おしゃれ手紙

2015.08.24
XML
カテゴリ: 映画
美しい夏キリシマ:あらすじ

泣きながら、愛しあいながら、誰もが必死に生きたあの時・・・。
1945年夏。
僕の青春時代は、確かにそこにあった。


1945年、夏の宮崎県・霧島地方。
15歳の少年、日高康夫は働いていた工場で空襲に見舞われ、親友が被爆死するのを目の当たりにする。
以来、一人生き残ったことに罪悪感を抱いてしまい、それが原因で体を壊し、彼は学校に行けなくなっていた。
そんな康夫を厳格な祖父・重徳は非国民と罵倒する。
すっかり心を閉ざしてしまう康夫だったが、日高家で奉公人として働くなつにだけは、歳も近いせいか気を許していた。
一方、日高家のもう一人の女中はるには、ある日縁談の話が持ち込まれる。
しかし、相手が片足を失った帰還兵と知って複雑な心境になるのだった。
帽子皆様へ・・・。「美しい夏キリシマ」は、戦争映画です。
しかし、殺し殺される凄惨な戦場をえがいたものではありません。
戦時下とはいえ、片田舎の銃後の物語です。
その頃私は十五歳の少年でした。
そこではいまの私たちと変わりない人々が、苦しみ、悲しみ、笑い、愛しあって生きていました。
半世紀たち、ともすれば忘却の闇に埋もれてしまう記憶を、渾身こめてよみがえらせ、あの時代の哀歓と悲傷を、戦争を通して皆様にお伝えしたいと思いたちました。
戦争の足音が間近にきこえてくるような日々なか、この映画を、せめて美しくあるべき皆様の魂のみぎわまでお届けできればと、心から願うものです。
黒木和夫(2003年「美しい夏キリシマ」公開時の呼び掛け文から)

キューリ何?このこ??上手過ぎる。演技か地かわからん・・・。
主人公の少年、日高康夫を見てビックリした。
少年は、親友を目の前で失った悲しみで心を閉ざしてしまう。
その声の大きさというか小ささや佇まいがドンピシャで、感心してしまった。
白い開襟シャツが、清潔感にあふれて好もしい。

後で調べたら、なんと柄本佑の初主演にしてデビュー作。
今や、名わき役、立派な役者になったもんだ・・・。

コンクリートだらけになってしまった現代の日本だが、1945年の日本の田舎の美しさに感動。
TOMORROW 明日 ■で書き残したことを付け加える。
戦時中は、アメリカの空襲が一番怖いものだったのだろう。
しかし、空腹も同じように、いやそれ以上に怖いものだったのではなかろうかと思う。
空襲は、止む時もあるけれど、空腹は24時間だから・・・。

本人みんな、空腹だったという時代に、朝鮮から連れてこられた人々はそれ以上の苦しみがあった。
また、捕虜になったアメリカ人も、空腹だったことだろう

「TOMORROW 明日」を見てそれを再確認した。
なす 黒木和夫監督作品★戦争レクイエム4部作一挙上映
父と暮らせば
紙屋悦子の青春
TOMORROW 明日

シネヌーヴォ ■にて。
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.25 17:29:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

逃亡者 New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

ガザニア New! アトリエもこさん

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

『教科書には載って… New! Mドングリさん

エキナセア&挿し木苗 New! ブルーミント555さん

Comments

@ Re:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 女学校 堺女学校=泉陽高校ですね。 短大…
maki5417 @ Re:5/18-3:千葉県・銚子は国のとっぱずれ/銚子タワー/千人塚(06/24) New! 車社会の房総半島で銚子電鉄の役割は何な…
七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: