2021年12月06日
XML
久々に珍しい物を食べて見た。
それが…、



これです。
これ、米軍の寒冷地仕様の現場弁当です。




そ、現場で食べるお弁当。
コールドウエザーミールです。
あ、現場ってなんの事か解るよね。
我が国日本では、憲法で禁止されているアレのことです。
憲法で禁止されているので、セルフデフェンスの方達に“寒冷地仕様”は有り得ません。
決して“侵攻”はしないので、必要は無いと言う考えなのだと思います。
何れにしろ、激寒の季節の局地が国土にあるのにも拘わらず、有事の際はどうするのでしょうね…。
憲法で許されていないという理由で、北の大地は蹂躙されるかも知れないのです。
あの4つの島を金輪際返さないあの国が攻めてきたら、米国の後ろ盾が無かったら我が国はそうそう長くは保たないかと…。
将来的にも憲法を今のままとするなら、4つの島はもう要らないと言い放ち、北の大地に米“吉”を作るべきなのかも…。
寒い季節、あの国が御乱心した場合、ヤツらの方が圧倒的に慣れている。

さて、通常見かけるのは…、



こっちの方だと思います。
これは、高湿度のジャングル地帯でも食品として維持出来る仕様になっています。
何が、どー違うのかって言えば、通常の“弁当”はレトルトパウチです。
水で科学反応を起こすヒートパックで直接温めて、食すことが出来ます。
一方、白いパッケージの寒冷地仕様は、温たかい湯で食品を“ふやかす”事で食す、フリーズドライの食料です。
何故なら、寒冷地では水分は凍るので、現場食品としては適しません。
で、数年前だけど1度食べたときの寒冷地仕様とは…、



こんなのです。
この時、お湯の量を間違えちゃって、ビチャ飯になっちゃったけど…。
本来は、アジアン風のチキンライスです。
あ、チキンライスと言っても日本風の赤いケチャップライスでは無いです。
中央上の黄色いのは、トウモロコシのカリカリに揚げたフライです、塩味です。
飲物は、バニラ風味のミルクセーキです。
他にシリアルバーチョコとか、高カロリーの物が沢山パッケージされています。

して、今回ヤフポチした物は…、



1度食べたことがあるチキン・スパイシー・オリエンタル・ライスと



スパゲッティ・ミートソースの2つでして…。
今日は…、



初めてのスパゲッティを食べてみようと思います。

通常のMREと同じ開け口です。



袋の耳を持って両端に引くと、三角部分から裂けるように開きます。
これは“現場職”の方が、みんなが支給されて持っているナイフを使って切り裂き、内容物を傷付けないようにのちに改良されたのだそうです。

で、開けてみました。



黄色矢印と赤矢印がメインディッシュです。
黄色が、チキンラーメン(詳しくは後述)と赤印がミートスパゲッティ(コレも後述)です。
赤の下線の4桁の数字は製造年月日です。

白袋のコールドレーションは袋に番号が刻印されていない物が多いです。
箱入りの状態で、箱には4桁数字は刻印されてますけど、何故か個食には何も無いとき有ります。

で、6299は2016年の299日目、と言う事で10月半ばですね。
もう一つの、6347は2016年の347日目、12月始めと言う事になります。
今から(2021年12月)換算すると5年前のパッケージと言う事になります。

では内容物の、1つ目。



スープラーメンチキン風味と言う英語表記の文字が読めます。
2つ目…、



副食としてのレーズンです。
3つ目…、



オレンジフレーバーのスポーツ飲料です。
4つ目…、



マーブルチョコ、これはデザート扱いでしょうか。
スーパーでよく見かける、輸入チョコレートと同じデザインです。
5つ目は…、



カチコチに固まっている、真空パックされたスパゲッティです。
見て触った感じは、挽いた珈琲豆の真空パックの感じです。
パッケージの文字を読もうとするのですが、皺クチャで固まっています。
開封するまで、判読は無理っスね。
6つ目…、



ストロベリーシェイクです。
これ、旨いよ。
通常のMREにも入ってる時があります。
そんな時はラッキーです。
あと、バニラとココアは喫食経験があります。
最後、7つ目は…、



アクセサリーパックです。
中身は幾つかの種類があるのですけど、基本的なセット内容は。
赤、ウエットティッシュ、日本だと駅弁とかに同梱されている殺菌消毒用の紙ウエットティッシュですね。(お絞りタイプでは無い)
使ってみたことがありますが、びちゃびちゃで手がヌルヌルしました………。
黄、紙マッチ、日本だと喫茶店とかのサービスマッチとかで見かけるヤツです。
緑、トレペです、もの凄く質が悪い“ちり紙”レベルの紙です。
青、砂糖と塩の小袋(写真は砂糖)この他に、インスタント珈琲などがパックされています。
あと、料理によってはチリパウダーだったり、黒胡椒だったり、ハーブ粉やタバスコだったりが入ってたりします。

はてさて、今回初めてのチキンラーメンの袋ですが…、



ジッパー付きの袋で、ここまで湯を入れると言うラインが引かれています。



下の方には、8オンスの湯を入れてジッパーを閉めて5分待つとか言う文字も読めます。

一方、スパゲッティーのパッケージは…、



何となくだけど袋のしわ伸ばしをしてみたら…、



何か…、成分表みたい……。
んんんんん…、お湯の量を知りたいのだけど……。

兎に角、空気を入れてちゃんと袋の文字を読めるようにしなきゃね。
多量のお湯も沸かさんといかんし……。

じゃ、明日は実食編だよ。
先にネタバレさせると、旨かったよぉぉ。
これ、町のスーパーで売ってくれんかなぁ……。
キャンプ用品の店には似た様なのあるけど、消費期限が短いんだよね。
米軍のコールドミールは10年楽勝だと言われています。
実働20年もイケるらしい。

じゃ、続く。



_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月06日 00時00分19秒
[日刊掲載、10年超えた後の話…。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: