ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(80)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(99)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(14)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(109)

読書案内「映画館で出会った本」

(17)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(25)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(68)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(51)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(33)

ベランダだより

(133)

徘徊日記 団地界隈

(109)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(9)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(10)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(36)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(48)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(81)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータンあたりの監督

(0)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.31
XML
「穂高神社の尾長鶏」  ​​ 徘徊日記 2021年3月19日(その5)安曇野あたり

​  信州 安曇野 「穂高神社」 でうろうろしています。ご神木も巨大で狛犬も可愛らしい、素朴ないい雰囲気の神社です。​
​ で、樹齢500年を超えるという 大欅の足もと でこんな写真を撮りました。これはどうみても ニワトリ 、それも、いわゆる 尾長鶏 ですよね。

ご神木 はこんな感じで、二羽が放し飼いです。


 うーん、なんか意味ありげですが、なぜこの二羽が柵もない境内でこうやってノンビリしているのかはよくわかりません。
 この神社の 「ノンビリ」感 は尋常ではありませんね。で、後ろを振り返るとこんな石碑がありました。

​  ​​ 釈迢空(しゃく ちょうくう) ってご存知でしょうか。歌人で、国文学者、もう、偉大なというしかない民俗学者、 折口信夫(おりぐちしのぶ) の歌碑です。​

ものぐさ太郎 このよひはやくねぶるらし あづみの大野こほりそめつつ ​​

​​​ ​​​​そうなのです。この神社は、ぼくのようなナマケモノだった子供たちの夢の人「 ものぐさ太郎」 を祀っている神社でもあるのです。境内に広がる 「ノンビリ」 は、当然といえば当然の雰囲気なのですね。


「ものぐさ太郎」 の草紙の碑がありました。 太郎君 信濃の中将 とかに出世する話で、高校の古典の教科書に出てきたりもする話ですが、 ものぐさ のままがいいのにと思ったりしました。
 この神社には、他にも 二人の人物 の像がありましたよ。

​​​

​  ​こちらは 白村江の戦い で戦死した 阿曇 比羅夫(あずみ の ひらふ) の像ですね。 安曇一族 の象徴のような人物で 「若宮」 としてお社もあります。古代、九州の 海の民 だった 安曇一族 が、信州、松本の 山の民 になるというドラマについてはよくわかりませんが、ちょっと、興味惹かれる人物ですね。
 この神社のお祭りは 「お船祭り」 というそうで、こんな船も飾られています。


 どこかに、 海の民 のムードが残っていて、面白いですね。
 さて、もう一人の銅像がこの方です。


​  泉の小太郎君 ですね。童話作家として名高い 松谷みよ子さん の童話 『龍の子太郎』 のモデルなんだそうで、そっちの名前ならご存知の方も多いのではないでしょうか。なんだかよく​ ​​わからない動物に乗っていますが、 「犀龍」 という動物だそうです。
 いやはや、あれこれ面白い​ものがいっぱいありますね。それにしても、あの 尾長鶏 は何処かに行ってしまわないのでしょうか。駐車場はすぐそこなのですが、長閑なものですね。
 これで穂高神社はおしまいです。これから松本の市街に戻りますね。穂高神社の徘徊 (その3) ​・​ (その4) ​はこちらからどうぞ。

​​ PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
​ボタン押してね!​







ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.21 23:29:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: