全30件 (30件中 1-30件目)
1
悪事の深みに堕ちこむのも、善事で身を固めるのも最初の一歩が肝要です。そこで悪い習慣から逃れるには、ただ善いことをするの みです。他の療法はききめありません。心を強くするメッセージ。ただ良いことただ善いことを考えて実行していけばいいだけなんだけどな~迷いが多いのが人の道かな。。。とにかく今日もがんばろっと!今日もぽかぽかさわやかな風と青い空です。こんな日は山にでもいってのんびりしていたくなります。皆さんの今日がしあわせでありますように。ベン。
2010.05.31
コメント(8)
ふりむくな ふりむくな 後ろには夢がない。寺山修司(小説家、作詞家)まだまだ夢をみたいからしっかり前をみて歩いていくかな。。。さ、今日もがんばろっと!この2,3日寒いです。朝夜ストーブつけたりしてます。いつまでストーブ使うんでしょうね。。。皆さんの今日が穏やかな日でありますように。ベン。
2010.05.29
コメント(6)
思い通りにならないなんて、そんな不遜な傲慢な。呼吸ができて日差しを浴びて、出かけて話して、食事ができて、全てが自分の思いのとおり。小林正観(心理学博士) 思い通りにいってることは忘れやすい。人は思い通りにいかないものにどうしてもとらわれやすい。思い通りにいってることを考えるようにしたほうがいいかな。さ、思い通りに今日もがんばろっと!黒い雲におおわれて薄暗い街の中で花の色だけはあざやかさを増して目に飛び込んできます。皆さんの今日が穏やかな日でありますように。ベン。
2010.05.28
コメント(4)
私は鳥が歌うように、絵を描きたい。 クロード・モネ(画家) チュン、チュンチチチチチュチュ私も鳥が歌うように仕事をしようかな。さ、今日もがんばろっと!家の風呂場のボックスになってる換気扇にいつのまにかすずめが巣を作ってる。ひながいるようだ。むむ。。しばらく換気扇まわせないな。。。皆さんの今日が喜びの日でありますように。ベン。
2010.05.27
コメント(4)
僕の仕事は夢を見ることなんだ。困るのはイマジネーションが切れないことだ。目が覚めても夢が続いていて朝御飯も食べられないくらいなんだ。スピルバーグ(米国の映画監督)やっぱり成功者は違うな。。。夢をみれるのも才能かもしれない。さ、どうでもいいことはおいといて私も夢を みようかな。今日もがんばろっと!朝から雨で散歩はやめようかと思ったけどこぶりになったので大急ぎで一回りしてきました。小雨の中で花々はひときわあざやかに見えました。皆さんの今日が夢ある日でありますように。ベン。
2010.05.26
コメント(8)
いま大事なのは自分の目の前にいる人なのです。目の前にいるのが家族なら家族が大事。しかし家族だから大事なのではなく今目の前にいる人が唯一絶対的に最も大事なのです。過去の人は今、目の前にいません未来の人もいません。今目の前にいる人が大事。これが念を入れるといいます。念です。大事なのは今の心です。小林正観。自分の家族だけ幸せなら人はどうでもいいと言う考えも問題があるな。。。差別なく今目の前にいる人を大事に考えないとな。。。さ、今日もがんばっと!皆さんの今日が愛ある日でありますように。ベン。
2010.05.25
コメント(4)
幸福になろうとするならば節制と正義とが自己に備わるように行動しなければならない。ソクラテス。私には三つの宝がある。慈しみの心倹約の心先頭に立たない心老子。東西の偉大な古代の哲学者は節制、倹約と同じようなことを言ってる。。。この頃エコがいわれてるがいいことかもしれないな。さ、今日もがんばろっと!皆さんの今日が幸せな日でありますように。ベン。
2010.05.24
コメント(6)
あなたのその笑顔をたやさないでください。あなたのその優しさをたやさないでください。あなたのその努力をたやさないでください。人はみな苦しさに耐えて生きている。あなたのその一生懸命生きている人生をたやさないでください。 須永博士(*詩人)そうだな。。目の前にどんなにしかめっ面をした人が現れても私は笑顔を絶やさないようにしよう。ネアカで生きるようにしよう。さ、今日もがんばろっと!今日は青空で風がさわやかです。木々の緑が私を癒してくれました。皆さんの今日がさわやかでありますように。ベン。
2010.05.23
コメント(4)
幸福は愛他精神から生まれ不幸は自己本位から生まれた。ブッタ。確かに好きな人好きなことがあって自分を忘れて相手のことを考えてる時は幸せかもしれないな。さ、今日もがんばろっと!青空ですが今日は少し日差しが強く暑いです。散歩道で会うのが楽しみな家の前につながれてるカワイイ犬も口を開けっぱなしでした。毛皮着てるんだもんな。。。皆さんの今日が幸せでありますように。ベン。
2010.05.22
コメント(6)
幸福になる秘訣はその日、その日を人生最後の日だと思って生きることマーク・フイッシャー。今、この刹那を一生懸命生きればいいということかな。よし!今日一日だけは明るく楽しく生きよっと!さ、今日も頑張るかな。今日は青空で暑いです。半そでシャツを着ることにしました。皆さんの今日が幸せな日でありますように。ベン。
2010.05.21
コメント(6)
不幸に屈することなかれ、否(いや)、むしろ大胆に、積極果敢に、不幸に挑みかかるべし。 ウェルギリウス(古代ローマの詩人)
2010.05.21
コメント(2)
天国では、耳が聞こえるようになっていてほしいな。 ベートーベン 。(遺言)音楽家が音楽を聞けないなんてつらかったろうな。人それぞれに悩み、苦しみがあるんだな。さ、悩みは吹っ飛ばして今日もがんばろっと!今日は蒸し暑くなりました。でもクーラーで涼んでます。フフ。皆さんの今日が愛のある日でありますように。ベン。
2010.05.20
コメント(4)
希望…それ自体は幸福の一様態にしか過ぎない。だが、 ひょっとすると現世がもたらし得る一番大きな幸福であるかもしれない。 ジョン・レノン(ミュージシャン)希望に向かって恋をしてる時のように夢を見て日々奮闘してる時が一番幸せなのかもしれないな。さ、夢を見ながら今日もがんばろっと!今日も曇り空で湿気が多いです。でも花々はきれいに咲いて癒してくれてます。皆さんの今日が穏やかな日でありますように。ベン。
2010.05.19
コメント(4)
愛の種を蒔けば、愛の花が咲きます。恨みの種を蒔けば、恨みの花が咲きます。妬みの種を蒔けば、妬みの花が咲きます。自分の心がそのまま花になるのです。 大原敬子(幼児教育研究家)人によっていろんな花を心の庭に咲かせてるんだろうな。やっぱり毎日見るなら私は愛の花をみたいから愛の種をまこっと! 今日もがんばろっと!今日は一日曇り空で暑かったです。窓を開けたら小さな虫が飛んで入ってきました。もう冬じゃないんですね。皆さんの今日が穏やかな日でありますように。ベン。
2010.05.18
コメント(4)
運のいい人とは「いい言葉にめぐりあえる人」です。人にめぐりあえるのとおなじくらい「いい言葉」にめぐりあえることは大切です。「いい言葉」こそが運なのです。「いい言葉」には、言霊(ことだま)があります。どんなに素晴らしいことを考えていても、それが言葉にならないと不完全燃焼で終ってしまいます。もやもやした思いを、ことばにした瞬間に、言葉は、言霊となります。人が、言葉を発するのではありません。言霊が、あなた自身を、生み出すのです。 中谷彰宏(作家)そういえば言ったことが後年現実に起きるようなことがある。言霊がそれを生みだしたのだろうか。。。なるべくいい言葉をつかうように心がけたほうがいいみたいだ。さ、今日もがんばろっと!今日も青空でさわやかな風が気持ちいいです。林檎の花も白く咲き始めました。皆さんの今日がさわやかな日でありますように。ベン。
2010.05.17
コメント(4)
どんな仕事でも喜んで引き受けてください。やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、あなたを磨き強くする力を秘めているからです。 稲盛和夫(京セラ・KDDI創業者)考えてみると今まで仕事から学ぶことがずいぶんあったな。お金をもらって学べるんだから仕事は有難いものだ。。。感謝してさ、今日もお仕事がんばろっと!今日は素晴らしい青空でさわやかな風の中を歩くのが楽しくてたまりませんでした。皆さんの今日が穏やかな日でありますように。ベン。
2010.05.16
コメント(8)
宇宙の始まりは何もなかった。無だ。そこにひょいと星が出来た。どうしてできたのかはわからない。あえていえば気というものだ。気。やる気で星ができたのではないか。宇宙のやる気で星は出来たのではないか。星は一つが二つになり無数になった。そして地球ができた。人類が誕生し今日がある。そして我々は空気があるから生きているのだが空気のある地球はやる気のある宇宙に包まれているつまり空気が先にあるのではなくて宇宙のやる気が先にあるのである。だからこの宇宙のやる気をより吸い込んだものが強い気を持つ。我々の周りには空気のほかに目には見えないがやる気という気が存在しているのではないだろうか。吸い込みの弱いものはやる気のないものになるのかもしれない。宇宙と一体になるというのはやる気を体に取り入れることができたということかもしれない。スポーツ、武道、ヨガ他深呼吸の大事さをいってるのは宇宙の気をとりいれることをいってるのではないだろうか。中村天風。ようし!深呼吸いっぱいしてやる気をもらうぞ!しかしタバコ吸ってたんじゃだめかな。。。ま、今日もがんばろっと!今日は青空でさわやかでした。湿気がなくて体調いいです。皆さんの今日が善き日でありますように。ベン。
2010.05.15
コメント(6)
この世を動かす力は希望である。やがて成長して果実が得られるという希望がなければ、農夫は畑に種をまかない。M.ルターこの頃希望の心が少し薄くなってるな。。。とりあえずとにかくどんどん種を蒔いていくか。。。今日もがんばろっと!今日も一日曇りです。寒くなってきました。明日も冷えるらしいです。風邪に気をつけましょう。皆さんの今日が健康でありますように。ベン。
2010.05.14
コメント(6)
私は宇宙の片隅のチリの一つにしか過ぎない。小林正観。日々命がけで仕事と闘ってる私にはたまにこんな言葉を目にすると少しほっとするものがあるな。。。さ、今日もがんばろっと!一日曇りです。梅雨のような天気です。皆さんの今日が安らかで穏やかでありますように。ベン。
2010.05.13
コメント(6)
仕事とは事にお仕えすること。仕事をただひたすらやっていくと使われていることに気がつきます。使われる命これが使命、天命といわれるものです。念を入れて仕事をする。念とは今の心と書きます。今目の前の仕事を大事にすることです。小林正観。なんでこんな仕事してるのかなと時々思うこともあるけど使命、天命だったんだな。よし!念を入れて今日もがんばろっと!今にも雨がふりそうな黒い空です。湿度が高いみたいで今日はさわやかではないです。皆さんの今日がおだやかでありますように。ベン。
2010.05.12
コメント(4)
努力の多い人ほど、感謝が少ない。努力+頑張り+必死 うまくいかない努力+頑張り+必死+感謝 うまくいく小林正観。若いころ必死で頑張ったけどうまくいかなかったのは、きっと感謝が足りなかったんだな。。。頑張ってうまくいく人とうまくいかない人が世間にはいるけどこういうことかもしれないな。。。さ、感謝して今日もがんばろっと!今日はさわやかな青空です。つい、遠回りして散歩をしてしまいました。みなさんの今日が善い日でありますように。ベン。
2010.05.11
コメント(4)
今、自分がどれほど恵まれているかに気づくことが幸せの本質。小林正観。確かに自分は恵まれてると思えば気分は穏やかになるな。。。さ、今日もがんばろっと!今日はグレーな空でしたが風はさわやかでした。皆さんの今日がやすらぎの日でありますように。ベン。
2010.05.10
コメント(6)
踏まれた麦ほど強くなる。なにかを信じて闘うしかない。財津一郎。苦労が人を強くするのは確かだな。これからも自己向上の自分との闘いを続けていくしかないか。今日も青空でポカポカです。桜の花びら散る道をゆっくり散歩してきました。皆さんの今日が穏やかで和やかでありますように。ベン。
2010.05.08
コメント(8)
人間の体というのはお互いに幸せを祈ったり願ったりし合うことでものすごく強い効果高い効果が得られるという不思議な構造になってます。お互いにし合ってあげることこれを、為しあわせといいます。この為しあわせという言葉が幸せという語源になりました。つまり、幸せとはお互いにしてあげあう事を言うのです。幸せとは為しあわせなのです。小林正観。夫婦、親子でもお互いに思いやって為しあってる家庭は幸せそうだもんな。。。さ、家族のために今日もがんばろっと!今日はさわやかな春の一日になりました。日差しが気持ちいいです。皆さんの今日が穏やかで和やかでありますように。。。ベン。
2010.05.07
コメント(6)
祈りと願いは、本来は、両方とも感謝することだったのです。祈りの本来の意味とは意に宣と書き意のままに沿うことつまりあなたの仰せに従います。という意味です。そして願いの本来の語源もねぎらい、ねぎらいとはよくしてくださってありがとうございます。という感謝を言うことでした。小林正観。松下幸之助も感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていくと言ってる。古代から人は厳しい時代を祈り、願い感謝することで生き抜いてきたんじゃないだろうか。現代人は恵まれすぎて感謝の力を過少に考えてるのかもしれない。感謝の気持ちを強く持てれば年間3万3千人ともいわれる自殺者の数もぐっと減るんじゃないだろうか。しかしホントにそういう私も感謝の心を忘れやすいなんとか感謝道の達人になりたいものだ。さ、とりあえずは体の動けることに感謝して今日もがんばろっと!今、こちらは黒い雲におおわれてます。夜は雨になるかも。。。皆さんの今日が穏やかで和やかな日でありますように。ベン。
2010.05.06
コメント(4)
悩みがあるのは、執着(思い)があるからそれが叶わないときに悩みとなる。釈迦。逆境もよし順境もよし。要はその与えられた境遇を素直に生き抜くことである。どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもないいま、現在に最善を尽くすことである。松下幸之助。そうだな。。。執着しなければたいがいの悩みは消えるだろうな。よし!気楽に今日もがんばろっと!今日も青空ですが暑いです。このまま夏になったらずいぶん短い春になってしまうな。。。皆さんの今日が穏やかでありますように。ベン。
2010.05.05
コメント(4)
日本語のありがとうの語源は有難し。有難しはもともと神仏に向かって使われていてあり得ないことが起きたことに対する神をほめたたえる言葉でした。人間に対して使われるようになったのは室町時代以降のことです。小林静観。有難し!ありがとうとはもともと神をほめたたえる言葉だったのか!それが人間に対しても使われるようになったということは神=人ということでいつしか私たちは人の心の奥にいる神の存在を知ってありがとうといってるのかもしれないな。。。さ、今日も有難しでがんばろっと!今日も青空でしたが暑かったです。皆火照ったような顔して歩いていました。でもあの冬にくらべればぜんぜん幸せです。皆さんの今日が穏やかなやすらぎのある日でありますように。ベン。
2010.05.04
コメント(6)
人間はなぜ病気になるのでしょう。それは神様が、命をかけて感謝をする訓練をしてみなさい。と訓練を与えていると解釈することができそうです。問題に感謝してしまったら、問題として存在する意味がなくなってしまうので、その問題は自然に消えていくのです。もしも余命半年と宣告されたなら、半年をどうやって1年、2年、3年に延ばすかを考えるより、喜ばれると嬉しいという本能に従って喜ばれる存在になろうと心がけてみてはどうでしょうか。死ぬまでの間にどれだけの人に喜んでもらえるのかを考えるのです。残された時間を喜ばれるために使う。残された時間を感謝のために使う。残された時間をよき仲間と過ごすために使う。小林正観。どんな問題が起きても感謝の心さえあればなんとかなりそうだな。。。。感謝道の達人になりたいものだ。さ、感謝して今日もがんばろっと!今日は青空でそよ風が気持ち良かったです。桜祭りでいっぱいやってきました。駐車場に京都、栃木、札幌ナンバー他全国から来てる観光客の車が並んでいました。にぎやかでした。皆さんの今日が心穏やかでありますように。ベン。
2010.05.03
コメント(6)
求めない すると 簡素な暮らしになる求めない すると 心が静かになる求めない すると 心が広くなる求めない すると 悲しみが消えるあるブログから。いつもあれが欲しいこれが欲しいと私は思ってしまう。あれもいらないこれもいらないとたまに思うとホッとするのは確かだな。。。今日は青空桜満開公園は全国からの観光客でにぎやからしいです。私も明日いこうと思ってます。楽しみだな~皆さんの今日が安らぎの日でありますように。ベン。
2010.05.02
コメント(6)
お金が欲しい、お金が欲しいと思えば思うほど、お金が遠ざかってしまいます。なぜなら我にとらわれ感謝することを忘れているからです。我が強ければ強いほど宇宙は味方してくれないようです。小林静観。確かに我を強く持ってる時は感謝を忘れてる時が多い。感謝の気持ちのない人にはお金はまわってこないかもしれないな。さ、感謝して今日もがんばろっと!今日は青空ポカポカ天気で桜祭りは大勢の人々でにぎやかなようです。いよいよ明日は満開になるらしいです。皆さんの今日が穏やかなやすらぎの日でありますように。ベン。
2010.05.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1