みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ2 New! 4畳半2間さん

光通信(9435)---宅配… New! 征野三朗さん

薬剤って怖い New! slowlysheepさん

ハワイ周辺で実施す… New! Condor3333さん

【人気】スポンサー… わくわく303さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

2024年5月のパフォー… らすかる0555さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 13, 2021
XML
カテゴリ: 株式投資全般
 先日、散歩がてらに地元にある小さな図書館に久々に出かけました。









 一通りウロウロした後で、「あっ、どんな投資本があるのか一応見ておこう。」と思い付きました。









 棚を見ていくと、「株式投資」というコーナーは残念ながらありませんでした。もっとざっくりとした「経済」という大雑把なジャンル分けしかされていませんでした。







 そしてそこにはガースーさん・アベさん・パパコイズミさんを始め、歴代総理の知恵袋だった「新資本主義の旗手」竹中平蔵さんの「経済ってそういうことだったのか会議」みたいな、今は古ぼけ色褪せてしまった「昔のベストセラー」が何冊も並んでいました。











 「、、、えーと、投資本はどこかな、、、」と目を移していくと、棚の片隅の1列の3分の1くらいに申し訳程度にちょっとだけ置いてありました。











 ただ背表紙を見ると、「株はこうやって買いなさい!」とか「この株を買え!」みたいな「タイトル断定口調系」か、もしくは「私は〇〇株で1億円儲けた。」の様な「タイトル扇情系」の物ばかりで、更にページ数も少なく、肝心の中身もマックのハンバーガーの1枚30円のトッピングトマトみたいにペラペラで、吐き気がするくらいに薄っぺらいものばかりでした。















 私はちょっとげんなりしながら、「図書館に置いてある投資本の絶対量がそもそも絶望的に少ないし、更にあってもどう選んだらこういうラインナップになるのかちょっと分からないくらいには内容に問題がある。これじゃあ、まともな投資の勉強なんかやりようがないな。」と思いました。











​ 何故かというと、私のこれまでの数百冊に及ぶ投資本読書経験から、







​タイトルが断定口調の本と、株で〇億円儲けた系の本は、極めて高い確率でクソ本​







 であるという確かな実感を持っているからです。この法則の例外はニコラス・ダーバスの名著  「​ 私は株で200万ドル儲けた ​」  やかぶ1000さんの、 ​ 「貯金40万円が株式投資で4億円」 ​ 以外には、
ほんの数冊しか思いつかないです。





















 、、、図書館を出て、今度はお気に入りの野良猫探しの散歩を続けながら私は、「日本人全般に株式投資が広がって根付く日はまだこの先まだ何十年も来ないだろうな。」としみじみと実感しました。ある秋の日の出来事でした。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2021 04:38:16 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: