みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ファイバーゲート(94… New! 征野三朗さん

追い詰められたアメ… New! Condor3333さん

メモ New! 4畳半2間さん

5月末運用成績&PF New! mk4274さん

運用成績・ポートフ… New! lodestar2006さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

2024年5月のパフォー… らすかる0555さん

【新NISA】15万円以… わくわく303さん

2024年5月月次 GoldmanSacheeさん

株の売り時について MEANINGさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 30, 2009
XML
カテゴリ: 株式投資全般

 続いて「今年大きく損失確定した銘柄」です。

 2408 KG情報、3358 ワイエスフード、4295 フェイス、6927 フェニックス電機(現 ヘリオステクノHD) 7559 GFC、7874 スルガ(現 レック)、8893 新日本建物、8919 やすらぎ(ホールドしていて結局最期までやすらがなかった、、、) あたりが損失確定額が大きかったですね。

 この「損失確定」した銘柄群からは学ぶことがたくさんあります。

 一番印象深かったのは7874 スルガですね。優待廃止で全株売却したわけですが、元々ファンダメンタルズ良好なバリュー株だったこともあり、その後株価は大きく上昇しました。

優待廃止銘柄は、廃止理由・ファンダメンタルズを冷静に見極めてから売却する。決して怒りに任せて感情で売却してはならない  んだなと強く感じました。ただ優待廃止の理由の多くがファンダメンタルズの悪化・その大きな予兆であることも間違いないので、原則としては「優待廃止銘柄は即売却」であることには変わりはないですね。

 もう一点は、6927 不死鳥(名前にやや偽りあり。JAROに電話したい。)あたりが典型的でしたが、 長期株主優遇の優待制度を導入している銘柄は何故か優待廃止率が高い  ということです。

 優待導入前から意図していたとは思わないですが、財務状態・今後の収益源に不安を持つ企業が「長期株主優遇優待で長い目で応援して欲しい」との思いで制度を導入し、結局志半ばにして倒れる、ということなのかな?と思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2009 10:45:15 AM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: