2016年03月04日
XML
カテゴリ: 安全装置
SmartBRABUSに、ガーミンを取り付けています。
GDR45と言う、車間距離や車線逸脱を監視してくれるモデルです。
車間距離を取らないと、警報が鳴ります。
蛇行運転すると、別の音色で警報が鳴ります。
“元気よく走り過ぎた人の記念撮影”ポイントも登録されていて、近付くと画面が変わり(今の速度と法定速度)警報も鳴ります。
画像も凄くクリアで、左右130度の画角です。
前横からの飛び出しも写ります。
流石に、真横は無理だけど……。
そんな凄い、驚き性能のドラカメです。

でね、昨年10月にバージョンアップしていました……。
実は、そうそうと思っていたところがアップグレードしています。
先程、警報が鳴ると言いましたが……、んんんん、小さな警報です。
カーオーディオをガンガン鳴らしていたら、聞き漏らすと思います。
一応、マックスボリュームでもお淑やかになります。
もう少し大きくならないかなぁ……、と思っていたら、バージョンアップで大きくなるようになりました。

ガーミンの日本代理店のホムペからダウンロードしたZIPファイルを解凍します。

1603Vup00.jpg

マイクロSDカードをアダブターを使い、PCのカードスロット経由でドラッグドロップするだけです。

1603Vup01.jpg

このアダブター良いでしょ。
左端の“コ”の字部分を取ると、カードスロットでは無くUSBにもささります。

1603Vup02.jpg

マイクロSDにデーターを入れたら、無くさないようケースに入れて…、

1603Vup03.jpg

白クリ号に持ち込みます。

接点に触らぬよう慎重に取りだし……、

1603Vup04.jpg

ガーミンのカードスロットに入れます。

1603Vup05.jpg

イグニッションONで…、

1603Vup06.jpg

ガーミンに灯が入ります。

警告表示のあと…、

1603Vup07.jpg

メニュー画面の、ほぼ最下層の“ソフトウェア更新”をOKします。

1603Vup08.jpg

更新するかと聞いてくるので、OK二度目です。

1603Vup09.jpg

何度もボタンを押すのが辛い……。
肩と首がポンコツなので……。

クルクルと3分くらい回っていたでしょうか……。

1603Vup10.jpg

突然電源が落ちました。
インストールが終わったと言う事なんでしょうね。

無事、更新出来たかどうかをチェックします。
1603Vup11.jpg

ガーミン君、画面の左肩に電源ボタンがあります。

無事、立ち上がりました。

1603Vup12.jpg

と言う事で、試運転です。

1603Vup13.jpg

後続車が無いのを確認して、ワザと蛇行運転します。
かなり大きく警報音が鳴ります。
おお、すげぇ…、こりゃ目も覚めるわぁ…。
今度は、前車に接近します。
五月蠅く接近警報が鳴ります。
イラッとくるくらい、警報音がおっきいです。
よしよし、こーじゃないとね。
後付けだし、スマ君は自動で止まらないし、自動で車線に戻してくれないけど、こんだけ大きな音なら、万一の時役立ちそうです。

高いけど、その分なかなかの充実機能だと思います。
米国製で軍需産業が作ったものだけど、最新技術の平和利用です。
もしもの時に、ガーミンにして良かった、と思いたいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月04日 00時02分58秒
[安全装置] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: