みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

米国が提供したATACM… New! Condor3333さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

【服】オシャレでお… New! わくわく303さん

AIにどう思われてい… New! slowlysheepさん

くすりの窓口(5592)-… New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

モンゴル62位? モンゴル2008さん

北海道旅行 小樽 2… FUSION SOULさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 21, 2022
XML
カテゴリ: 優待株について
 さて今日は2022~23主力株概況シリーズです。





5位 3003 ヒューリック (東P、12月優待) ◎◎◎





​ ​PF時価総額5位の主力株は、旧富士銀行系不動産会社で都区内の駅近接ビル中心に好物件を多数所有しているヒューリックです。





















 ​さて私は東京では銀座の街が圧倒的に好きなのですが、以前から「うん?、なんかいつの間にかHマークのついたヒューリックのビルがどんどん増えてるな。これは伸びてるんだな。」と気になっていました。








(上記データはヒューリック決算説明資料より引用)






 そして、「ヒューリックはまるで昭和時代の企業みたいな楽観的なイケイケぶりと、あとほぼ全てが駅近と言う保有物件のものゴツイ戦闘力の高さが際立っている。いつかもしもチャンスがあったら主力で戦いたいな。」とぼんやりと思っていました。。。







 、、、最近のヒューリックは、 ​ 2021年10月の公募増資(1085円)で株価が暴落 ​ し、その後も増資が既存株主に与えた甚大な精神的ダメージでずっとヨコヨコ局面が続いていました。







 「今の株価位置は高い成長力を考えると激しく安い。マーケットは増資をあまりにもネガティブに捉え過ぎている。ここから数年はお替り増資も多分ないだろうし主力でイケるな。同じみずほグループの不動産会社の ​ 3258ユニゾHD ​ への投資で成功した時のパターンにどこか似ているし、ヒューリックの方が保有物件の質が更に高いという長所もある。歴史は決して繰り返さないが同時に韻を踏むものでもある。よし思い切って勝負してみよう。」と考えたため、今回初めてのTOP10昇格を果たしてきました。








 現在の株価は1080円、時価総額8293億円、PBR1.25、自己資本比率は28.4%、今期予想PER10.95、配当利回り3.7%(40円)、総合利回り4.6%(40+10=50円)で、優待は300株保有で3000円相当のカタログギフト(※同一株主番号で3年以上継続保有の場合2点選択)です。



















 私がヒューリックを主力化した理由は以下の通りです。






1. 成長力が非常に高く、その割に指標的に割安であること。




(上記データはかぶたんプレミアムより引用)




(上記データはヒューリック決算説明資料より引用)







2. 株主還元意識が高く、今期で10期連続増配予定であること。また今後の開発パイプラインがしっかりしており、これからも更なる連続増配が期待できること。








(上記データはヒューリック決算説明資料より引用)







3.  賃貸等不動産に3646億円もの含み益があり、実質的なPBRが低いこと。




(上記データはヒューリック決算説明資料より引用)







4. 社債や増資などでお金をかき集めて優良物件を買い捲るという激しいオフェンスの一方で、賃貸収益中心、東京・駅近のオフィス物件中心、海外資産保有なし、マンション分譲を手掛けない、借入の長期固定化シフトなど、実はディフェンシブでリスク回避型のビジネスモデルになっている点に魅力を感じたこと。




(上記データはヒューリック決算説明資料より引用)








 以上、野心と野望に燃えるイケイケ企業のヒューリックを新たな主力株として、楽しく愛でながら高い緊張感を持って戦っていく所存です。




2022~23主力株概況シリーズ 免責事項




2022~23主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次の、1つ上の無重力のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上かつ頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、死んだ目の魚になっていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこくて執念深い独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものではありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも決して分からないため記事内容の正確性は保証しません。私には未来を予見する力は一切ありません。魔法の水晶玉は残念ながら持ち合わせておりません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い、損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.000%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 1, 2022 12:38:38 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: