みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

光通信(9435)---宅配… New! 征野三朗さん

薬剤って怖い New! slowlysheepさん

メモ New! 4畳半2間さん

ハワイ周辺で実施す… New! Condor3333さん

【人気】スポンサー… わくわく303さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

2024年5月のパフォー… らすかる0555さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 2, 2021
XML
カテゴリ: 優待株について

​ さて今日は、私のポートフォリオ1位の超主力株である、






​​ 9267  ゲンキードラッグストア ​​






 の店舗突撃レポートをお送りします。​











 お店が近くにある方にとっては当たり前の内容かもしれませんが、北陸は福井地盤でジワジワと陣地を広げているゲンキーのお店は、福井・石川・岐阜・愛知に集中していて「実は一度も見たことがない」という投資家の方もいらっしゃると思うので、自分の頭の整理も兼ねてカジュアルに書いてみるものです。
























​ さてゲンキーの店内には、





​「絶対に安く売る&同時に適正な利益を確保する」ための「エグイ仕掛け」がてんこ盛りで満載​





 です。私は最初の1店目では気付けなかったのですが、複数のお店を巡回する中で段々と理解し、最終的にはその凄まじさに戦慄しました。​










​ まず一番は、  「万引きをさせない」ための仕掛けが「全小売業で
一番」と思えるほどに徹底している  ことです。万引きされると利益がゴソッと堕ちますからね。ここで標準化されたフォーマットであるレギュラー店の見取り図を改めてご覧下さい。












 ゲンキーの最大の特徴は、お店の入り口と出口が完全に分離されているということです。入り口から入った後は、必ずレジを通らないと脱出できません。これは万引き犯にとっては強烈なプレッシャーになります。








 また上記の店内見取り図を見て戴けば分かりますが、各通路に横へのエスケープゾーンが一切ない、死角を完全に殺したフォーマットになっています。これは「絶対に万引きをさせない」導線ですし、同時に売り場面積を最大化させるという一石二鳥の効用もあります。私は店内を散策していて、「逃げ場のない長過ぎる通路」に眩暈がし、自分は「ゲンキー軍隊」に入隊したのか?という錯覚を感じるほどでした。(汗)











​ 次のポイントは、「なんでも激安で売っている、ドラッグストアのマントをまとった食品スーパー」のゲンキーに取っての  生命線=利益率の高いプライベートブランド(PB)商品を買わせる仕掛けのえげつなさ  です。​ 店内には様々な罠 が常軌を逸するほど至る所に仕掛けられています。










 具体的に言うと、ナショナルブランド(NB)のクッキーと、完全にクリソツのゲンキーPBクッキーをガチンコで左右に並べ、「トップブランドと比べてください」と大書きして「力づくでゲンキーPBを選ばせよう」というようなやり方をしています。まさに戦国武将並みですね。ここまで徹底しないと利益が出ないということですし、ゲンキーは安く売るために文字通り「血のにじむような努力をしている。」ということです。私はその「ゲンキーの執念」を目の当たりにして、文字通り戦慄しました。。。
















 、、、と言うことで、今回はその「ゲンキーPB商品」を中心に買って、実力を評価してみました。













 看板商品のゲンキーPBおにぎりが非常に美味しいことは前回既にレポートしましたね。複数の店舗を巡回しましたが、大人気の様で常に品薄でした。

















 とても暑い日で喉が渇いたので、ゲンキーPBカフェオレを買ってみました。











 、、、うーん、かなり甘ったるくて味のバランスが悪くてこれはイマイチ。













 ゲンキーPBポッキー。












 うん、これは十分に美味しい。


















 ゲンキーPBミックスナッツ。












 うん、これもイケる。
















​ 全体としてみると、ゲンキーの命綱であるPB商品は、「改善の余地はあるものの、値段を考えれば十分にハイクオリティ」と感じました。そして店内には「安く売るためのありとあらゆる仕掛け」が満載の、  からくり屋敷の様な計算され尽くした「バリュー空間」  になっていると思いました。​











​後、細かいことですが、  ゲンキーはレジ袋が無料で、更に店員さんが買った品物を親切に袋詰めしてくれる  んですね。お店を出る最後の最後にお客さんに「ちょっとしたお得感」を与えるのはリピーター作りに意外と大きく貢献しているのではないか?と感じました。​





















 以上、抜群に楽しかったゲンキー探検記でした。


​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 2, 2021 01:46:22 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: