三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2015.01.16
XML
カテゴリ: TV
宮尾登美子
」を見ました。
大正から昭和初期の新潟・亀田町の豪農・蔵元 田乃内家の話で、
蔵元の3代目として生まれ長じて盲目となる運命を背負った
ひとり娘 を中心に描いた家族の愛憎劇です。

NHKの時代劇枠45分ドラマ6回分のドラマです。
冒頭新発田城址の美しい桜のシーンに引き込まれました。
冬が厳しい雪国ですから、春になるといっせいに咲く桜はより美しいです。

出演者は、
田乃内烈:松たか子、(少女時代)井上真央⇒河野由佳
佐野佐穂:檀ふみ
田乃内意造(2代目):鹿賀丈史
田乃内賀穂:高橋恵子
田乃内むら:香川京子
田乃内三佐衛門(初代):大滝秀治
田乃内せき:洞口依子
坂下涼太:前田耕陽
平山晋(杜氏):東野英心
と、今やベテランとなった面々です。

特にびっくりしたのは、烈の子ども時代を演じた井上真央さんです。
とても光っていました。
大人の役を演じた松たか子さんは、若さあふれきれいでした。
(青年期特有の美しさってありますよね。それでしょうか。)
美人県の新潟ですから、美人女優じゃないとつとまりません。
(映画は宮沢りえさんが予定されていましたが、トラブルから降板しました。)
運命に立ち向かい、困難を乗り越えて行く女性をよく演じていました。

スタッフは、脚本:中島丈博、演出:大山勝美で、最初にタイトルを見たとたん
面白いドラマが展開されるだろうと納得しました。
中島さん、ドロドロの愛憎劇はこの頃からお得意でしたか。
ともに、私の世代には懐かしい名前です。

ロケ先は新潟県関川村の渡邉邸(国の重要文化財)と
山形県川西町の樽平酒造株式会社だそうです。
日本酒造りの様子が詳しく描かれていて興味深かったです。
酒造りの作業で歌われる唄も印象的でした。
京都のお酒の神様、松尾神社に女性が蔵元になる可否を、お伺いに行くエピソードも
面白かったです。

CGでないリアリティーがありました。
今ならもう撮れないのではないでしょうか。
大地主ですから水田のシーンがあるかなと思いましたが、当時でも実写は無理だったのでしょう。
4時間半のドラマを堪能しました。


新発田城址(2014年)
  • P1070849.JPG

  • P1070853.JPG

  • P1070854.JPG

  • P1070855.JPG



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.17 10:11:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: