からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…
norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…
大阪のめぐみ@ Re:病気を生み出すメカニズム(05/29) レベル2で、初日で学んだことって みん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年09月19日
XML

さて、カッパドキアを朝発って、一旦イスタンブールで
アテネ行きに乗り換え、そしてクレタ島行きの便に乗り換えと
この日は3度も飛行機を乗り換えて
クレタ島に到着したのは夜の8時を過ぎていました。

ヘラクリオン空港からタクシーでホテルに向かいながら、
海のにおい、クレタ島の威勢のよい運転手のおじさん、港町のにぎわい、
そんなこの土地のエネルギーを感じてわくわくしてきました。
トルコでは、この感覚は味わうことはなかったので
あ〜ここに来て本当によかったね〜とおさむと話しました。

ホテルは、とてもモダンできれいなホテル。
この日はもう外に出るのも遅かったので、ホテルのレストランで食事をしたのですが
ワインもおいしいし、アンチョビのマリネや
ザジキ(ヨーグルトディップ)などもおいしくてしかも激安。
ホテルのレストランでこのクオリティというのは
ギリシャはほんと食事おいしいのだなあと。

次の日の朝からレンタカーで島を巡ります。
まずはクノッソス宮殿。
ここはクレタ島の中では、最も有名な遺跡だけあって
観光客も一番多かったです。

DSC_0669.JPG

DSC_0675.JPG

有名なイルカのフラスコ画(でもこれは複製品。本物は博物館へ)

DSC_0684.JPG

ギリシャ神話のミノタウロス伝説が蘇ります。

DSC_0698.JPG

クレタ島にいたミノア王は、海の神ポセイドンとの約束を果たさず
牡牛を捧げるという約束を破ってしまいます。
怒ったポセイドンは、ミノア王の妻である王妃に
牡牛を恋いこがれてしまうという呪いをかけます。
そして、王妃と牡牛の間にできた子がミノタウロス。
上半身が牛で下半身が人間という怪物で凶暴なミノタウロスが
閉じ込められていた宮殿が、ここクノッソス宮殿なのです。

このあたりのおみやげもの屋さんは、ギリシャ神話を
題材にしたものが多かったです。
エロスをテーマにしたコースターや栓抜きやトランプなども
よく売られていました。(と小さく載せてみる)
CSC_0762.JPG

次はマリア遺跡。
ここはとてもいいエネルギーの場所でした。
それほど人も多くなく、のんびりとまわることができました。

DSC_0710.JPG

私の身長より高いつぼ。

DSC_0705.jpg

ケルノスの円盤。捧げもののためのテープル。
おさむと二人で祈りを捧げます。

DSC_0716.JPG

ここで古代のエネルギーを充分に感じることができてよかった。
私たちにとって、遺跡巡りは、見学というより
そのヴァイブレーションを感じるためなので
あまり博物館に行ってみる、という感じではないのです。

それからゼウスの生まれたというディクティオン洞窟へ。
途中の小さな村には、かわいらしいお店やレストランがありました。

CSC_0774.JPG

車でかなり山の上まで走ってゆきます。

DSC_0728.jpg

DSC_0760.JPG

ここに到着するまでは、車もそれほど通っていなかったのに
この駐車場に着いたら、みんなどこから湧いてきたのかと思うほど
意外にたくさんのバスや車が止まっているのにびっくり。

駐車場から1キロぐらい、山道を歩いて洞窟の入り口まで行きます。

かなり地下深くまで降りてゆきます。

DSC_0758.JPG

あ〜すごい。ここは本当にゼウスが生まれてもおかしくない雰囲気。
しばしの間、神話の世界にトリップ。

DSC_0756.JPG

ゼウスの洞窟を出た後は、近くのレストランでランチを食べて
それからレシムノの街までドライブ。

レシムノの灯台。
DSC_0775.JPG

魚料理のレストランが並んでいるハーバー。
DSC_0783.JPG

このあたりのお店をぶらぶらして、クレタ島名産の
オリーブなどを購入しました。
おさむはCDを買ったのですが、おさむがギリシャ音楽に興味があるというと
その店のおばさんがいろいろと話をしてくれて
その息子さんが、ギリシャの伝統的な楽器であるブズーキを
店の中で演奏してくれました。
心なごむ音色。
そして、私たちにアニス酒までごちそうくれました。
クレタ島の人たちは、ほんと温かい。


ということで、クレタ島、3日目(かけ足で書いちゃいます

この日は1日ビーチへ。
ヘラクリオンから車で3時間近く、西のはずれにあるBalos Beachへ。

ドライブの途中の美しい風景。

DSC_0786.JPG

DSC_0796.JPG

バロスビーチはクレタ島では珍しくやしの木があるビーチ。
とてもきれいなビーチでした。

DSC_0850.JPG

DSC_0818.JPG

おさむは泳いでいましたが、私はヤシの葉のパラソルの下で
のんびり昼寝や本を読んだり。

ランチは、高台にあるビーチを見渡せるレストラン。
こんなビーチにあるレストランなのに、いわしの素揚げなど
とてもおいしい〜〜♪

DSC_0846.JPG

暗くなる前にまたヘラクリオンまでドライブして戻ります。
ヘラクリオンの街はたくさんの店やレストランがひしめきあっていて
観光客や地元の人たちでどこも一杯でした。
ヘラクリオンがこんな都会だなんて、知らなかった〜

DSC_0854.JPG

この日の夜は、海沿いのレストランへ。

このレストランがとてもよかったです。
これはレツィーナという松やにが入った辛口の白ワイン。
とてもおいしい♪
塩漬けしたウニの小鉢とタラモサラダ(魚卵のディップ)
写真は撮らなかったけど、ここのシーフードパエリアは絶品でした。

DSC_0864.JPG

そして、デザートは全部サービス!

DSC_0872.JPG

ラクというお酒、果物(写真はすでに食べているけど)
ドーナツみたいな揚げ菓子にアイスクリームが添えられたもの(しかも大量)
とても二人では食べきれない量でした。
この店以外でも、ギリシャではデザートは頼まなくても
サービスで出てくるところが多かったですが
ここまでサービスで出すなんてびっくり。

テーブルにやってきたかわいい子供たちのミュージシャン。

DSC_0863.JPG

残念ながら、この日の夜は、私はあまり胃腸の調子が悪くなって
おいしいのに、それほど多くを食べれず。
旅になると、普段そんなに食べないものを毎日食べたり、飲んでいるし
旅の疲れもあったのかもしれません。

それで次の日の朝、キネシオロジーのセッションをしたら
20分のセッションですっかり回復。
それからは毎日飲んでも食べても大丈夫になりました

クレタ島には、のんびりとした時が流れていました。
美しい海、港町、おいしい魚料理、人懐っこくて、温かな人たち、
1週間ぐらい滞在したかったです。


さて、次の日、サントリーニ島に向かいます〜

と、ほんとかけ足旅行記。
今回、おさむの方が詳しく書いているので私はちょっと手抜き

ということで、おさむのブログも合わせてどうぞ〜
http://plaza.rakuten.co.jp/osamusic/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月03日 21時15分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[ギリシャ&トルコ&マルタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: