルーを極少量づつ足して色味をみながら調整して行きま~す♪ 我ながらイイ感じになりました♪(^-^)v イェィ! 調色した色をエアブラシで丁寧に吹いて行きま~す♪ ボディー全体とドアはもちろん、ヘッドライト・テールライトのパーツも忘れずに(^-^)b ベースカラーですので、外装パーツ全てに均一に塗りましょう♪ 塗り終わったら"乾燥機"へ放り込んで、、、 1.5時間後↓(笑) 本体色を吹く前に、上半分をマスキングしま~す♪ いつも使っているのは3Mのマスキングテープと何処で買った何処のメーカーか忘れちゃった 1mm幅、3mm幅のマスキングテープですf(^_^; マスキングテープはなるべく油脂が付着しないようピンセットを使って貼り込んで行きま~す♪ サイドモールに沿ってキッチリ貼りましょう(^-^)b 「下地作りの研ぎ出し編」で最も気を使って研ぎだしたサイドモール、、、コレに沿って爪楊枝 の先等を使いマスキングテープの"浮き"がないようシッカリ押さえつけま~す♪ サイドモール部がキッチリ貼れたら後は大き目のマスキングテープでOK♪ でもでも、気を抜かず、丁寧にマスキングしましょうネ(^-^)b ハイ!マスキング完了(^-^)/ これから本体色を吹いて行きま~す♪ またまた登場の「Mr.COLOR」ラッカー系塗料♪ 今度はスカイブルーとインディブルーを調色しま~す(^-^)b 今度も思い通りのイイ感じ~♪(^-^)v ブラーボ! フロントウィンカー部の脇とか"奥まったところ"から細吹きで丁寧に時間をかけてムラの無い ように注意しながら色を乗せて行きましょう♪ 小物達も忘れずに(^-^)b …前回、テールランプパーツだけ忘れて後から追加塗り、、、orz 微妙に色味が違うのが"りんご飴号"ってのはヒミツです(笑) 塗り終わったら、またまた"乾燥機"送りデス♪ 微妙なモザイクをかけてある子も居ますが、気にしないように(^-^)b (笑) んな感じで本塗装は完了デ~ス(^o^)/ 次回は「ウィンドウ他、細部塗装」に突入、、、の予定ッス(笑)
2007年12月13日
コメント(0)
さて、少々間が空いてしまいましたが、、、f(^_^; 今日は「のらイセッタを作ろう♪」シリーズ、"小物・メッキパーツの塗装編"です♪ 第3弾のサフェーサー吹き編でまとめておいた"小物パーツ"にメッキ風の塗装を施す為、 ラッカー系の原色"黒"を吹いて行きま~す♪ ここの段階では、サフェーサー同様にあまり神経を使わなくてイイです(^-^)b テキトーに全体が黒くなる程度でOKデス♪ こ~んな感じ、、、って、画像までブレブレで、いー加減な感じでしょ?(笑) んで、ここからがスンゴク神経を使います!! 先ず手順ですが、ウレタンクリアを厚吹きして表面をコーティングしウレタンが完全硬化する 前に過剰希釈したシルバーを極細吹きしてメタリック粒子をウレタン層に乗せて行きます 吹き付ける相手がウレタンなので失敗したら"即終了"の一発勝負デス! 腕に自信のない方は、ウレタンで表面処理した後に「ガンダムメッキシルバー」を使いましょう♪ はい、ではウレタンクリアを濃い目に希釈して(硬化剤は気持ち少なめで)吹いて行きます ノズルを開いて躊躇わずに吹きましょう! ぶ厚く吹いたクリア層が垂れる寸前で吹き終わり♪ すぐに乾燥機に入れてハンドピースを洗浄し、シルバーメタリックを準備しま~す(^-^)b コレだけでも画像ではメタリックぽく見えるでしょ?(笑) 今回使ったのはMr.カラーのメッキシルバー …┐(´ー`)┌ ホントはデュポン社製のエフェクトラック(極細目)を使いたかったんだけど、、、手元に無くて しかも、既に販売終了しているので近所のカスタムペイントショップにも在庫ナシ、、、_| ̄|○ Tうおさ~ん!留守電にメッセージ残したつもりなんですが??! ま、仕方ないので今回はコレを使いますデス(^_^A んで、シルバーメタリックの吹き方はハンドピースのカップを外して、先に専用の希釈液を スポイトで2~3滴ハンドピースに落とします。 メインのメタリックを爪楊枝の先に付けてハンドピースに入れた希釈液で軽く洗うようにする だけ、、、そのくらいでOK♪ 軽~く1回"うがい"させてから、ノズルは絞れるだけ絞ってメタル粒子の一粒づつを吹き 付けるような感じで吹いて行きます(^-^)b 満遍なく粒子を乗せるような感覚で吹き付けると、こんな感じに仕上がります♪ ポイントはウレタンが完全硬化する前にウレタンの塗面にメタリック粒子を乗せるって感じ で吹くことです(^-^)b 完全硬化してからメタリックを厚吹きしても、まぁまぁイイ感じには仕上がりますが、ガリッと 擦るとハゲます(笑) ちなみに今回はメッキ調にしたかったので、"黒ベース"でしたが、"白ベース"だと磨き込んだ アルミっぽい仕上りにすることも出来ます♪♪
2007年12月12日
コメント(4)
さ、今日も「のらイセッタを作ろう♪」シリーズの"下地作りの研ぎ出し編"です♪ 完成までには地味ぃ~な作業が続きます、、、orz キレイな作品を仕上げるには「手を抜かない!」ってのが一番♪ 昨日サフェーサーを塗装して乾燥機で熱硬化させたのがコレ↑ 厚めに吹いたボディー周りはカナリざらついた酷い塗装状態になっていますが、気にしな~い! ちゃっちゃと研ぎ出し作業に入りましょう(^-^)b んで、今日使うのがコレ↑ 800番~1500番のサンドペーパーで、適当な大きなに刻んで小分けしてありま~す♪ 先ずは800番でザラ付いてるところを均して行きま~す 広めの面は"面出し"の要領で"縦・横・斜め"と各方向から磨いで面を整えま~す♪ ウィンドウ面も手抜かり無く磨いで行きま~す サンドペーパーをこんな風にすると細かい"面"も比較的ラクに磨げます(^-^)b んで、このキットのボディー磨ぎで最も肝心なところはココ(^o^)b このボディーモールの部分はキッチリ磨いでくださいネ …でないと、塗装の段階で確実に泣きます(笑) 逆方向からもキッチリと(^-^)b ってのは、ツートンカラーで塗分けする場合、ここのモールが"マスキングライン"になるので テキトーに処理するとマスキング漏れとか、塗料が廻り込んで、ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ ってなことに あと、ココも重要(^-^)b 雨トイの内側、ウィンドウを塗る段階で気付いても手遅れですので、気を抜かずに磨ぎましょう 徐々に番目を細かくして1500番くらいまで使うとこんな感じ↓に仕上がりま~す♪ フロントドアは研ぎ出し前、ボディー側は研ぎ出し後♪ こんなに違います(^-^)b ってか、ここまでキッチリ磨がないとこの後、仕上げの段階で泣きますヨ、、、(>_
2007年12月07日
コメント(2)
昨日はタクサンの"お祝いメッセージ"有難う御座いましたm(_ _)m こんなに沢山のメッセージを頂いたのは景品つきイベント以来ですナ(笑) いやぁ、ホントのところ、ミョーに寂しい日でしたので、ジーンと来ちゃいました(^_^A みなさまに感謝感激でごじゃいまするm(_ _)m 深々 さてさて、今日のネタも「のらイセッタを作ろう♪」シリーズの"サフ吹き編"であります♪ んぢゃ、"サフェーサー処理"を説明して行きましょー! 先日"脱脂処理"して自然乾燥したパーツ達です♪ 部品数を良く確認して、ビンの底に貼り付いて残っている子が居ないか確認しましょう(^-^)b んで、サフェーサーを吹く前に、、割り箸と両面テープを用意♪ ここにパーツ達を貼り付けてサフ吹きするのですが、私の"お気に入り両面テープ"がコレ (^-^)b スポンジタイプの「粘着力が強力」のテープで~す♪ ココでひとつ注意(^o^)b せっかく脱脂したパーツを素手で触ると、またまた油脂が付着する可能性がありますので、 なるべくピンセット等を使って直接触らないように注意しながら割り箸の両面テープに丁寧に 貼り付けて行きましょう♪ ハイ♪ キレイに貼り終わりました(^-^)v ちなみにクリアパーツ(テールレンズパーツ)だけは小さな洗濯バサミみたいなもので留めて あります。 この洗濯バサミみたいな道具は塗装ブースを買った時にオマケで付いてきたモノなので、正体 は不明です…(>__
2007年12月06日
コメント(0)
さて、今日も「のらイセッタを作ろう♪」シリーズの"下処理編"であります♪ この記事を見ててキットが欲しくなった方はWebShop←早めにポチしてネ(^-^)b そろそろイベントの準備で忙しくなるので、在庫が無くなり次第、一旦販売終了になっちゃい ますヨ~(^-^)/ んぢゃ、早速キットの組み立て"サフ前の下処理"を説明して行きま~す♪ 先ずは昨日"ちびっこチョロQ"から取り外したモーターをボディーにセットしてクリアランスの 調整作業を行います(^-^)b モーターはこんな感じで立て向きにセットしま~す♪ んで、モーター押さえパーツの"湯口"(2mm角の棒状のもの)を模型用ニッパーで切り取ります 概ねのところをニッパーで切ったら、細かいところはカッターで丁寧に切り取りま~す♪ イキナリぎりぎりのところをニッパーでバチンとやるとパーツが欠ける事があるのでご注意 くださいナ(^-^)b モーターとモーター押さえ部品のセットはこんな感じにボディーへセットしま~す♪ 後部の押さえ部品がパチンと嵌らない場合はボディー側の穴の位置を広げたり、窪み部をサンド ペーパーで調整して合わせてくださいネ(^-^)b キチンと入ったらマスキングテープで仮止めしま~す♪ こんな感じでヒュンヒュンタイヤが回ればOKデス♪ タイヤがどこかに当るようなら、ヤスリやルーターで調整しましょう(^-^)b タイヤは当ってないのに回らないって場合は、モーターのジャンプギアが当っている可能性が あります。 赤○印内の白いギアの部分です(^-^)b もし、モーターのジャンプギアが当っている場合はボディの赤○印の様にボディー側を加工 してください。 モーター側を削ると動かなくなります(笑) タイヤ/モーターの調整が終わったら、湯口とバリの処理を行いま~す♪ 400~800番くらいの目の紙ヤスリで丁寧に処理しましょう(^-^)b リアバンパーとボディー間のバリ処理はデザインナイフ等が便利です♪ ヘッドライトパーツのバリ処理は、こんな感じでサンドペーパーに対し水平に擦ってキレイに 仕上げましょう(^-^)b バリ取り処理が終わったら、脱脂処理しま~す♪ 中性洗剤でゴシゴシしてもOKですが、ママ○モンやチャーミー何とかには"香料"が入って いるのでNGです(^_^A ヤシの木系の中性洗剤では無い場合、洗剤で洗うのは逆効果になりますのでご注意ください (>_
2007年12月04日
コメント(2)
さてさて、「のらイセッタを作ろう♪」シリーズ第1弾!"パーツ確認編"であります♪ 今回うちのWebShopでリリースしたキットはパーツ数が異常に多かったり、まぁ所謂諸般の 事情で"取説"ってのを省略させていただいた代わりに、こちらのBlogにて組み立て説明を 行いたいと思っておりま~す(^-^)/ 箱を開けると、こんな感じで細かいパーツがシーリングされた状態でゴッチャリ入ってます♪ それぞれのパーツを確認して行きましょう(^-^)/ 先ずは、ボディー&モーター押さえ部(シャーシ相当)です(^-^)b 上がシーリングされている状態で、下段が中身を出したところデス♪ モノによってはパーツの欠損を防ぐ為、"湯口"(2mm角の棒状のものや、0.5mmの棒)が そのまま付いています。 続いて、外装パーツです(^-^)b 左側から、フロントバンパー&ドアノブ、フロントエレファントバンパー(左右)、リアエレファント バンパー(左右)、ヘッドライトパーツ(左右)、テールランプパーツ(左右)、キャンバストップ、 テールランプ(クリアレジン製)×2、フロントウィンカー(クリアレジン製)×3(予備1)、ヘッド ライトレンズ(スワロフスキー社製/4mm玉)×2 が入っているハズです♪ 最後に、足回りパーツ&その他です(^-^)b こちらも左側から、、、フロントホイール&ホイールキャップ×2、リアホイール×2、(上段) 駆動ギアボックス(リア車軸の固定具)&フロントドアのドアノブ(予備分)、マフラー、リア用車軸 (1.2mmピアノ線)、デカール×2 以上がキットのパーツ構成です♪ 今回のキットには、組み立て中に紛失又はNGになる可能性があるものは"予備パーツ"として 各1個余分に入れてあります(^-^)v 特に帆船模型用の精密ピンセットでも摘みずらいのが"フロントウィンカー"と"ドアノブ"です… ちなみにこの"ドアノブ"パーツはそば屋のおやGさんのキットからのパーツを流用させていただ きましたm(_ _)m あと、肝心なのはドナーとなるモーター&タイヤです(^-^)b こちらはキットには含まれませんので、ご自身でご購入ご手配くださいm(_ _)m このキットに必要となるドナーは"セブンイレブン限定"で販売されている「ちびっこチョロQ」 シリーズです。 ご近所にセブンイレブンが無い方はYahoo!オークション等で「ちびっこ チョロQ」で検索して みてください。 ボディーは使用しませんので、車種を選ばなければ\100~入手できると思います(^-^)b ちなみにスーパーマーケット等で販売されている"食玩"のミニチョロQはタイヤもモーターの 車軸も大きさが異なるので使えません!ご注意ください(^-^)b では、ドナーのルーチェにも見える(笑)シルビアくんから、キットに使用するパーツを取り外し てみましょう(^-^)b 小さめのプラスドライバーで固定用ネジを外しま~す♪ で、シャーシの先端とコインホルダー部を持って"ウニッ"と背面を反らせるとモーターがコロッと 外れます♪ 前輪は車軸がはまっているだけなので、引っ張ればスグに外れます(^-^)b ハイ、これで全てのパーツが揃いました(^o^)/ これからキットの下地処理工程に入りま~す♪ では、続きはまた明日(^-^)/~
2007年12月03日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1