空を見上げていたい

空を見上げていたい

PR

Profile

ちょめり

ちょめり

Calendar

Freepage List

2008.11.21
XML
カテゴリ: 療育
昨日は、週に一度の療育でした。

ここ最近、2週に一度の個別心理は好調なソウ。
視覚優位な自閉っ子らしく、ワーク系は好きです。
身辺自立に重点を置いているので、そういうのもあるみたいです。


でも先月から始まった≪団体行動療法≫は・・・・
以前も書きましたが、すごく嫌がります

心理の先生も 行動療法に付いていてくれるのですが、
団体が始まって以来、ソウが徐々に先生を避けていっているのがわかります。




でも、昨日はどうしたのか、ソウは徐々にやる気になっていきました。
中盤からは笑顔でやってるし・・・

≪やりたくないって思ったら、もう無理せんでええわ!≫
と私が開き直っていた(?)のが良かったのか?

慣れてきて、やる事がわかってるからなのか?周りに慣れてきたのか?



相変わらず、私にも分からない事が多いソウですが、
あの笑顔を見ると、楽しかった事は間違いなく、
慣れる為と思い 行動療育時の運動しながら歌う歌を私が歌ったら、すごい勢いで嫌がっていたのに
昨日は帰宅後 自分で唄ってました。



最近のソウは、共感を求めたり 褒められる事に喜びを感じるようになったようで、
何かすると よく私に伝えてきます。

『ね~、お母さん』
『トイレできた~』
『これ、な~んだ』(指差し個所がずれてる時があるので、私がわからない事も多々あります…)

言い方はやっぱり独特なものがあるし、家族限定らしいんだけど
知的障害を伴う自閉症の彼には大きな成長です。

何よりその笑顔が嬉しいです。




やっぱお姉ちゃんの影響は絶大です。
私がしてみて促してもしなくても、お姉ちゃんがするとすることも多いし、
お姉ちゃんを見て真似してできるようになることも多いです。

私を見て、勝手に覚えたんでしょうが
年長にして、なんと素晴らしい指導者なんだろうと感心する事しきりです。
逆に『こう接したらいいのか』と私が感心する事や気付かされることがあります。

ソウがいる事で、これからお姉ちゃんの人生は周りのお友達と比べると前途多難です。
色々心無い事を言われる事も 何度も遭遇するに違いない。
責任を周りの大人から求められるような事を言われるだろう。
『ソウがいなければ この子は楽な人生を送れたのに・・』
と思ってしまう事があります。

ソウの障害の事は 自分の中で整理が付いてきたのですが
お姉ちゃんの事を考えると 心が平坦ではいられません。
ソウは私にとってかけがえの無い大事な息子なのに、一方でそんなひどい事を考えてしまう自分がいます。



お姉ちゃんと同じクラスに、発達障害の男の子がいます。
今年度に入って その子のお母さんから聞いて初めて知りました。

障害が軽いので、小学校は普通クラスで。と言われたそうですが、
お母さんは『やっていけるのか不安が大きい…』と言っていました。

『お姉ちゃんがいるから、いいわね』

一人っ子のお母さんである彼女にその時言われました。
彼女がどういう意味で言ったのかはわからないのですが、私は正直、複雑でした。

『ソウには良かったのかもしれない。でもお姉ちゃんにとってはどうなんだろう・・・』





お姉ちゃんに幸大きい人生を。
ソウに喜び多い人生を。

それぞれに願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.22 00:48:36
コメント(0) | コメントを書く
[療育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: