からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…
norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…
大阪のめぐみ@ Re:病気を生み出すメカニズム(05/29) レベル2で、初日で学んだことって みん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月08日
XML

前回の続きです。

プラザプランカを出発して
チャコカルチャー国立公園へと向かいます。

これは、プラザブランカ近くのアビキュー湖。

CSC_2773 のコピー.JPG


チャコカルチャー国立公園は古代アナサジ族が築いた巨大都市。
世界遺産に登録されています。
これがとてもアクセスが悪い辺境な場所にあって
タオスからチャコまで約220km。
そして、公園の入り口から、ビジターセンターまで
オフロードの道が35kmぐらい続くので、ゆっくりと走ります。
乾燥した荒野が広がっています。

ニューメキシコを走っていると、車の中にいるだけで、
強い日差しで服の上から日焼けして、皮膚がかさかさ、ぼろぼろになってきます。
数時間、車の中にいると、かなり体力を消耗していって
昼の2時頃、チャコカルチャーのビジターセンターに着いた時には、
日差しの強さと、がたがたの道を揺られて、かなり疲れてしまっていました。


とまた広い~~

DSC_2813 のコピー.JPG

この日はチャコに着くまでは、青空だったのに
この辺り一帯は、砂嵐で空が曇っているかのように
これまでとは、空の色が一変しました。

背後にチャコキャニオンが広がっています。
そして、その広い荒野に遺跡が点在しています。

DSC_2797 のコピー.JPG

巨大な遺跡。

DSC_2786 のコピー.JPG

DSC_2788 のコピー.JPGDSC_2799 のコピー.JPG

DSC_2781 のコピー.JPG

DSC_2790 のコピー.JPG


アナサジ族は、西暦1000年頃、高度な文明を築いたのですが
ある時、部族が全員、忽然と消え去ったといわれています。

一体彼らは、どこに行ったのかしら~


こういう遺跡に入る時の最も大切なことは
リスペクト(敬意を払う)すること。
リスペクトすることなく遺跡に入って
写真を撮ったりして、頭が痛くなったり、具合が悪くなったり
した方のお話をいくつも聞きました。


トレッキングしている人たち。
まるでロッククライミング?

DSC_2806 のコピー.JPG

私たちは、この日は、もうここでのトレッキングをする元気はなく
座ってセレモニーを行うことにしました。


誰も来ない岩の下に座って
おさむが、ホワイトセージやパロサントを焚きます。
そして、たばこの葉を蒔いて捧げます。

DSC_2810 のコピー.JPG


おさむが笛やネイティブアメリカンドラムやラトルを鳴らし
私も歌を歌います。

だんだん楽しくなって、2人で大笑いしながら演奏しました。
こういう時、こちらの波動が高くないと
あまりよくないエネルギーを引き寄せてしまったりしますから
完全に光の状態でいることが大切ですね。


「ああ、シャーマニズムってこれなんだね」

おさむが納得したように言います。


そう、古代ここに暮らした人々をリスペクトして、
そして、心から楽しんで、祈りや歌を捧げる。

「これ、きっとアナサジさんたちも喜んでいるよ~

1時間近く、演奏したら、いつのまにか
2人ともさっきの疲れは吹っ飛んでいて
完全に回復していました。
意外に、ここのエネルギーは重い感じはなくライトな感じでした。


こうして楽しいひとときを過ごした後、
私たちはリフレッシュして、チャコを後に出発することにしました。


ところがこれからが、ハプニング


私たちは、この後、Bist Birdlands という、
あまり知られていないけれど、おもしろい形の岩に行く予定だったのですが
とりあえず、57号線に乗ればいい、と地図を見て確認し
チャコの中で57号の表示があったので
あ、これこれ、とそこの道を入っていったのですが、
その道が全く反対方向の57号線だったのです。

そのことに気づかず、オフロードの道を走り続けます。

しばらくたって、何かおかしいと思ったので
そのことをおさむに伝えたのですが
おさむは「大丈夫。この道しかないのだから」
と確信を持って言うので、
まあ、そうだよね、と私も自分に言い聞かせて納得します。

ところが、1時間以上走っても、どこにもつながらず
どこまでも何もない荒野が広がっています。
360度見渡しても、同じ光景。
車は全く通らず、まるで、この世の果てのようです。
とても写真では伝えきれないのですが
本当に地球とは思えないようなすごい光景が、行けども行けども続いていました。

これはまだ初めの頃。
これからもっとすごい光景が延々と続きます。

CSC_2819 のコピー.JPG

この道は本当にどこかにつながるの?


そして、おさむがやっと方位磁石を取り出して
初めて、私たちは完全に逆方向を走っていたことに気づきます。

え~これから、またこの道を戻るの~~


がたがたとオフロードの道を1時間以上走って
これから、またチャコに向かって戻るとは号泣

このまま南に下って、どこかの市道に出るかも?
と思ったものの、見渡す限り、何もない荒野を見ると
その望みもなく、結局戻ることに。


こうして、私たちはまたガタガタの道を1時間以上かけて走り
チャコに戻ります。
そして、それからまた1時間ぐらいかけて、オフロードの道を走り
チャコの遺跡の入り口に到着。
やっとの思いで、舗装された道に辿り着いた時
もう、本当にうれしかった~

ああ、ほんとうに困難があるからこそ、
それを抜けた時の喜びがより大きくなるよね~

この3、4時間の「この世の果てドライブ」も、ある意味で貴重な体験でした。
アリゾナやニューメキシコをあちこちと走ってきたけれど
人どころか、生物の存在も感じさせない荒野が広がっていて、
こんなところに道が続いているのも、初めて。
もしも、こんなところで、車が故障でもしたら
本当に死を覚悟することになるのでしょうね。

そして、今回学んだことは、
おさむにとっては「柔軟性」だそう。
思い込みを手放し、もしかしてこうかも?と
新たな視点で見直すこと。
特に今回の旅では、おさむは柔軟性が必要だったと感じることが
いろいろとあったようです。


また先が観えない状態の時、
私たちが、いかにその状態を楽しみながら、それを克服していくか?
ということもあらためて感じました。


旅にハプニングはつきものだけれど
だからこそ、それは大切な経験になるし
それがまた多くの気づきにつながってゆきますね。
旅は、人生を凝縮しているんだなあ。

そんなことを感じます。


さて、この日の夜はファーミングトンという街に泊まり
次の日はコロラドのメサベルデに向かいます。

読んでくださって、ありがとう~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月11日 22時56分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[セドナ、アリゾナ&ニューメキシコ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: