みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

北米やパレスチナで… New! Condor3333さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

東京センチュリー(84… New! 征野三朗さん

【S&P500】オルカン… わくわく303さん

モンゴル62位? モンゴル2008さん

やらかし投資 slowlysheepさん

北海道旅行 小樽 2… FUSION SOULさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 12, 2024
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​​​ さて今日は、2022~24主力株概況シリーズで紹介してきたポートフォリオTOP145銘柄を最後にまとめておきます。​













​​  1~10位



 ​ 11~20位​ ​​



​​​ ​ 21~30位​ ​​



​​ ​ 31~40位​ ​​

​​

​​ ​ 41~50位​




 ​​ ​​ ​51~60位​

 ​
​61~70位​ ​​​ ​​



​​​​​  71~80位

 ​ 81~90位

​  91~100位

​​ 101~110位 ​​

111~120位



​​ ​121~130位​ ​​





131位 3099 三越伊勢丹ホールディングス


ここ三越伊勢丹HDに限らないのですが、百貨店各社の株主優待カードというのは、毎日の生活のクオリティアップに欠かせないものですね。





132位 8233 高島屋


 「オール4」くらいの凄く安心感のあるデパートで、自分は好きですね。





133位 7380 十六フィナンシャルグループ


ここは「2年で株価は2倍以上」になりましたが、依然としてご機嫌な低PBR状態が続いています。ま、元々がどんだけ異常に低評価だったか、という話ではあるのですが、私の十六FGとの楽しい旅路はまだまだ続きそうです。





134位 9956 バローホールディングス


中部地区食品スーパー業界の雄ですね。





135位 7864 フジシールインターナショナル


個人的には、ここはもう少し株価的に高く評価されても不思議ではない感じがしますね。





136位 8387 四国銀行


1878年創業の名門ですね。





137位 3197 すかいらーくホールディングス


バリュー投資家としての観点からは非常に割高で新規参戦はあり得ないレベルですが、優待券の使いやすさ・楽しさは日本トップクラスであり、優待族的な観点からは非常に良い銘柄ですね。





138位 7504 高速


優待バリュー投資家としては、この高速の様な「優待が無くても余裕で買えるガチンコ系バリュー株にたまたま優待が付いている」というのが一番嬉しいですね。





139位 2907 あじかん


 このあじかんが典型例ですが、​精神的に極めて有利な戦いができる事が、優待バリュー投資の最大の長所​なんですね。





140位 2882 イートアンド


大阪王将って値付けがちょっと大雑把というか全体に適当な感じがします。かなり高いなと感じるメニューと逆に安いなと思うメニューがモザイク状に混在しています。面白いですね。





141位 3091 ブロンコビリー


個人的には幼少の頃から大好きなお店ですね。





142位 8934 サンフロンティア不動産


 ここは 指標的に安いですし、成長力もありますし、業績がぶれやすい不動産関連銘柄という欠点はあるにせよ、かなり良い銘柄であると評価しています。





143位 5161 西川ゴム工業


ここは依然として実に良い銘柄ですね。





144位 9795 ステップ


 ここは指標的な割高感もありませんし、神奈川県東部の横浜や川崎での開拓余地があってマイルドながら成長力もありますし、とても良い銘柄と思います。




145位 2915 ケンコーマヨネーズ


 外食需要回復&卵価下落で業績が急改善しており、その優待パワーも相まって実にいいですね。







 以上、 2022~24ポートフォリオTOP145銘柄のまとめ でした。​​​​これで2022~24主力株概況シリーズは本当に終了です。皆様約2年間のロング公演にお付き合い頂き有難う御座いました。










2022~24主力株概況シリーズ 免責事項



2022~24主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこくて執念深い独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。私には未来を予見する力は一切ありません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。







​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2024 06:24:33 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: