2021年10月09日
XML
忘れていた訳ではありません。
ただ、ちょっといろいろあって…。
体調が思わしくなかったり、調子よくても豪雨が続いてたり…。
旅行(北紀行)後の自主隔離が有ったり…、スケジュールが合わないのが度々重なっちゃってさ……。
と、言い訳いっぱいしてるけど、その事を忘れていた訳ではありません、ずっとやらなきゃと気に止めていました。

何のことかって…、タイヤの窒素ガス充填のことでつ。
5月14日に車検前の措置としてタイヤ交換をしました…。
この事は既報ですね。
で、本当は、もう少し後でも良かったかな…、7月に入ってで良かったかもって思ってる。
でさ、黄金週間前の緊急事態宣言で、初夏の北紀行を1度キャンセルしちゃったんだよね。
滝川のスカイパークからも、その時は福岡から来る人を乗せられない、という事前契約みたいなのもあったし…。
(宣言地域からと言う意味でしょうけど)
実際、北海道も宣言出ちゃって飛べなくなっちゃったし…。
で、今やっとこっ!と言う感じでタイヤ交換を前倒ししたんだよね…。

して、本人のポンコツに拍車が掛かり…。

仕切り直しの北紀行もして、ファイザー2回受けて…、結局車検後の充填になっちゃった…。

そんな、8月30日の午後の話です。



並木道コースで山を下りました。



一番近くのSABです。



平日なのに、メッチャ混んでる…。



タイヤのバーゲンしてるねぇ。
比較してもしようが無いンだけど…、うちの前タイヤ1本よりファミリーカーの4本セットの方が安い……。
再生タイヤか?と思ったけど、ちゃんと“B”のブランドタイヤだった…。
なして、こんなに安いん????
経年落ちの在庫処分品なんかなぁ…。
高けりゃイイってもんじゃ無いけど、あんま安いのって怖くないか???



店内入って、レジの列に並びます。



新しくタイヤにN2ガスを充填して欲しいと頼みます。



1320円を現金で払います。
(確か補充は4本1100円だったかと…。)



で、ピットが混んでて、約1時間待ちだとか………。
しょん無かたいね…。
番号札を持って、待合室へ行こうとすると店内呼び出しが…。
1番ピットに車を移動して欲しいとのこと…。
すぐに、移動しました…。



タイヤマンさん達は忙しく他の車に掛かっています。
多分、順番揉めが無いように、ピットを埋めたいのだと…。
誘導されて止めて車外に出ると、今日は少々時間がかかります、このまま待合室でお待ち下さい、との事。

4つ有るタイヤピットが埋まってるから、タイヤバーゲンで忙しいのでしょうね。

待合室に戻ります。



はてさて、いつ終わるかなぁ……。



あ、ピットから戻って5分位経ちました…。
(写真のプロパティで確認すると、ピットの時間は15:11でした。)



うちの子の耳がアソコに見えてます。
(耳=ドアミラーのことね。)

窓側の席が空いたので、移動しました。



おやぁ~、フロント持ち上げて何してるにょ?
ははぁぁぁん、ジャッキスタンドで前を揚げたまま固定しようとしてる…。
一気に前の左右を“抜く”作戦とみた…。



でも、スマ君のジャッキポイントって、その辺有ったっけ?
サス回りには………。
ジャッキアップポイントって、トリディオンの左右先端か後端にしか無かったと……。



結局諦めて、降ろしました…。
うんうん、面倒でも一本ずつやってよ…。



左前・左後、右前・右後とやってます。



このあと、おニィさんがガラス越しに“終わりました”サインをくれます。

写真のプロパティで約15分…。
1時間待ちの予定が、25分で終わりました。
でさ、出来れば2度充填して欲しかったけど…。
どゆ事かと言うと、新規に空気から窒素に変える場合、1度空気抜いて・窒素を入れ(1)て・その窒素を抜いて、もう一度入れ(2)ます、そうすることで窒素100%に近くなります。
ぶっちゃけ3度4度とした方が、濃度はより高くなりますけど…。

あ、N2タイヤの白クリ号で007ばりの水没レスキューはあかんことになりますねぇ…。
そそ、N2吸ったら死ぬよ。
あ、ダックボイスは酸素が混ざってるから死なないのよ、N2だけじゃ確実に召されます。

タイヤのエアーに1000円以上も払うのは馬鹿らしい、とお考えの方、それはそれで別に良いです。
N2信者は、それなりの拘りだと思いますし…、でもね、旅客機の脚は100%N2です。
自動車レースのタイヤも100%N2なんです。
言わずもがな、ちゃんと裏打ちされた事実があるからです。
プロユースで意味のないことはしません。

おバカな拘りで結構。
ただ、あたしゃイイものを使いたいと思っているだけです。
折角、民生レベルで使える技術なのだから。

じゃ、帰ります。



N2の乗車感を久々に感じつつ帰ります。

山登りを始めると、その実感は益々濃くなります。
下りつつ左折して登る。
右後輪のグニャッとした感じが消えてます。
坂を登り詰めてコブを超えつつ右折するとき、左の前がちゃんと踏ん張ってる。



高速の側道をカッ飛ばし、無事帰投しました…。

あ、因みにですが…、



前は2.8気圧。
後は2.5気圧で調整しています。

これは、色々替えてみて出した“お好み圧”です。

あ、スマ・マニュアルの気圧は完全無視ですね。
マニュアル通りの圧だと、グニャグニャしてて嫌いッ…。

蛇足ですが、ヨコハマのコンパウンドで、圧で硬いタイヤは乗り易くて好きです。
コンチのタダ硬いコンパウンドは、五月蠅くて踏ん張れなくてツルッと滑るので嫌いだぁ……。



_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月09日 00時00分18秒
[日刊掲載、10年超えた後の話…。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: