手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2010年05月22日
XML
カテゴリ: カラス科の野鳥

明日は雨予想。なので今日はここのところ、近場の槇尾山で毎回証拠程度しか撮れていない「カケス」を目指して、金剛山に行ってきました。

金剛山は大阪府の最高峰で、標高1125m。その頂上付近に生息している「カケス」を狙って行って来たのですが、当然ロープウエーに乗って(;^_^A です。

途中、道に迷ったのですが、友人に携帯でアドバイス受けて何とかポイントに到着。カケスさん数回現れてくれてサービス満点でした。

また、金剛山から見た葛城山は、ツツジが真っ赤に染まって大変綺麗でした。

〇金剛山でやっと撮れた「カケス」
カケス1IMG_7887
カケス1IMG_7887 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

カケス2IMG_7939
カケス2IMG_7939 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

カケス3IMG_7926
カケス3IMG_7926 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

カケス4IMG_7900
カケス4IMG_7900 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

カケス5IMG_7775
カケス5IMG_7775 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

カケス6IMG_7862
カケス6IMG_7862 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

カケス7IMG_7894
カケス7IMG_7894 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

〇Photo by ふうさん
カケス8IMG_2061f
カケス8IMG_2061f posted by (C)328手持ちのまっちゃん

〇金剛山から見た葛城山「ツツジ」
葛城山ツツジIMG_1993
葛城山ツツジIMG_1993 posted by (C)328手持ちのまっちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月22日 21時11分13秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カケス「やっと何とか撮影」@金剛山(05/22)  
katsu さん
綺麗に撮られてますね~♪
こりゃなんとも特に警戒心が強いとは聞いてますが
こんなとこに止まってくれることもあるんですね。
一度私も金剛山に行ってみようかな・・・\(^0^) (2010年05月22日 18時59分04秒)

Re[1]:カケス「やっと何とか撮影」@金剛山(05/22)  
katsuさん
>綺麗に撮られてますね~♪
>こりゃなんとも特に警戒心が強いとは聞いてますが
>こんなとこに止まってくれることもあるんですね。
>一度私も金剛山に行ってみようかな・・・\(^0^)
-----
交通費(特にロープウエー)高いですが・・いいですよ。ゴジュウカラもいます。
若いから・・歩いて勝負ですよね! (2010年05月22日 21時07分53秒)

Re:カケス「やっと何とか撮影」@金剛山(05/22)  
以前にデジスコで遠くのカケスを一度撮ったきりです
デジ一で近くのカケスを綺麗に撮りたいですね
大台ケ原で見ました。 (2010年05月22日 21時58分15秒)

Re[1]:カケス「やっと何とか撮影」@金剛山(05/22)  
どじょう家族さん
>以前にデジスコで遠くのカケスを一度撮ったきりです
>デジ一で近くのカケスを綺麗に撮りたいですね
>大台ケ原で見ました。
-----
今日は・・力が入ってました・・。
ということで、お城のBIGな子には(T_T) (2010年05月22日 22時55分03秒)

Re:カケス「やっと何とか撮影」@金剛山(05/22)  
てげてげ さん
流石!!ですね。
私もこの枯れ木狙いでしたが撮れず
良いもの見せた頂きました。 (2010年05月22日 23時01分06秒)

Re[1]:カケス「やっと何とか撮影」@金剛山(05/22)  
てげてげさん
>流石!!ですね。
>私もこの枯れ木狙いでしたが撮れず
>良いもの見せた頂きました。
-----
誰もいず寂しい鳥観でした。途中から顔見知りの方が合流されましたが。今日はお山だったので連絡頂いたお城の赤いBIGな子には会いに行けませんでした。 (2010年05月22日 23時12分23秒)

こんばんは  
リスキーマウス さん
見事にゲットですね。まだ会ったこともないんです。
一度撮ると次に会える確率が高くなるので行ってみたいです。
今日は奥方の買い物にお付き合いで、早朝ちょっとの鳥見で普通種だけ。寂しい。 (2010年05月23日 01時00分33秒)

Re:こんばんは(05/22)  
リスキーマウスさん
>見事にゲットですね。まだ会ったこともないんです。
>一度撮ると次に会える確率が高くなるので行ってみたいです。
>今日は奥方の買い物にお付き合いで、早朝ちょっとの鳥見で普通種だけ。寂しい。
-----
この日はお山でしたので、お城のBIGな子情報は諦めました。 (2010年05月23日 06時56分43秒)

おはようございます…  
th0325 さん
カケスの愛想が良かったみたいですね!!
僕が行った時は、ほんの数秒しか止まってくれませんでした~
葛城山のツツジが綺麗に見えますよね(^^)
近くで見るより綺麗かも…
お城に来れなくて正解でしたよ^^; (2010年05月23日 08時41分05秒)

Re:おはようございます…(05/22)  
th0325さん
>カケスの愛想が良かったみたいですね!!
>僕が行った時は、ほんの数秒しか止まってくれませんでした~
>葛城山のツツジが綺麗に見えますよね(^^)
>近くで見るより綺麗かも…
>お城に来れなくて正解でしたよ^^;
-----
ふうさんと相談して、晴れてて天気が良かったらお城に飛んでいったのですが、曇りがちで暗くなって来たのでSS問題で諦めました。
カケスは結構愛想良かったのですが・・エサ咥え得たものが量産でボツが多かったです。
(2010年05月23日 09時33分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(138)

アトリ科の野鳥

(315)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(58)

エナガ科の野鳥

(35)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(57)

カモ科

(180)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(119)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(132)

キジ目の野鳥

(97)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(77)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(28)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(67)

サギ科の野鳥

(80)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(80)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(83)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(64)

ハト科の野鳥

(37)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(151)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(38)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(63)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(21)

ヒバリ科の野鳥

(35)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(91)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(163)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(30)

メジロ科の野鳥

(85)

モズ科の野鳥

(83)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(317)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(141)

我が家で観察した野鳥(その他)

(453)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(345)

その他動物(昆虫類以外)

(74)

山野草・花・植物(フィールド)

(2233)

山野草・花・植物(自宅)

(334)

音楽・ギター演奏

(79)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(249)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(113)

その他趣味

(107)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: