2021年09月10日
XML
SmartBRABUSにて、重要任務の遂行に当たります。
台風一過の大雨の日の出来ごとです。

8月8~9日と、九州北部は台風に翻弄されました…。
9日朝は何とか天気も回復する兆しだったのですが、ぐずついたまま10日にやっと晴れました…。
この好天を狙って、墓参りをしたのは既報です。
で、既報の通り体調が思わしくなく…、この日の午後の予定を全て無くして帰ってへたり込みました。
この予定のキャンセルが、のちに凄く困った事になります。

さて、この日(8/12)の天気が…、





こんな感じです。
早朝まで、五月蠅いくらいに降っていました。
森の中の家なので、木々の葉を叩く音がもの凄いです。
路面を叩く音とは異質の音です。
都会人は、聞いた事が無い音だと思います。

して、降雨予報と睨めっこしつつ、今しか無い。
と決断し、出発する事にします。



ええ、どうしても行かにゃあならんのです。
10日の日から、郵便局に荷物が届いたままです。
そそ、近所の簡易郵便局ね。
それと…、食料が無い。
伊田とか後藤寺で買い物する予定だったからね……。
帰り道で、道の駅にも寄る予定だったし…。

あ、カップ麺とかMREとかはあるけど、この長雨で食べ飽きたし…。
それに、マジ非常時用(ライフライン消失の本災害時)の消費期限が新しい物に手を付け始めてる…。

土砂災害警報と避難命令が五月蠅くて、何処にも行けんし……。



でもさ、普通に郵便や宅配は来るんだよね。
危険地帯なのに、配達に来るって……。
住所を指定しての土砂災害警報と避難命令の意味が解らん…。
逓信省や、クロネコが、決死隊を組んで配達してるとは思えんし……。

そこそこの叩き付ける雨の中、山下りして…、



お馴染みの簡易郵便局に着きました。



この辺小降りです、傘をささずに小走りで局内へ、荷物を受け取りカーゴスペースに放り込みます。
で、移動は出来るだけせずに、郵便局隣のドラッグストアで、食材を調達。
ココのドラッグストアは小振りなので、生鮮食品は少ないです。
カット野菜とか、モヤシとかしか有りません…。
豆腐やモヤシや、千切りキャベツを買って…、



引き返します…。



益々空は黒くなってる…。

先程止んだ雨が…、



大粒の雨で降り始めました。



あ、でも、ワイパーは“Lo”の方で間に合ってます。

カーポート用の門扉の開け閉めで、濡れました…。

ん~、どーすっかなぁ…。
大金はたいて修理するかなぁ…。
でも。
リク○ルって感じ悪ぃもんなぁ…。
修理を頼むと、使えなくなったリモコンや壊れた機械を、しれーっと持ち帰るよ。
それは、施工主つまりお客様の財産だろ。
何で、勝手に持ち去る。
客が処分してくれと言わない限り、持って帰っちゃダメでしょ。
構造技術が漏れるのを警戒してるのだろうかとも思うけど。

案外…、自分でこっそり修理して、他所の場所に納品してバイトしてる?

と、疑うね。
何で勝手に持ち帰るのかと苦言を呈したら、引き取るルールになってると言ってた。
じゃ、引き取りの正式書類を作れよ。
せめて、下取り制度にしろよ。
だって、リースじゃ無いンだぜ。
大金払って購入してるんだよ。
壊れても、資産だよ。

従兄弟が連れてきた業者だから、それ以上は言わんかったけど…。

持ち帰る事をなんの説明もしないリ○シルっておかしいよ。



ウエスで車内を拭きます。

しかし、滅茶苦茶降り出した…。



なんか、夕方以上に暗くなります。



写真も上手く写らない…。
11:06です。
走り出て、50分で帰ってきました…。

この後、天気は益々酷くなります。



市境に住んでいる関係で、エリアメールは2つの市から入ってきます。
その所為もあって、まぁ賑やかを通り越して五月蠅くて堪らんです。
で、下の方の矢印の通り、自宅待機が一番の安全だと思います。
非難移動中に上の方で崩れれば、道は土砂の通路と化して、巻き込まれて終わります…。

で、この警報と避難命令の騒ぎは、この日の2日後14日まで続きます。



この地図の、紫地帯が我が家の目の前です。
随分前ですが、砂防堤が決壊した時、目の前を大きな石がゴロゴロと流れていきました。
その時上流をみて、コレなら大丈夫とも思いました…。
我が家が少し高い位置だからね…。

ま、大自然に油断は禁物だけど…。
下流の公民館に、歩いて行くより絶対安全だと思う…。
(田舎の公民館なのに、車は5台くらいしか駐まらない…。)





台風と違って、線状降水帯は予測しにくいと言うから、ホント、始末に負えない…。

この時の大雨で…、



高速道路も通行止めが続きました…。
11日から19日まで続くところもありました。

で、この日の郵便局で引き取った物は…、



MREです。
最近お高くなった、MREです。
“撤退”の所為もあって、流通量が少なくなったのかな…。
箱買いしたくても、送料入れると2万近くする…。
以前は12k位の費用で買えてたのに。
うん以前の@は1k円位だった。



ナンバリングが“7142”なのに、コレも高目だった…。
(7142=2017年142番目の日パック詰めという意味です。)
以前なら、3年以上落ちは1k切ってたよ。

これ、2017年5月22日頃の物だから、2022年の同じ頃までイケるよ。
袋を開けて、状態が良ければ2027年の同じ頃まで大丈夫です。
ダメな物は、外袋を開けた段階で視認出来ます。
米軍のアルミパウチの実力は凄いですよ。

ちなみに、最近は新しい物を手に入れてないので、MREに関しては5日で飢餓状態…。
あとは、船舶用の固形食があるけど…、これはマジで行き詰まった時用だから。



_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月10日 00時00分18秒
[BRABUS四方山話。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: