投資逍遥

投資逍遥

2007/11/28
XML

日本や連合王国(イギリス)などでは、救急は行政サービスの一つとして位置づけられ、自治体や中央政府が主要な救急車運用機関となっているが、アメリカ合衆国などでは、必ずしも救急は行政サービスではなく、行政が救急車を運用している地域もあるが、民間企業が有料で救急搬送を実施している地域やボランティアが担っている地域も少なくない。(ウィキペディアより)



【上記の感想】

上記は、「救急車」について書かれた部分である。

無料は、日本とイギリス位のものなのかもしれない。

自分の体験では、救急車が到着するやいなや体調が良くなり、乗車を辞退したというケースがあった。
呼んだのは私だが、辞退したのは家族の一員である。
これなどは笑い話ですますことが出来そうだが、昨今の「救急車の適正利用」という観点から見ると、問題ありだろう。

以下に、東京消防庁のHPを引用しておく。

消防に関する世論調査(平成18年)によると、救急車を呼んだ理由として、
「自力で歩ける状態でなかった」(52.0%)、
「生命の危険があると思った」(28.8%)などがあげられますが、中には、
「夜間・休日で診察時間外だった」(16.6%)、
「どこの病院に行けばよいかわからなかった」(8.1%)、
「救急車で病院に行ったほうが優先的に診てくれると思った」(4.1%)、
「交通手段がなかった」(3.6%) という回答もありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/28 06:36:54 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

☆山下美月♪オフィシ… New! ruzeru125さん

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

メモ New! 4畳半2間さん

マギアレコード 八… New! yokohamatarou2001さん

構力入門17 力とは? New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

四季報を入手しました New! kimiaoさん

共通テストに思うこと karagura56さん

みんな年寄りが悪い? てがてがさん

【株式】買いやすく… わくわく303さん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: