ニャゴめし酒場

PR

Freepage List

Profile

しろちにゃご

しろちにゃご

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2019.12.07
XML
テーマ: 神楽(62)
2日前、職場に銀行の人がちょっとした契約関係のことで男女2人がやって来た
世間話の延長で若い男性の方が、浜田出身で子供の頃は神楽をやってたと語る
スフ(地名)ってご存知ですかと問われ、詳しい場所は知らないけどスフにも神楽団体があることは知っている
それを言うとけっこう驚かれ、自分が神楽好きということもあり同時に話が盛り上がった
これで自分もやっと初めて神楽ネタで話のかみ合う人に出会えた気がする
銀行の男女は今回初めて来たので、これで職場に身構えることなく訪れるきっかけができて喜んでたと察した
カレンダーを残して去っていったので、巻かれたものを広げてみた
するとなんとっ!石見神楽!!
イエ~ィ、こんな所で運命の出会い、うれしー


おぉ~お、スサノオォ


と火を噴くオロチィィ


厳密には日本遺産認定カレンダーだった、落ち着けぇ・・・
下の段は鳥取県の麒麟獅子舞
デカいサイズで、もらって帰ったけど、銀行に行けばご自由にお取りくださいレベルの誰でももらえるやつ
でもいいのだ、うれしいのだ
来年は何かいいことありそうな幸先いい予感がする

西浜田に須布青少年保存会という団体がある
銀行の彼はここ出身かな
須布保存会はかわいいイケメンが多い、現代人は小顔でシュッとしてるのでカッコよく見える
自分もFBでフォローしてて、メッセージも送ったことがある気になる団体
知りたい方は 須布フェイスブック


動画の演目は「天神」
菅原道真(緑)と、優秀で何でもできる道真をねたみ対立していた藤原時平とのクライマックス
時平の精神は鬼と化し(自分の解釈)、物語りでは鬼の面を付けて出てくるけど、後半の戦いシーンでは素面になる
「肩切り」という、回転しながら前身頃と後見頃が肩でカパーンっと開いて衣装が変わる「衣装の早替え」が見どころ
衣装を二重に着てるようなもんで、鎧もあるし重くて遠心力が生じると聞く
それで回ったり止まったりキレッキレに舞う、それでも伝統芸能は続けなければいけない
時平が道真との戦いに破れて、でんぐり返しで幕に下がるけど演者はそのまま倒れ込む
酸欠にもなるだろう、衣装は自分で脱ぐほどの気力が残ってないので、神楽団の面々が剥ぎ取っていくという
そんなことが行われてるんだと思って鑑賞してほしい
何だかんだ言って「天神」は見れば観るほどおもしろい演目、で結局どれも好きなんじゃん









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.07 17:44:50
コメント(0) | コメントを書く
[神事+石見神楽+祭り+イベント+動画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: