手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2009年12月25日
XML
カテゴリ: カラス科の野鳥

昨日遅く12月21日(月)~24(木)の4日間の奄美大島での鳥観遠征から帰って来ました。

比較的野鳥の少ない時期でしたが、観察目的である国指定の天然記念物の「ルリカケス」や「アマミノクロウサギ」「ケナガネズミ」「カラスバト」「ズアカアオバト」等の絶滅危惧種を含め、約50種を超える野鳥等を観察をすることが出来ました。

観察は、奄美野鳥の会のベテランの方に案内してもらう個人遠征で、4輪駆動車で山野や草原・農耕地・海岸を走り回り、野鳥を見つけると可能な限り近寄ってエンジンを止め車内から観察撮影するというスタイルで、夜行性の種もいるので夜明け前と夜間の強力サーチライト観察ISO3200撮影も実施でした。
全体を通じて三脚撮影向きではないので、手持ちスタイルの私としては比較的観察し易い状況でした・・・が、やはり被写体ぶれ、手ぶれが最大の課題でした。

また、今回は比較的暖かな地域を狙っての遠征となりましたが、次回は北の寒い地域にも挑戦して行こうと考えています。

今日は、膨大なデータ整理が残っていますので、「ルリカケス」の速報です。今後、日々の観察の合間も含め順次紹介して行く予定です。

○奄美大島の遠征速報「ルリカケス」
ルリカケス速報IMG_1179
ルリカケス速報IMG_1179 posted by (C)328手持ちのまっちゃん







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月25日 17時51分21秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
misachan2008  さん
おかえりなさ~い^^)
手持ちのまっちゃんにはピッタリの遠征でしたね。
夜明け前や夜間も手持ち・・いつもと違った雰囲気の写真が見れそうですね。楽しみにしてます:-)

(2009年12月25日 18時03分18秒)

Re:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
フォト原  さん
おかえり~。奄美とはちょっと驚きました。
50種も撮れたの!?いいな~。
ふうさんも行ったのかな?
thさんは富士山方面に行くそうです~。
みんな気合あるな~。
(2009年12月25日 18時29分16秒)

Re[1]:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
mattyan0729  さん
misachan2008さん
>おかえりなさ~い^^)
>手持ちのまっちゃんにはピッタリの遠征でしたね。
>夜明け前や夜間も手持ち・・いつもと違った雰囲気の写真が見れそうですね。楽しみにしてます:-)
-----
こうご期待といいたいのですが・・・今チェック中で・・。何故かベタ撮りのような・・です(;^_^A
順次アップしていきます。 (2009年12月25日 18時38分45秒)

Re[1]:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
mattyan0729  さん
フォト原さん
>おかえり~。奄美とはちょっと驚きました。
>50種も撮れたの!?いいな~。
>ふうさんも行ったのかな?
>thさんは富士山方面に行くそうです~。
>みんな気合あるな~。
-----
ふうさんも一緒でした~
今回ふうさんは28~300mmで近場・風景等々でした。今整理中ですが・・・ボツばかりです(T_T)
また順次アップしていきます。
(2009年12月25日 18時42分44秒)

Re:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
鳥見も本格的ですね~
奄美まで個人遠征だけでも凄いのに、現地でプロの案内人まで、凄い人脈ですね、さぞかし見たことも無い珍しい鳥さんなんかが、てんこ盛りでしょうね、楽しみですね( ^▽^)このルリカケスも見たことないし、全体像の写っている写真みたいですよ~ (2009年12月25日 18時44分51秒)

Re[1]:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
mattyan0729  さん
どじょう家族さん
>鳥見も本格的ですね~
>奄美まで個人遠征だけでも凄いのに、現地でプロの案内人まで、凄い人脈ですね、さぞかし見たことも無い珍しい鳥さんなんかが、てんこ盛りでしょうね、楽しみですね( ^▽^)このルリカケスも見たことないし、全体像の写っている写真みたいですよ~
-----
これから各県鳥をその地で狙って、温泉もで行こうと思って・・手始めで鹿児島(奄美)のルリカケスでした。・・思ったより手強く・・ボツばかり・・。順次アップの予定です。 (2009年12月25日 18時53分24秒)

Re:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
リスキーマウス さん
いやぁ、凄いところに遠征でしたか。
地元の方の案内とは効率がいいですね。続報楽しみです。
(2009年12月25日 19時54分46秒)

Re[1]:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
mattyan0729  さん
リスキーマウスさん
>いやぁ、凄いところに遠征でしたか。
>地元の方の案内とは効率がいいですね。続報楽しみです。
-----
案内は超ベテランだったのですが、腕がついて行かなくって・・・(涙)でした。また順次アップしておきます~ (2009年12月25日 20時01分43秒)

いいな、いいな~~  
富さん さん
お帰りなさい~~
楽しみにUPを待っています~~
(2009年12月25日 22時48分28秒)

Re:いいな、いいな~~(12/25)  
mattyan0729  さん
富さんさん
>お帰りなさい~~
>楽しみにUPを待っています~~
-----
殆んどボツですが、何とかなりそうなのアップしていきます~ (2009年12月25日 22時50分35秒)

Re:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
てげてげ さん
奄美へ遠征でしたか お帰りなさい
私鹿児島出身ですが行った事無いんです
一度は行って見たい所です
続編楽しみにしてます。
(2009年12月25日 22時50分39秒)

Re[1]:ルリカケス「鳥観遠征速報」@奄美大島(12/25)  
mattyan0729  さん
てげてげさん
>奄美へ遠征でしたか お帰りなさい
>私鹿児島出身ですが行った事無いんです
>一度は行って見たい所です
>続編楽しみにしてます。
-----
鹿児島ご出身でしたか!!出水には是非行ってみたいと思っています。今回(いつもかな?)まともなの少ないですが、順次アップして行きます。 (2009年12月25日 23時00分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(138)

アトリ科の野鳥

(315)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(58)

エナガ科の野鳥

(35)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(57)

カモ科

(180)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(119)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(132)

キジ目の野鳥

(97)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(77)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(28)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(67)

サギ科の野鳥

(80)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(80)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(83)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(64)

ハト科の野鳥

(37)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(151)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(38)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(63)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(21)

ヒバリ科の野鳥

(35)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(91)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(163)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(30)

メジロ科の野鳥

(85)

モズ科の野鳥

(83)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(317)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(141)

我が家で観察した野鳥(その他)

(453)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(345)

その他動物(昆虫類以外)

(74)

山野草・花・植物(フィールド)

(2233)

山野草・花・植物(自宅)

(334)

音楽・ギター演奏

(79)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(249)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(113)

その他趣味

(107)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: