空を見上げていたい

空を見上げていたい

PR

Profile

ちょめり

ちょめり

Calendar

Freepage List

2008.11.13
XML
カテゴリ: 療育
今日は週に一度の療育でした。

年長のお姉ちゃんを幼稚園に送って、それからソウと2人で出発です。

先週、ソウは療育施設に行くのを嫌がりました。
施設の写真を見せても

『イヤ~!!』

何度か写真を見せて

『行こうね』

と呼びかけると、靴を履きに玄関へ向かいました。




ソウは4月から療育施設に通うようになりました。
心理療法も行動療法もずっと個別。

10月から行動療法が団体になりました。
個別の行動療法(運動)は月に一度です。

6人ぐらいで、各児童の心理の先生とお母さん(お父さんの場合もあります)と一緒に行います。

手遊びやお母さんと一緒に行う運動など、毎回同じようなプログラムで行うのですが、
ソウはそれが苦手です。
幼稚園ではそれなりに皆と一緒に踊る様になってきましたが、
ここではイヤなようです。

慣れるのに時間がかかります。



苦手な事を求められたりされると、片手で自分の目を隠します。

『しようか。』

と言っても、

『イヤ~』

という状態で、無理強いしようとすると不安定に・・・




私は 本人にそこまで無理してまでもして欲しいという気持ちはありません。
社会性やコミュニケーションに問題がある障害なので、
嫌がり不安定になってしまうよりも、見るだけでも慣れていって欲しいのです。
時間が欲しいと思っています。



嫌がるソウを見て

『お母さん、どうしたいと思ってるんでしょうね?』

と心理の先生が尋ねられるんですが、
片言な上言葉の意味も間違って使っている事が多いソウが何をしたいのか分かりません。
だって、

『したくないんだもの。そっとしておいてよ』

と本人は思っているしょんぼり
不安定だから、言葉の間違いも多くなるんだもの。



心理の先生は『こうやってみてはどうですか?これはどうですか?』と勧めてくださるけれど、
正直私が辛くなってきています。

『イヤだよ、したくないんだよ!』と行動で伝えようとしているソウに
『したくないんだね』と言っても


○○する?したくなかったら『しません』だよ

と心理の先生に毎回言うように促されます。
その度に切なくなります。
そして私までもがどうしたらいいのか、それが分からなくなってしまいます。

ソウにとってしゃべる事は大変な事です。
≪伝えよう⇒話す≫は、私達のように簡単な事ではありません。
気持ちが不安定な場合はなおさらです。





集団では行動療法の先生が1人いらっしゃいます。

『ソウくん、やってみようという気持ちが出てきていますね。
 頑張っているし、順調ですよ』

と言ってくださいました。



そこでまた迷うのです。
どうしたらいいのだろう・・・


人間誰しもしたくないことを避けられるわけでは無く、それは障害があってもなくでも一緒。
でも、ソウは健常のお子さんと同じだけ頑張っても難しいことがたくさんあります。
まだまだ団体療法に戸惑っています。



ソウ頑張っているんだよね。
お友達とは同じように発達できなくても、ソウは私達親が思っているより発達しています。
今の頑張りじゃダメなのかな・・・

もっと頑張らなくちゃいけないのかな・・・


切ない気持ちになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.13 12:55:20
コメント(2) | コメントを書く
[療育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: