2017年03月03日
XML
カテゴリ: スマート四方山話
Smartの歴史の話です。
私の初代スマートは、MC01Kです。
この、MC01と言うのは車検証の型式のアタマ部分です。
型式登録が変わって、450になりますが車自体基本的には同じです。
ですから、600ターボの同じ車両形でMC01と呼ばれる型と450と呼ばれる型があります。
混在期間を経て、のちに450だけとなり“K”と呼ばれる軽登録は無くなります。
ええ、本国が600ccターボを造らなくなったからです。
ちなみに、正規ディーラー車として“銀トリ”の軽は存在しません“黒トリ”のみです。
何故か銀色のトリディオンの軽の黄色ナンバーが存在するのは、600ccエンジンのメリットを利用しての、正規ディーラー以外での軽登録車です。

で、その頃のスマ軽のメーターがコレです。

1702表示00.jpg

でね、MC01Kのメーターはコレしか写真が残っていない……。
ディスプレイの左楕円が、燃料計で残り少なくなる時のカウントダウン表記は変わりません。
右の楕円が水温計、大体いつも80の所まで黒丸でした。
中央の“N”表記のシフトアップタイミングの上矢印表記も今と同じです。
(今というのは451のことで、ブサスマのことは知りません。)

やがて、時代は移ろい451の出現です。
メーターのデザインも変わります。
451初期の頃はこんなです。

1702表示11.jpg

451の後期モデル2010年秋からは…、

1702表示23.jpg

こう成ります。

1702表示22.jpg

450のウインカー表示は点滅表示のみでした。
ええ、メーター内では方向表示表記がありません。
451からは…、

1702表示24.jpg

折指示方向がメーター内にも出ます。

ちなみに、ESP表示ですが450(MC01)の頃は右隅がチカチカッと赤く光っていました。

451初期ブラバスはこんな感じです。

1702表示10.jpg

メーター内中央に“△”マークです。
なお、ディスプレイ左が残燃料、右が水温です。

451後期パッションのESPマークは…、

1702表示25.jpg

車がスリップしているマークになります。
ディスプレイ内の表示は、下側の残燃料のみで水温表記は無くなります。
もうアカン、と言う時は右下に水温警告ランプが点きますけど……。
でも、それって事前察知が出来ないサプライズ表示だよね……。
水温警告ってかなり深刻な状態だと思うけど、スマって新しく成る程良い物が消えていく傾向がある……。
水温表記は、残しといて欲しかったなぁ…。

451ブラバスの御乱心時では、こんな感じです。

1702表示37.jpg

メーターの雰囲気は違っても、同じ451ですから基本表示は同じです。

と言う事で、三代(台)目スマートのブラバスです。

1702表示31.jpg

イグニッションONで、ロゴが現れます。
カッチョ良いっしょ。

寒い朝は、凍結注意の文字メッセージが現れます。

1702表示30.jpg

パッションの“雪印”のみと違い、メッセージ付です。
そして、ギアを入れたままエンジンを掛けようとすると…、

1702表示33.jpg

『こらぁ、シフトをニュートラルにせんかぁボケ!』と怒られます。
ええ、オーナーのお育ちが良く無いので、そーゆー表現になります。

こう言ったメッセージ言語は6ヶ国語から選べますが、アジア諸国は選択肢にはありません。
そそ、伊・独・仏・西、等ヨーロッパ対応のみ……。

1702表示34.jpg

つぅ~事で、あたしゃ一番馴染みがある“米語”表記にしています。

1702表示35.jpg

あ、英語UKと米語USの選択肢はあります…。
でね、こう言う選択操作はワイパーレバーの……、

1702表示36.jpg

ここンところを使います。
根元を上か下に回して、先端でクリックです。

ナトリウムライト(オレンジ色の街灯)下では…、

1702表示32.jpg

見難くなっちやうけど、結構視認性が高い良いメーターだと思います。
(写真は83km/h固定で“A”モードで、13時14分に気温25度の中クルーズしています。)

ちなみにですが、古い451のドラコンメーターです。

1702表示tripcompamber.jpg

多分だけど、451の初期モデルです。
なんか……、めっちゃ視認性が悪そう……。
飛蚊症のおっちゃんは、一旦停止して虫眼鏡が必要だよ……。

さて、最近出てきたヤツです。

1702表示40.jpg

めっちゃカラフルにもなったし……、

1702表示41.jpg

日本語表記になったけど…。
なんか、すっきりしないデザインだね。
しかも、メーターの余白(黒味)部分余りすぎでしょうよ。
警告灯やウインカー表示は何もココじゃ無くてイイし…。
余白を利用して、カラーディスプレイはもう少し大きくして欲しい。
実際、字がちっちゃ過ぎ…。
このメーターの面白い所は、イグニッションONで赤い針が一番右端まで行って“0”に戻ってくる所。
なんか、如何にも初期化してるよ風に作ってるのかな。

慣れ、の問題だとは思うけどこのスピードメーターとマルチディスプレイのマッチングは視認性が良いとは思いません。
あ、でも、水温とかの細かい表記は有り難いと思います。

1702表示42.jpg

んがぁしかしぃ…、

1702表示43.jpg

最近の車にありがちな、こんな“余計なお世話表示”は要りません。
ぶぁかたれぃ、要らん世話じゃぁ~。
こんなん表示するより、電圧だとか油温・油圧表示をしてくれぇい。
ターボ車だったら“過給圧”なんて言うのも欲しいなぁ。

ま、気にせず、トリップ表示に…、

1702表示44.jpg

しときゃ、良いけどさ。
でさ、この新しいヤツで使い易そうだと思うのは、これだね…、

1702表示45.jpg

451BRABUSは、右手をハンドルの裏に伸ばす必要があるのに対して、コイツは左手をハンドルに載せたまま、切り換え操作出来るのが使い勝手が良さそうだね。
(451BRABUSのハンドルで操作出来るのは、クルーズコントロールのみです。)

しかし、まぁ…、金輪際買わないから、どーでも、良いけど……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月03日 00時00分31秒
[スマート四方山話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: