2023年05月06日
XML
またまた、ありゃまです。
18年オチの車だから、何処か彼処かはボロってて当たり前なんだけど…。
今日のこれは、想定外でしたぁ……。

で、それがコレです。



そ、コレが突然にこぉ~なっちゃって……。
後頭部になんかモソモソ当たるな~ぁって…。



加水分解で、内装が剥がれ落ちちゃいました。
薄茶色の粉に見えてるのは…、



スポンジ状の粉です。
そそ、スポンジが朽ちるとこーなるの。
一見錆にも見えるけど…、



触ると…、そ、触っただけでポロポロと取れます。
と言うか、落ちてきます。
ええ、降ってくるんですぅ。
だから、慌てて陽光養生用のシートで受け止めました。



でね、このままじゃ車内が汚れるし…、今日の所はそっと蓋をしようと思います。
近々、ちゃんとした対策を考えて対処しようと思いますが…、



取り敢えずの修復のために、矢印部分をコシコシ擦って粉落としをしました。
ザラザラした粉を取り敢えず落として…、



コレの登場です。
そそ、例の極薄の両面テープです。
コレを…、



綺麗にした接着面に貼ります。
黒い板部分は、金属プレートでした。
それに、内張の白い素材を貼り付けています。
朽ちたスポンジは、ソフトな手触り用の“スポンジの中綿”だったんだと思います。
あ、断熱効果もあったのかも……。



して、特に剥がれやすいコーナー部分に…、



注意しました。

しかし、この両面テープは給油口の油種テープのリペアに買ったんだけど、ちょっとしか使わないのに高くつくなぁ、と思ってたけど殊の外大活躍してます。



なんか、コレからも活躍しそう…。

じゃ、内張をそっと貼り戻します。



今回は、剥がれ落ちたコーナー部分だけだけど…、



なかなか上手く出来ました。
ココがそうだよ。
と言わない限り、気が付かないと思います。



ちょっと怪しい部分も…、



あるけれど…、



今日の所はここまでです。

しかし、思わぬ所から経年劣化がやって来ました。
今回の事があって、粗探しをしてみると…、



なんか、色々と怪しい…。
この、前後スライド用の取っ手なんか…、



100%中身は終わってるね…。
今回の剥がれ方を考えると、ココの中は恐らくボロボロなんだろうと思う…。
何れ、本格修復しなきゃね…。

ま、今の所…、





何とか誤魔化せてるけどね。
我が白クロ号、18年オチとしては、奇麗な方だと思うよ。
取り敢えず“ヤバいモノにはそっと蓋をする作戦”遂行中。


_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月06日 00時00分24秒
[経年劣化と闘う話。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: