全6件 (6件中 1-6件目)
1
今年の夏休み、もうひとつ行って来た場所はエバーランドだった。 8月16日(土)で、午前10時ごろに着いたんだけど、駐車場が遥か彼方の遠いいところになってしまった。4Bとかいうところだったか? 前に行った時は5月の平日でオリニチプの遠足でだったんだけど、その時は団体だったからか正門のすぐ近くだったので、その時より遥かに込んでいるんだろうと、半分後悔したりして。 インターネットで見ると特定のカードを持っている人は入場料が半額になるようだったのでそのつもりで行ったんだけど、半額になるのは本人だけ。そんで夫の持っているカードのうち適用になるカードが2枚あったので、大人2人分だけが半額の17500ウォン、子供2人は定額の26000ウォン、満3歳以下はただなので長女はタダ。 これ、もっと安く入る方法とかなかったんでしょうかね? 裏技というかそういうの知ってる人いたら教えて欲しい。 次回に生かそうかと。 インターネットで前売りとか激安券とか売ってんのかと思ってちょっと見たけどよくわかんなくて。 韓国の遊園地なんかは特定のカードを持っていると安くなったりすることがあるので、そういうところの入場券を買う場所では手持ちのカードをあれやこれや引っ張り出す光景がよく見られるけど、エバーランドの入口にはカードの勧誘の人がウロウロしてました。 その日は明け方に雨が降り、私たちも向かう高速道路で雨に降られたりしてお天気が心配だったんだけど、時々小雨は降るものの、激しくは降られなくて、涼しくまた日光湿疹が出来ちゃう私は日光に当たることなく過ごせたのでよかった。 このお天気のせいか、連休で夏休みの土曜日だったけど思ったよりは込んでなかったわ。 まずは乗り物器具のある方へ。 長男は小2なので身長が120くらいあるから大丈夫だったんだけど、満4歳7ヶ月の次男は105センチくらいしかなくて、110センチの身長制限がある乗り物に結構引っかかった。 しかも長女は基本的にほとんどの乗り物に乗れなくて、夫か私のどちらかは子守で、思うように乗り物に乗れない。 次回家族で行くんだったら、長女が小学生になってからにしようと思ったよ。 まあ、乗り物自体はそんなに混んでなくてわりとスムーズに乗れたけど。 サファリバスだけは40分くらい並んだな。 前回遠足で行った時もそうで、結局その時は結構雨も降っちゃって、一緒に動いたおばあちゃんが「もう戻ろう」ってしきりにいうからサファリだけ乗って、後は動物見て帰ってきた。 結局朝10時頃に着いて、門を出たのが8時過ぎ。中がすごく広いので満足だった。次男も文句も言わずよく歩いた。
2008年08月30日
コメント(8)
今年の夏はお出かけ二回したんだけど、一回目は町内会の日帰り旅行。 原則ひと家庭1人とか2人なのに、(っていうか、子供のいる家庭がいないもんだから、2人以上で住んでいる家っていない)班長をしている我が家、ずうずうしくも夫、私、子供3人の合計5人で参加してしまった。 私たち夫婦より年下の人はいなくて、ましてや子供なんていなくて馴染んでなかった。 我ら夫婦以外で一番若いのは里長夫婦でそこは40代後半、60代、70代がメインのじーさんばーさんの団体で、我が家が平均年齢をぐーーーと下げるのに貢献って感じで~満1歳の長女が年齢を下げるという面で非常に貢献してたねぇ。 まず刺身を食べて、ファジンポ海水浴場(泳ぐほど時間はなかった)と水族館と最後に海産物のショッピングをして帰ってきただけなんだけど。 行きのバスでマイクが廻ってきたもんだから、ほとんど唯一韓国で知ってる演歌と言えるチュ・ヒョンミの「チュオグロカヌンタンシン」を歌った。 こうゆう時皆さんは何を歌ってるんでしょうか。 基本的に知ってる歌が少ないじゃない~外国人だから。 ポップスも含めればもう少し知ってるけど、ポップスを歌って喜ぶ年齢層じゃないから、本当に困る。 しまいには「金太郎」を歌えと、日本生まれのおじいさんに言われるし~ 帰りのバスは踊るバスになってしまった。(踊るバスというのは、バスの通路に立って音楽をガンガンかけて踊る行為で、昔は皆やってたんだけど法律にひっかかるようになってからはあんまり見なくなった、走行中通路に立って踊る訳だから、非常に危険、ましてや皆酒入ってるし) 私も誘われたけど、危ないし子供いるし、ましてや法律に引っかかるから断ったよ。 問題は昼食で刺身を食べた時点からもうおじいさん達の喧嘩が始まったこと。 そんで韓国ではというか、田舎は普段から酒を飲ませて接待する文化っていうかが、ひどくてこれ本当にイヤなんだけど。お酒の勢いもあってか、それから時間を追うごとに喧嘩が拡大して行き、最初は「喧嘩なんか始めちゃってどうしようもないね、理解してよ」みたいに言ってた人までゲンコツ振り上げての喧嘩になってしまって、困った町内旅行だった。 子供だっているんだからさー、酒飲んで喧嘩して恥ずかしくないのかよ~今でもうちの子供たちは町内でその時のおじさんたちを見ると「この間、喧嘩していたおじいさんだ」とか言ってるよ~
2008年08月29日
コメント(6)
前の記事でアーチェリーのことを韓国では洋弓というって書いたけど、一般的に日本ではカタカナ語(主に英語圏の言い方)でいう言葉も韓国では漢字語で表現するっていうのが結構多い。(北朝鮮はもっと多いらしい) 野球、卓球あたりは日本でも漢語で言ってるけど、 籠球 (バスケットボール) 排球 (バレーボール) 蹴球 (サッカー) 濠洲 (オーストラリア) 美國 (アメリカ)など、もっと思い出したら書き加えることにして。 「ダーリンは外国人 小栗左多里 メディアファクトリー」ってコミックエッセイ(11ページ)の中で、語学オタクなダーリンは「前にね、和語しか使えない『和語しりとり』して遊んだよー」↑しかもこの相手も外国人っていう話をしていたけど、日本語には日本古来の言葉である和語と漢字で表記できる漢語とそれ以外の外来語がある。 韓国にも同様に固有語と漢字語と外来語がある。 私は中学の国語(韓国語)の先生から韓国語を習っているんだけど、韓国は昔から中国からの影響をかなり受けてきた歴史があるので、固有語より漢字語を丁寧で教養のある言葉、って考える傾向がかなり強いんだそう。 それで固有語がどんどんなくなっていってしまうんだって。 例えば「山」のこと 日本語ではやま(和語)、サン(漢語)だ。 韓国では 固有語 メェ 漢字語 サンなんだけど、メェって言い方はほとんどしない。ほとんどサンって言う。 韓国では漢字を訓+音で覚えるけど、長男の漢字の教材を見ると「メェ サン」って書いてあったけど、どっかの漢字カードには「サン サン」って書いてあって、もうメェって言い方は忘れられつつあり、私もこの漢字の訓を習わなかったらメェって言い方は覚えることがなかったと思う。 最近は英語系の外来語もたくさん入ってきているから、さらに固有語が失われているだろうな。 でも英語系の外来語が多いという点で、もっと驚いてしまうのは日本語の方。 カタカナ語というか英語系の外来語が氾濫していて、浦島太郎な私はついていくのが大変。 デトックスとかメタボとかアンチエイジングとか何でもカンでもこの頃出た言葉はカタカナよね。 日本の母(戦前生まれ)に電話してもこんな感じ。私 「韓国ではティーパックでない葉っぱの紅茶がほとんど手に入らないから 送ってくれる?」母 「リーフね~わかったよ」 リーフだって。電話していて軽いめまいを感じてしまった。母は他にも牛乳のことはミルクとか言うし。 NHKワールドもよく見るんだけど、「○○をリスペクトして・・・」と言っている人の字幕が「○○を尊敬して・・・」になってるなんてこともたまにある。 アイデンティティとかコンセプトくらいなら許容範囲だけど、おい!リスペクトは世間一般的にわかりづら過ぎる! カッコいいと思って言ってるんだろうけど、かえって教養がないように感じるゾ! 上記の国語の先生もおっしゃっていたんだけど、韓国語にも妻を表現する言葉がたくさんあってチpサラm マヌラ プイン(婦人) ワイプ(wife)(↑使い方とかニュアンスとかが違うけど)英語とか知らない教養のない人はチpサラmとか韓国固有の表現で言ったりして、ちょっぴり教養のある人は韓国固有の表現では古臭い感じがしていやだからワイプって言ってみたり、でも本当に教養のある人は自国の言葉を正しく使おうとまた韓国固有語で言ってみたりとかする。 外来語は悪くないとは思うんだけど、その国の言葉があってそっちの方がわかりやすかったらそっちで書いたり言ったりしてほしいわー。 最近は日本語もカタカナがすごく多くて、ある人は息子に日本語のマンガ本を買ってあげて日本語の勉強をさせようと思ったら、あまりにカタカナが多くてギブアップしちゃったんだそうだ。 私もカタカナが読みづらくて覚えられなくて、それで翻訳の小説とかは読まないのよ~洋画もそれで見ないし。
2008年08月25日
コメント(12)
オリンピック面白いですねー。 でも残念ながらメダルの獲得数は日本は韓国に負けてるのよねー。韓国のことも応援はしてるのよ。でも日本が韓国に負けるのはイヤなのよねー。 北島選手すごかった。感動。 スランプの時期もあったというから、やっぱり大物には大きな試練がつき物なんだなぁと思った。 私義姉さん2とかからキムチをちょっとでも漬けたりした時に「韓国人になったねー」って褒められるのすごくイヤなんだけど、でも自分の中でも「あー私、韓国人になってしまった」って思うことがある。 それは「人の頭の形がすごく気になること」ということ。 韓国の人は赤ちゃんの頭の形を非常に気にして、赤ちゃんの頭が平らになったりいびつになったりしないように新生児の頭を右に向けてみたり、左に向けてみたりうつぶせにしてみたり、その努力をうとうことがない。 うっかり赤ちゃんの頭の形を絶壁にしてしまったりいびつにしてしまったお母さんは、どこにいっても「頭の形が平らだねー」という指摘を受けまくる。それは本当にうざい。 それで韓国人になってしまった私はどうしても北島選手の頭の形が気になるという訳。 水泳選手は水泳帽をかぶるから頭の形がもろになってしまって余計にいただけない。 あーでも北島選手素敵だわ。 我が家の次男も絶壁なんだけど、帽子はよく似合う可愛い顔なのに、頭の形が絶壁なもんだから、水泳帽だけは勘弁してくれって感じ。 日銀総裁の問題の時は武藤総裁候補の頭の形が気になってしょうがなかった。 あと、韓国と日本では関心のある競技とか競技名が違ったりして違和感があったりする。 重量挙げのことを力道と言ったり。 シンクロナイズドスイミングを水中バレエと言ったり。 新体操をリドゥム(リズム)体操と言ったり。 ホッケーがハッキだったり。(最初なんの競技かわからなかった) アーチェリーを洋弓と言ったり。(韓国は洋弓が強くて、こればっかり放送されていた) 現在12:30くらいなんだけど、星野ジャパン2対0でリード~ 韓国では漢字を訓+音で覚えて例えば 大 だと 「大きい ダイ」 小 だと 「小さい ショウ」みたいに覚える。 なんで 有 だと 「ある ユウ」って感じに覚えるんだけど、日ハムファンな私は長男に 有は 「ダルビッシュ 有」と教えてる。 がんばれ野球! 追記 野球逆転負けしちゃいましたねー。 今日の夕飯はごはんとキムチだけにします。
2008年08月22日
コメント(6)
長女がたまにこうやってぬいぐるみを抱っこしている時があるんだけど、それを見たびに私はびっくりする。「えーーーー???ぬいぐるみを抱っこしてる!!!」(長女の前髪をばーさんが超短く切ってしまって、金太郎のようになってしまった) 何故ならお兄ちゃん達はこんなように、本来のぬいぐるみの使用法から外れたぬいぐるみにまたがって遊ぶというぬいぐるみの製造元も想定外であろう使用方法で遊んでいたからだ。 まあただし、長女もぬいぐるみを抱えているよりボールを抱えているケースの方が多いかもしれない。 女の子の服とか靴とか本当に可愛いものばかりで、服を着替えさせたりするもの楽しみで、全然苦痛じゃない。 着替えさせるたびに「こんなに可愛い服持ってるのよ~」と鼻にかかったアニメのキャラクター声で喜んでしまう。 先日も次男のおさがりのサンダルが壊れてしまったので、サンダルを買ってあげたのだがこんなに可愛いデザインなの~ 世の中にこんなに可愛い靴があるなんて知らなかったわー。 田舎の市場で買ったのにだよ。
2008年08月15日
コメント(6)
長男を妊娠していた時に、義姉さん2の勤めるイーマートに行ったことがある。 その時義姉さん2は私にワンピースを買ってくれるとおっしゃった。 私は別に服に困っていなかったし、そこにあるワンピースに私がほしいデザインのものがなかったので、遠慮した訳でもなく本当にいらなくて「いらない」と断ったのだが、それでも義姉さん2はしつこく「私が買ってあげたいのよー!」と言ってきた。私のその時着ていた服は割と品質のいい綿で着やすいデザインのツーピースだったのだが、気に入りすぎで何年も着続けた服だったので、「そんなくたくたになってしまった服、もう着るな」という批判と否定の意味合いだったように思えて、その軽い衝撃のためこれ以上断れなくなって、気に入る服がないなかから無理やり服を一枚選んだ。 どうもこの時のことがトラウマになって、人からほしくないものをもらう時に全く断れなくなってしまったように思う。 さて、韓国では上のように相手がそれほどほしくないものでもあげたいと思っちゃえばあげるし、時にはその量が迷惑なほどの量である、という時がある。 豆腐24丁(画像あり)という過去の記事の出来事も然り。 我が家の義弟はあいからわず大変なのだが、義姉さん2の勤めるイーマートの同僚のチェジュ島に住むお兄さんという人がかなり助けてくれたらしい。 この方、去年の冬我が家にみかん16箱、ハルラボン、ジッポ(かわはぎ)2袋、馬油2つなどやたらに贈り物をしてきた。極めつけにはとうとう本人が我が家にやってきたあげく、牛肉が激安と密かに有名なカンウォン道I郡Jにある牛肉村に連れて行ってくれて、ご馳走してくれた挙句、牛肉と牛骨なども買ってくれてた。 最初この方、みかん農家なのかな?と思ったんだけど、違うんだって。 イーマートに15年ほどお勤めである義姉さん2は、セールでお客に出す前の激安になった服なんかをよくくださる。 この義姉さん2、前に義姉妹達の前で「オンマ(お母さん)の下着は私が担当するから、皆はもう買わなくていい」みたいな宣言をしていたことがあったように思うが、いらっしゃるたびに必ず姑の肌着なんかを買ってもってくる。 あんまり毎回買ってくるもんだから、そのたびに姑は「一回も袖を通さないうちに死んでしまうから、もう買わなくてもいい」って言ってんのに、それでも買ってくる。 春には長男次男にバーゲンに出る前の安くなったイーマートのプライベートブランドの服を大量にくださったのだが、例えば長男に同じようなサイズのジャンバー5枚とかくれるの。 そして月曜日にも義姉さん2と上記のチェジュの気前のいいおじさんがやってきたのだが、チェジュのおじさんは「引越しの荷物かと思った」とか言ってんの。何のことかと思ったら、今回は私に対して集中的に服等を買ってきてくれた。 ヒールの高い似たようなタイプのミュール3足(でも私は子供が小さいし、出かける時は車を運転して出ることも多いのでヒールはあんまり履かない) 夏のワンピース2枚 キャミソール 4枚 長袖のサマーセーター 1枚 半そでのボレロ 4枚 トップス 3枚 スカート 1枚 長袖長ズボンの肌着 1セットとまあ、こんな感じに似たようなアイテムを複数くれる。 今回はその他の家族達にはほとんどなく、私にだけ大量に持ってきてくれた。 とどめに「オンマ(うちの姑のこと)によくしてくれるようにたくさん買ってきた」というセリフとともに・・・ 前にもこのセリフと共に、他の義姉妹たちに差をつけて私にだけ特別にアンサンブルのニットをくれたことがあったんだけど、「とても負担だから、受け取らないで義母さんにもよくしません」とか言って断ろうか、という衝動に駆られたことがあったけど、今回も贈り物と共に心に負担な要求をしてきたもんだから拒絶しようかと思いつつもなんとか思いとどまった。 まあこういう話術と思うようにするというか。もらわなくても特別姑に対する態度を変えるわけでもないし、どうせ同居からは逃げられないという部分もあるので、もらわないよりはもらっておいた方がいいかと思ったり。 同居でデメリットも多いんだから。 とにかく韓国に住んでいると、こんな感じに嫌がらせ?かと思えるほどの大量な贈り物をもらうことに対してどう対処していいのか悩みます。 敵は断ってもそれでもあげたかったらあげてしまう、って感じだから、好みでないものはそれとなく?はっきりと?伝えて、次は好みに近いものをもらう???? それでも同じアイテムを大量にもらうのは困るなー。 このバランス感覚のなさはいったいなんなんだろう。 ひとえにあげることによって相手が迷惑を被るだろうなという予測をしないからだろうけどね。韓国的に。 昨日も姑の勤める休憩所に前に一緒に勤めていた独身女性がスイカを買ってきてくれたんだけど、それが2玉だったの。 ひとつだったらわかるけど、2つよぉ。どーやって食べる?って途方にくれるわ。 一つもらうんだったら、理解できる。 手ぶらで来るっていうもの来づらいだろうから「おしるしに」ってことで。 もらった方でも例え気に入らなくても何回か着て捨てるとか誰かにあげるとか出来るんだけど、あまりに大量にもらうの。(義姉さん2の場合、その挙句過大な期待を私に寄せる) このことを結婚移民者センターから来ていた担当者に相談してみようかと思ったんだけど、なんとこの方からも長女にと帽子を4つもらったりしたことがあったので、それを批判してしまうことになると思い、その人にも相談できず終いでした。 うちの長女帽子嫌いだしぃ。
2008年08月09日
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1