四国のツーリング Mt.Garage 瀬戸内の釣り

四国のツーリング Mt.Garage 瀬戸内の釣り

全て | カテゴリ未分類 | ツーリング | YB-1 | サンドブラスター | YBR125 | グラディウス | ジョグ | プラスチック溶接 | カブ | GIXXER150 | ツーリング 香川編 | オイル交換 | ツーリング439 | エストレヤ | ツーリング 愛媛編 | ツーリング 徳島編 | ジェベル250XC | ツーリング 高知編 | CB400 CB1100 | YBR125 E氏(グレー) | 瀬戸内の釣り | 工具 | キャンプ飯 | VINO | メンテナンス基礎知識 | 釣り タイラバ | 太刀魚釣り | その他 | 料理 | 釣り具 | バイクその他 | 瀬戸内芸術祭2022 | 九州ツーリング | エストレヤス ペシャルエディション | ガシラ釣り | ベラ釣り | キス釣り | うどん | NC750X | GIXXER250
2023.07.15
XML
カテゴリ: うどん




 ♪。ォハ(ღˇ◡ˇ)人(ˇ◡ˇღ)ョォo♪ ☀Good Morning☀
 こんにちは(*ˊᵕˋ*)
 こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:* 

 四国のツーリングです。

 家庭でのうどんの麺打ちです。
 うどん粉1kgを打つ画像になっていますが、全てを今回、写していませんので、詳しいことは、今回はアップしていません。
 すみません。
 次回、打つ時に、アップしたいと思います。




 今回、使うのが、こちら。



 金斗雲になります。
 以前は「手打ち御前」という品質のものや、「白椿」「すずめ」という種類のものを使っていましたが、今回はこの銘柄にしました。



 麺の色・肌ともに最高です。
​感じとしては、「手打ち御前」と変わらないようです。​




 表

 裏


 このように、「踏んでは伸ばし、その後、このように「おだんご」のように丸める」行程がありますが、これを3回から4回行います。


使った塩は天然塩になります。
岩塩でもいいと思います。

​​​​​ 使う塩は、ミネラルの入った、甘さのある塩がいいです。




 伸ばす(打つ)時の「打ち粉」は、うどん粉でもいいのですが、コーンスターチを使うと、茹での時に、お湯が粘らないので、使いやすいです。


↓こちらが、伸ばす(打つ)前の状態です。
 手打ちうどん店では、この状態で一晩置いておく店もあるようですよ。



​↓伸ばした(打った)後の状態です。​


 ということで「切り」がこの後ありますが、画像が撮れてません。
 すみませんです。
 次回うどんを打つ時に、十分に画像を載せようと思っています。
​今回は、「家庭でうどんを打ったよ」という紹介画像でした。

​私のうどん歴は20年くらいになると思います。ただし、家庭で趣味として打つだけです。​

それでは、今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。( v^-゚)Thanks♪
 次回も是非、[^ェ^] よろしく!お願いいたします。(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡ ​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.15 08:30:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: