| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2016.09.19
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
古泉博之(東大助教)、Joseph Gleeson(ロックフェラー大教授)、榎本和生(東大教授)が,「自閉症関連因子DCLKによるMAP7D1のリン酸化が脳の左右をつなぐ神経回路の形成制御に必須と発見」と題する論文を、”Developmental Neurobiology(2016年9月25日版)”に発表したそうである。

2016/09/18付けの日経リリース↓によれば,
release.nikkei....
===
東京大学大学院理学系研究科の古泉博之助教と榎本和生教授の研究グループは、ロックフェラー大学Joseph Gleeson教授らと共同して、DCLKの生理的リン酸化基質として微小管結合蛋白質MAP7D1同定し、さらにDCLKによるMAP7D1のリン酸化が、脳の左右をつなぐ神経回路の形成制御に必須であることを発見しました(図1)。また、リン酸化型変異を導入したMAP7D1をDCLKノックアウトマウスの大脳皮質ニューロンに導入することにより、DCLKノックアウトマウスの回路形成異常を完全に回復させることに成功したことから、MAP7D1リン酸化が自閉症の創薬ターゲット候補となる可能性が示唆されました。
===

いわゆる「自閉症」は、障害なのか、個性の多様性なのか,はたまた病気なのか?
現代の科学は、遺伝子の多様性に由来する多様性の一環であることを解き明かしつつあるように思われる。

多様性が日常生活を困難にしていれば、「障害」と呼ばれる。
その「障害」が進行したり軽減できれば「病気」と呼ばれる。
この論文は、「病気」と呼ばれる「自閉症」の範囲を広げそうである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.30 16:32:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

第二の人生中・・・ New! 元お蝶夫人さん

三越東洋軒にフレン… New! nkucchanさん

赤ちゃんのお食い初… New! 料理長52歳さん

お買い物戦利品 ス… New! ∂ネコの手∂さん

今日は午後から 県… New! エムエイルさん

今日は雲が多くて日… New! 岡田京さん

おとな遠足~近江八… New! まりん**さん

#京王『超・燃える闘… New! 鉄人騎士。さん

--< 神社の榊( さか… New! いわどん0193さん

もう一つの600形も・… New! こたつねこ01さん

Comments

藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
元お蝶夫人 @ Re:今日の歯科は、虫歯治療ではなく歯肉切除に!(06/13) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 歯肉を切…
藻緯羅 @ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん @ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: