ニャゴめし酒場

PR

Freepage List

Profile

しろちにゃご

しろちにゃご

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2021.06.19
XML
カテゴリ: 一眼デジカメ-植物
早い梅雨入りでも雨降らず、晴れ続きで太陽は夏の陽ざし
人間も植物も調子が狂いそうで、花は咲くのに暑さや熱で傷んで弱っていくのが早い気がする
庭の彩りも偏って咲き誇るのは一部となって撮りがいも弱まる
し、、、田舎の6月はクモの糸がキラリンと輝いてて要注意
嫌いだしク〇本体は怖い、真夏は刺す虫もいるし暑いし、紫外線アレルギーだしで一眼の出番が減るな
どうか今年は暑さ控えめの7~8月となりますように、…毎年の願いだけど


南天の花と米粒みたいなツボミ、アレ?今までに花をガン見したことないなぁ、いつもそこにあると見落としがち、こんなだったとは


アカスグリ、食べられそうに見えて食べたらペッペと即出し、甘みなし毒はないと思う


ウチワサボテン?裏庭の陰ってるけど風通しのいい場所に鉢植えが・・・
でも誰にも気づかれてなくて、新たな子供がどんどん付いてはヒッソリと成長してる
この夏、日の目を見ることはあるんかな?見てるのは猫くらい


ネズミモチ?ネットの検索とは便利なもので、今まで知らなかった植物名が判明してスッキリ、すぐに忘れるだろうけど
この花はもうじき終わりに近づいてる感じで、たぶん蜜もあるのでアリンチョが味わってた


スイセンノウ、茎や葉に白い毛が生えてて花の色が鮮やかで梅雨の憂鬱気分をかき消すよう
花びらの隙間に見えにくいけど水滴がついてる、梅雨時の天気も不安定


センリョウのツボミ、ここから成長してあの赤や黄色い実が付くなんて不思議
6月にはこんな状態だったとは、一眼で撮ることやってなかったら知らないままだった、この歳まで
上の南天しかり、身近すぎて気にもしなかったことを悔やむ


マンネングサ、家の敷地の隣の原っぱだけど、この黄色小花は初めて見た気がする
他の黄色は名は知らなくても見覚えあった、雑草の種なんかも飛ばされて来るんかな


隣の原っぱにおなじみのムラサキカタバミ


オキザリス、葉はクローバみたいで、緑の中に赤紫の葉も混じる
カタバミと似てるけどあっちは雑草、オキザリスは買ってきたもの、、どうせ同じ種だろうに格差があるなぁ
カタバミも移植して楽しんだらいいものの、隣の原っぱから我が家の敷地に繁殖しつつあって厄介なことになるかいな?


おなじみ隣の原っぱにはブタナが一面に密集
タンポポ系なので白く丸い綿毛を付けたものもあり、これをこの土地の持ち主は草刈り機を何回かけて刈るんだろう、刈っても伸びる成長のエンドレスが秋ごろまで続く

今後は暑さと紫外線アレルギーのせいで庭先や原っぱには出にくいな、庭くらいはイケるかな
虫も嫌だし、特にクモは出ないことを願う、にしても昔はよく目についたが最近は少なくなった気がする、自分が住む田舎よりさらに田舎の所にはいますが、な、
黄色と黒の縞模様のやつ、コガネグモ、クモ嫌いだけど種には詳しい←対策をするため
いろいろ用心しないといけない夏はもうじきだ
暑さと虫と紫外線と熱中症対策と一括で来るなぁ、今からへこたれそうだ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.19 14:05:04
コメント(0) | コメントを書く
[一眼デジカメ-植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: