手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2014年05月01日
XML
カテゴリ: キツツキ科の野鳥
今日は雨上がりでまずまずの天気だったので、ふうさんと「オオアカゲラ(大赤啄木鳥)」の巣立ちを観察したくて奈良県曽爾村まで行ってきました。
ここ数日は雛鳥が巣穴から何回も顔を覗かせてエサを催促して、巣立ちが近づいていたようですが、10時半ころ到着した途端、カメラマン20人ほどの中でいやな雰囲気が漂っていました。
今日は早朝から雛鳥が一度も姿を見せていないようで、親鳥もエサを咥えて数回やって来たが、雛鳥にエサを与えていないようです。
少し経って親鳥♀がエサを頬張ってやって来て巣穴を覗きこんでいましたが、雛鳥の反応がなかったので暫く周囲に留まっていましたが諦めたのか飛び去って戻って来ませんでした(^^;)ゞ
昼過ぎに、親鳥♂が大きい虫を咥えてやって来て巣穴の内部を覗きこんでいましたが、諦めた雰囲気でエサを咥えたまま飛び去ってしまい戻って来ませんでした(^^;)ゞ
どうやら、推測ですが蛇避けも取り付けられ万全の見守りだったようですが、昨夜集中豪雨があったようで、この雨で巣穴の内部が冠水し雛鳥が全滅した可能性が高いようです(;^_^A
巣立ち直前の悲しい出来事で幕切れとなり、昼過ぎにはカメラマンも3人になっていました(^^;)ゞ
【オオアカゲラ(大赤啄木鳥)=キツツキ目キツツキ科 TL 28cm 】
 <英名:White-backed Woodpecker>

★集中豪雨の巣穴冠水で雛鳥が全滅(想像)したのに、諦めきれない「オオアカゲラ(大赤啄木鳥)」親鳥
オオアカゲラ(1)♀IMG_3846
オオアカゲラ(1)♀IMG_3846  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

オオアカゲラ(2)♀IMG_3821
オオアカゲラ(2)♀IMG_3821  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

オオアカゲラ(3)♂IMG_3913
オオアカゲラ(3)♂IMG_3913  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

オオアカゲラ(4)♂IMG_3894
オオアカゲラ(4)♂IMG_3894  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

オオアカゲラ(5)♂IMG_3912
オオアカゲラ(5)♂IMG_3912  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

オオアカゲラ(6)♂IMG_3916
オオアカゲラ(6)♂IMG_3916  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

★ふうさんバージョン
オオアカゲラ(7)♀IMG_3202 by ふうさん
オオアカゲラ(7)♀IMG_3202 by ふうさん  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

オオアカゲラ(8)♂IMG_3242 by ふうさん
オオアカゲラ(8)♂IMG_3242 by ふうさん  ☆posted by 手持ちのまっちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月01日 17時43分57秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
オオアカゲラ残念ですね
自然界の掟、何が起こるかわかりませんからね
親鳥、事態が飲み込めていないようで可哀想ですね
(2014年05月01日 20時35分59秒)

Re[1]:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
どじょう家族さん
>オオアカゲラ残念ですね
>自然界の掟、何が起こるかわかりませんからね
>親鳥、事態が飲み込めていないようで可哀想ですね

-----
それでも午前中は数回来ていたようで、午後からは一回♂が来ただけでした(;^_^A
自然界は厳しいですね(^^;)ゞ (2014年05月01日 20時42分04秒)

Re:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
ともべい さん
自然の厳しい現実ですね(^^;;
親鳥達何か分からないで可哀想です。また来季に期待ですね^ ^ (2014年05月02日 08時43分11秒)

Re:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
Witch さん
それは、とても残念ですね!
かわいそうに、そんなことが起きてたんですね(+o+)
行こうと思ってたのですが・・・・ (2014年05月02日 11時01分06秒)

Re[3]:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
ともべいさん
>自然の厳しい現実ですね(^^;;
>親鳥達何か分からないで可哀想です。また来季に期待ですね^ ^
-----
あくまで推測のいきですが、自然は厳しいですね(^^;; (2014年05月02日 16時56分47秒)

Re[4]:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
Witchさん
>それは、とても残念ですね!
>かわいそうに、そんなことが起きてたんですね(+o+)
>行こうと思ってたのですが・・・・
-----
あくまで推測の域ですが、もしそうで無かったら、夜中に誰かが雛を持ち去ったことになります(^^;;
何れにしても厳しい現実ですね(^^;; (2014年05月02日 17時00分44秒)

Re:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
vigorhmk さん
不慮の出来事で可愛い子供たちを失った親鳥がかわいそうで・・
それでも一生懸命エサを運んで来る姿に胸を打たれます。
自然の洗礼は厳しいものですがなんとか立ち直ってほしいですね。
それにしてもキャプションもコメントの流れも空気も読まないコメントにはちょっとアレですね。なんでもかんでもコピペみたいにコメントされる方には私も正直困惑しています。 (2014年05月02日 22時13分32秒)

Re[1]:オオアカゲラ(大赤啄木鳥)「悲しい結末(推測)」@奈良曽爾村(05/01)  
vigorhmkさん
>不慮の出来事で可愛い子供たちを失った親鳥がかわいそうで・・
>それでも一生懸命エサを運んで来る姿に胸を打たれます。
>自然の洗礼は厳しいものですがなんとか立ち直ってほしいですね。
>それにしてもキャプションもコメントの流れも空気も読まないコメントにはちょっとアレですね。なんでもかんでもコピペみたいにコメントされる方には私も正直困惑しています。
-----
フォト蔵のコメントは空気読んでない方や状況理解してない方が多いので困ります(;^_^A
この子達は当初は状況が飲み込めてなかったようですが、その内諦めて来なくなりました(T_T)
厳しい自然を目の当たりにして悲しかったです。
来季は何とか繁殖に成功してほしいですね(^-^)
またお立ち寄り下さい。ありがとうございました。 (2014年05月02日 22時43分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(138)

アトリ科の野鳥

(315)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(58)

エナガ科の野鳥

(35)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(57)

カモ科

(180)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(119)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(131)

キジ目の野鳥

(97)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(77)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(28)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(67)

サギ科の野鳥

(80)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(80)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(83)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(64)

ハト科の野鳥

(37)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(151)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(38)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(63)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(21)

ヒバリ科の野鳥

(35)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(90)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(163)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(30)

メジロ科の野鳥

(85)

モズ科の野鳥

(83)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(317)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(141)

我が家で観察した野鳥(その他)

(453)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(345)

その他動物(昆虫類以外)

(73)

山野草・花・植物(フィールド)

(2232)

山野草・花・植物(自宅)

(333)

音楽・ギター演奏

(79)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(249)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(113)

その他趣味

(107)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: