2021年07月03日
XML
SmartBRABUSに直接関係は無い話です。
でも、無くては成らない話かも……。

でね、皆さんカーナビはドライブ旅行とかには有意義に使われていると思います。
今では、快適カーライフには欠かせ無い物になりましたけど…。
市販品として出回る当初は酷かった……。
福岡市内で西方向に走ってると、或る場所に来るとズッと川の中を走ってる。
ま、正確には福岡城趾にあるお堀端のことなんだけど、その水色ラインを赤い矢印が走ってんだよね。
まるで、007のワンシーンみたい…。

ナビの調子がイイとか悪いとかでは無く、当時の精度はその程度のレベルだった…。
当時は米国の軍事衛星の数も少なかったし、今とは比較出来ない精度だった。
あ、ナビって(GPS)元々軍事目的で開発されたものだからね。
車を便利にしようとかじゃ無いからね。
敵をピンポイントで叩くための兵器利用目的が、そもそもの始まりです。
そそ、民間人の犠牲を少なく軍事施設のみを破壊するのが、本来の目的です。
トマホークミサイルの様に、飛んでいく位置と自分の位置を正確に把握し、地形画像と衛星からの位置情報をマッチさせ、目的地を正確に破壊するための道具なのです。
GPSって、本来は殺人目的なの……。
だから、世界平和をうったえる方、まさかカーナビを使ってないですよね。
カーナビだけじゃ無く、スマホの位置情報も開発段階で生まれたものです。
基地局との位置関係だよ、と言う方、その位置関係を割り出しているのはGPSのお陰です。
世界平和をお題目の様に言う方、スマホも使ってないですよね。
今や鉄道もバスも航空機もGPSに依存していますし、軍事開発が現代社会に影響をもたらしているのは曲げようが無い事実です。
あなた達が言う、世界平和とはそう言う軍事技術の上に成り立っています。
矛盾したことをしたり顔でもう言わないで…。


で、話を戻す。
先日、在る物が届いた。



これ、5月に申し込んでてすっかり忘れていた…、



JAF発行の地図です。
これ、スマホのJAFアプリから毎年申し込んでいます。



マイページをポチッとすると…、



開いたページの下の方に“ドライブMAPの申し込み”があります…、



あたしゃ、免許を取ってズッと継続会員ですから、優良会員として表彰も受けました。
あ、大袈裟だけど、記念品とスペシャルな会員シールが送られてきました。
で、この地図、永年会員と言う事で、なんもかんも送料も無料っす。

それがコレ…。



9部が届きました。

早速開きます。



行ったことがある所を…、



チェックします。



懐かしいなぁ~。
函館や小樽は、暫く行ってないけど、札幌は最後に行ってまだ1年経ってないから…、



昨日の様に思い出します。

そー言えば、丘珠の自衛隊基地の方、熊に襲われ地面に倒れてるシーンがテレビニュースにでてたけど、大事にならなくて良かった…。
(怪我はしたけど意識はしっかりしていると言ってた。)
あーゆー時って、ライフルで撃てないのかねぇ…。
着銃してたよ……。
門扉越しだし、距離1m無いし…、外し様が無いでしょ。
腰には、拳銃も装備してたけど。
自衛隊法という手枷足枷があるから、命の危険でも武器が使えないって辛いね。
(札幌市内の熊騒ぎ、6月18日の昼のニュースで見ました。)
しかし、丘珠という街中で熊に襲われるとは……。
(建物が低い町並みだけど、決して原っぱでは無い。)
去年9月、オレまさにその現場を歩いてるよ…。



表紙の角島、行ったなぁ…。
(本土側から島方向を見てる)
最近はトヨタ車のCMによく出てくるね。



川棚の高級旅館では、建築現場の重機で起こされるとは思わなかった…。
マジで、あの旅館腹立つわぁ……。
ふつー、チェックアウト時間まで工事はしないでしょ……。
低レベルな高級旅館だよ…。
旅館組合みたいなのが無いのか、機能してないのかな。
(隣の旅館の増改築工事が朝早くから始まった…。)

そー言えば、一時、鯨に取り付かれてた…。
鯨で1杯やりたくて、下関に泊まりがけで行ったこともある。

この表紙、牛深のハイヤ大橋だよ。



熊本県牛深・うしぶか港の上空を、ゆるく旋回して渡る道路だよ。

門司のレトロ港湾地区。



なかなか良いとこだと思うよ。
狭い範囲でココだけしか無いっ、て感じだけど…。

鰻と言えば、柳川…。



オレ鰻はココでしか喰ってない…。
寿司の穴子は頂くけど、鰻とは別物だから…。
鰻と言えば、柳川京町の本吉・もとよし屋の蒸籠でしょ。
白御飯の鰻重を鰻めしだと思ってる人、柳川の蒸籠を食せばちょっと鰻の味わい方が変わると思うよ。

長崎には2年くらい行ってないけど…、



ジモティ感が強い道路ばかりで、未だに良く解らん…。
やたら一通が多くてさ…。
しかも、時間帯で1通の流れが変わる、ジモティじゃ無いと解んないよ。
数日の旅行来訪なら、車をホテル近くに置いて、路面電車移動がお勧めだと思う…。

阿蘇の地図は、大雑把すぎるなぁ…。



もっと沢山見る所あるけど、メジャー処か、スポンサーしか載ってない…。

別府もそうだね。



この地図では載せ切れてない。
別府タワー近くの“うみね”はもう一度リピしたい。
“ざっぱぁぁぁん”三昧よ嗚呼再び………。

して、最後は福岡都市高。



ジモティでも降りる場所、乗る場所を理解してないと、迷ってしまうよ。
降りれるけど、乗れない。
乗っては見たけど、思う所で降りれない、だからすげぇ遠廻り…。
なんかとても不便な場所も有る、福岡都市高です。
ま、一周回れば元の位置なんだけどね…。
あ、でも、分岐を間違うと、佐賀県とか北九州に行っちゃうね…。
ちなみに、料金は載る時払いだから、環状線は何周廻っても料金は一緒だよ。

でね、紙地図の良い所はナビには無い先読みと妄想が出来る所だよ。
二本指で範囲を拡げたり、目的地を拡大したりは出来ないけど、いつでもそこに拡げておける便利さは紙地図しか無いと思う…。
右とか左とか案内はしてくれんけど、目的地近くです、ナビを終了します。
なんて、突然放置も無い…。

案内されることばかりになれてると、いざという時に地図を読むスキルを無くすよ。
やっぱさ、紙地図を読む力って必要だと思う…。



と言う事で…、



今日の話は、JAFから年に1度最新の地図が送られてくる話でしたっ。



_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月03日 00時00分19秒
[スマートとあまり関係のない話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: