2017年03月02日
XML
カテゴリ: 視認性向上の話。
Smartネタ欠乏中に付き、今日の話は日頃お世話になっている薬の話です。
あ、決して“SAY YES”的な話ではありません。

いつかもお話ししましたが、ジワジワと…、そして突然酷くなった“飛蚊症”対策として、コレ、飲んでます。

1702薬00.jpg

そそ、例の会社の薬です。
ちなみにこの会社、ホントは薬屋さんじゃありません。
創始当時は、海外の専門書を翻訳するバイリンガルな集団だったのです。
その名も“大学翻訳センター”です。
つまり“Daigaku Honyaku Center”頭文字の“DHC”なのです。
経営拡大もどないなっとんねん、と言う感じですが…。
ま、その話は置いといて。

1702薬01.jpg

これ、効きます。
あ、あたしゃ医者でも無いのに“この薬が効く”等と言うと“薬事法違反”になります。
だから、私には効きます、と受け止めて下さいね。

そうそう、マルチで健康薬売ってる人達、あなたが医師免許や薬剤師の資格を持ってる人じゃ無い限り“この薬は効く”と言っちゃ駄目だよ。
“詐欺”以前に“薬事法違反”だからね。
普通、まともな資格を持った人なら、言わないと思うけど……。
あ、金に目が眩むというか……。

で、この薬、バラ薬なので袋の封を切ったらこのケースに移し替えてます。

1702薬02.jpg

ええ、袋にジッパーが付いているのは知ってますよ。
でも、持ち歩いてるとバッグの中で開いちゃってたりするんですよね。

1702薬03.jpg

だから、このピルケースです。
湿気ると拙い抗生物質と違うので、コレで充分です。

このケース、見覚えがある方いらっしゃるかと思います。
アメリカ映画ですと、洗面所のミラーを開くと出てくるヤツです。
多分、日本では普通に流通していないと思います。
コレ米軍沖縄基地から仕入れました。
薬品名に“MELOXICAM・メロキシカム”と読めます。
調べてみたら、ペット用の処方薬でした。
犬猫用の関節炎の鎮痛剤だそうで、米・英・豪での処方薬です。

(^_^;)

いいのいいの、お洒落なケースだから、見た目重視でおっけぇ~。

開ける時、押さえつけて回します。

1702薬04.jpg

結構な力が要ります。
片手では空きません。
閉める時も、ネジ山越えた?と言う感じてクリック越えします。

日本の市販薬にある瓶のクリック・フタの方が、楽に開きますね。

1702薬05.jpg

こんな風にシリカゲルを同梱して持ち歩いています。

1702薬06.jpg

でね、私には余りにも良く効くので、習慣性が怖くなります。
飲んで15分位で視界がクリアになり始めて8時間は効いています。
え、マジでと言う感じで、怖い位に効きます。

例えが変かも知れないけど、鎮痛剤だと30分位かかりますが、15分で“目に見えて”効果が現れるのは……。
上手い!!座布団10枚!!!!

えっとぉ………、では飲みます。

1702薬07.jpg

飲まないと耐えられない…、なんて事にならない様……、

1702薬08.jpg

『あかん、気持ち悪い。』と言う、飛蚊症が酷い時だけ飲む様にしてるけどね。
難儀やぁ~、最近左の下に黒い糸くずが出始めました。

この病気とは、今後も永い付き合いになると思うけど…。

しかし、あのドクター(以前掛かった開業医)こーゆー市民薬のことを知っとるのだろうか…。
年のせいだから諦めろとか、自然治癒するのを待てとか……。
ま、医者だったら口が裂けても市民薬を奨めんわなぁ。
でもぉ、ブルーベリーとかの食品を勧める位は良いのとちゃう?
完全治癒はしなくても、症状が和らぐ、と言うのも重要な医療だと思うがね。

街の名医かも知れんけど、なんかさぁ……。

ん?あたしゃ、間違ってるかね??

飛蚊症でお悩みの貴兄どの。
治癒はしないまでも、楽になるのは良いのとちゃう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月02日 00時00分43秒
[視認性向上の話。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: