投資逍遥

投資逍遥

2005/12/04
XML
テーマ: お勧めの本(7265)
カテゴリ: 読書
この本は、1991年9月に発行されました。
著者は1925年東京生まれの方なので、この本を書かれたのは、65歳頃だと思います。

本のタイトルどおり、この本を読むと、戦前・戦中の用語、今では死語となってしまった様々な用語に出合うことができる。
著者は何を思いながらこの本を著したのか、あとがきを読むと、戦争の実態は死語と化した言葉の中にあると考えていたことがわかる。
当初は、「出版のめどのないまま、まず手書き本として数冊つくり図書館などに置いた」という。
ネット環境があれば、内容を問わず好き勝手に誰しもが情報発信できるようになった昨今では、今昔の感がある。

それでは、以下に 【この本からの引用】 【征野の感想】 を書いてみる。


【この本からの引用】

陸の隼、海の零戦。
中島の小山、三菱の堀越といわれた。

【征野の感想】

戦闘機の零戦(ゼロセン)は聞いたことがありますが、隼(ハヤブサ)は初めて聞きました。
40代での私がこの程度、知らなくても恥じることはない。

陸軍の主力戦闘機「隼」を作ったのが中島飛行機製作所の小山悌、海軍の零式艦上戦闘機を作ったのが三菱重工の堀越二郎だとのこと。


【この本からの引用】

巻脚絆は、(中略)適度の強さに巻くことにより、行軍のとき足の疲労を少なくすることができた。

【征野の感想】

う~む、征野は物を知らないことがわかってしまう。
文明化→歩くことが少なくなる→脚絆(きゃはん)を知らない者が増える。
まあ、こんな展開でしょうか。
脚絆を少し詳しく書くと(コピーですが)、次のとおり。

脚絆には、膝下に紐を通す穴があり、その紐をきつく結んで脛や足への血流を減らし、足を軽くする働きがあり、主に旅以外にも、飛脚や鉱夫のように脚を駆使する作業にも使われた。

ここ には、脚絆の現代版があります。


【この本からの引用】

日本本土空襲はサイパンが陥落し、そこを基地とするB29の行動範囲に含まれるにいたって本格化し、昭和19年11月から終戦までに全国主要都市113カ所に延べ17500機が来襲し、爆弾11万7256個、焼夷弾476万3621個を投下した。

【征野の感想】

本土空襲による死者の多い都市(出所:戦災復興誌第壱巻)は、東京、広島、長崎、大阪、名古屋、神戸、横浜、鹿児島、浜松、富山など。
理由は長くなるので書かない。

1945年6月17日に鹿児島大空襲があったが、京セラを創業された稲盛和夫氏(当時13歳)も被害を受けている。
それについては、 6月25日の日記 に書いた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/04 08:33:25 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

日本漢方の力 New! karagura56さん

マウントを取りたが… New! walkman2007さん

☆山下美月♪乃木坂46… New! ruzeru125さん

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

メモ New! 4畳半2間さん

マギアレコード 八… New! yokohamatarou2001さん

構力入門17 力とは? New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

四季報を入手しました New! kimiaoさん

みんな年寄りが悪い? てがてがさん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: