みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

良い子、悪い子? New! slowlysheepさん

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

4月の死亡者数も高水… New! Condor3333さん

今のお金 New! fuzzo728さん

【極小】時価25億円… わくわく303さん

WDBホールディングス… lodestar2006さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

モンゴル62位? モンゴル2008さん

北海道旅行 小樽 2… FUSION SOULさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 29, 2021
XML
カテゴリ: 優待株について
 さて今日は当ブログ看板記事の  2021~22主力株概況シリーズ  です。​








9位 9027 ロジネットジャパン (札証、3月優待) ◎◎~◎◎◎








 PF時価総額9位の主力株は、陸運持株会社のロジネットジャパンです。2019シーズン8位、 2020シーズン5位に続いて、3 年連続でのポートフォリオTOP10入賞となりました。








(上記データはロジネットジャパン会社HPより引用)












 現在の株価は3235円、時価総額226億円、PBR1.24、自己資本比率は43.5%、今期予想PER8.09、配当利回り2.2%(70円)、総合利回り2.8%(70+20=90円、優待品はネット平均価格の2000円で換算)で、優待は100株保有で「北海道大雪山ゆきのみず」550ml 24本入り 1箱などです。​​







(上記データはロジネットジャパン会社HPより引用)














​私はロジネットジャパンを主力にして戦っているので、毎年ものすごい量のお水が届きます。ガチで凄いボリュームです。













家の食糧庫(パントリー)がパンパンです。













​そして透き通っていてとても美味しいお水です。私はいつも筋トレの時にゴクゴク飲んでいます。​


















​​さてロジネットジャパンは2015年3月期までは非常に冴えないダメダメな業績がずっと続いていましたが、その後  2016年3月期からは急激に利益の出る体質に変貌を遂げ、覚醒&躍進  しています。




(上記データはかぶたんプレミアムより引用)








 IRによると、近年の業績飛躍の理由は以下の3つとのことでした。










1.  アマゾンの ​ デリバリープロバイダ (Amazonの日本法人「アマゾンジャパン」が提携する地域限定の配送業者のこと。)になったことの効果。





2.  ロジネット西日本がそれまで全然収益が出なかったのが、挽回  してきた。





3.  業界全体に追い風  が吹いている。  料金値上げの要望が通る  状況になっている。







 さてここロジネットジャパンは、高い成長力・指標的な割安感・実用的な優待の3拍子が揃った最高にクールな銘柄ですが、所属市場が札証と超マイナーなことが災いして、日々の出来高が枯れ枯れの枯山水でほとんどなく、その極端な流動性不足から株価も割安水準に放置されています。​IRによると、「札証脱出の検討はしているけれども、現時点では直接的な計画はない。」ということでした。​​​​​​​











 陸運セクターは他にも、








9029 ヒガシトゥエンティワン




9040 大宝運輸




9057 遠州トラック





9059 カンダホールディングス




​9060 日本ロジテム




9078 エスライン




9099 C&Fロジホールディングス ​​









​​​ など、割安感あふれる魅力的な優待バリュー株の宝庫ですが、ここ







ロジネットジャパンと遠州トラックの「アマゾンデリバリープロバイダコンビ」は、総合戦闘力において頭一つ抜けている







 感じがします。






​次に1つだけここのネガティブな話題に触れておくと、  アマゾンのデリバリープロバイダーとしてのネット上での評判が非常に悪い  ということが挙げられます。これについても以前に質問をしたのですが、IRによると、​






​4.  ネット上の悪評は認識  しており、既に対策をした。一時期、想定したより1.5倍くらいの仕事量があり業務に支障をきたしたことがあったのは事実だが、その後ECサイトと綿密に打ち合わせをして対応できるように変更した。​






 とのことでした。









さて今期のロジネットジャパンですが、相変わらず成長力を維持しており、また業績推移も良好です。











 そして中期的視点で見た場合の潜在ポテンシャルも相変わらず抜群であると考えており、これからもPF最上位の一角として楽しくホールドして応援していく予定です。






2021~22主力株概況シリーズ 免責事項




2021~22主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに絶対に必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこい独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きますよう、伏してお願い申しげます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 29, 2021 06:29:39 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: