全18件 (18件中 1-18件目)
1
today diary週末(金曜日)に娘の従姉妹が遊びに来ていた。先週のお彼岸には義父さんのお墓参りに行けなかったため昨日土曜日(3/30)山の神さんの実家へ泊り兼ねて出掛けて行った。で・・・山の神さんは仕事で今日、日曜出勤で不在。と言う訳で誰も居なくなった・・・我が家。仕方ない、久しぶりに苺ジャムでも作ろうか。。。ご近所のスーパーに出かけ不揃いの苺パックとグラニュー糖と国産レモンを買い込んで早速、台所でジャム作りにとりかかる。作りたてのジャムを熱湯消毒した瓶に詰め蓋をして煮沸した鍋に暫く入れ真空状態にし、取り出して冷ましたら完成= 苺ジャム(とちおとめ種)=約900gの苺に対してレモン1個、グラニュー糖400g所用時間は約一時間・・・中瓶五本分が完成した例年ならGW明け辺りから作り始める苺ジャム今年はあと三回は作るかな・・・自家製 合成着色料なし無添加ジャムは美味しいよ~当hpも掲載中! thank you
2013年03月31日
コメント(12)
today diary一昨日(3/26)、近くを流れる真間川(ままがわ)へ散歩を兼ねて夜桜見物に出掛けた。真間川は、千葉県西部で江戸川から分かれ、東京湾に注ぐ川である。花見場所としては関東圏でもあまり知られいないが、その歴史は古く地元では人気のある隠れた花見場所である。桜の枝が足元より下まで垂れさがるものは都内の「目黒川」(1985年頃植樹)等が有名・・・。、樹齢の古さで言えば、真間川(1969年植樹)が古い。閑静な住宅街で京成電車の駅から少し離れてる事もあり週末でもそれほど賑わいはない。のんびりと花見が出来るのが良い~来れない方の為に、写真を納めてきたのでお楽しみください。 = 真間川 昼間の桜(10枚) =段々と日が暮れて来ると・・・とても花弁が浮かび上がり幻想的である。 = 真間川 宵の桜(24枚)=一昨日現在、また6分咲き位かな今週末が一番の見ごろだと思う。ではよい週末をお過ごしください~【豆知識 真間川(ままがわ)】利根川水系の一級河川で全長8.5km・流域面積65.6km²、流域市街化率約65%の、典型的な都市河川である。『万葉集』にも詠われた真間の手児奈伝説に登場する「真間の入り江」の跡とされている。かつては大柏川・国分川を合流し、江戸川に注いでいたが、海沿いの砂州を横切って直接東京湾に注ぐ放水路が掘削され、流れの方向が逆になった。真間川の東京湾に至る放水路は、かつて境川と呼ばれ、川べりの土手には桜並木が植えられ、花見の名所になっていた。真間川沿いの桜並木は、昭和24年の市川市制15周年記念事業の一環として市内の中学生の手によって植えられたと伝えられており、真間川本川の境橋(国道14号)から国分川合流点までの区間(約2.5km)に約390本のソメイヨシノが見事な花を咲かせる桜並木として成長し、市川市内の桜の名所として広く市民に親しまれています。当hpも掲載中! thank you
2013年03月28日
コメント(16)
today diary= 菜の花の群生(江戸川縁 野田橋周辺) =家族も歳相応に・・・皆それぞれの行動範囲も広がる。今年の春彼岸のお墓参りは、山の神さんと二人だけ。3/23(土)、彩の国で首を長くして待っている義父さんに会いに出掛けた。娘の週末は部活浸けで今回は欠席だ。少し早めに出てJRA中山~松戸~流山と順調に抜け玉葉橋を使い江戸川を渡り、ミルフィール(千の葉の国)から彩の国に入る。再び江戸川土手沿いに北上して行く。この土手通りの吉川公園から野田橋にかけて菜の花が群生している。都心では桜の開花で賑わってるが、彩の国は今、菜の花が満開だ。河川敷には千葉カントリークラブ(北越谷パブリックコース)。週末ともありプレーヤーが沢山来ていた。ちょっと道草をして土手の上に車を止め暫し黄色い絨毯を見ながら小休止。。。見渡す限りのビタミンカラー~幸せの黄色い絨毯に寝そべってみたいそんな衝動にかられたひと時だった。当hpも掲載中! thank you
2013年03月26日
コメント(14)
today diary=南房 西岬周辺から見る富士山 =今期初の西岬情報を得るために週末金曜日(3/22)、館山道を一路南房へと走らせた。午後…おりしもの南西風が強まり現地に到着した13時には、流石に逃げ場の磯も白波が押し寄せていた。遠目に見る富士の山・・・釣りは出来なかったが、ちょっとだけ得した気分情報収集なしでそのまま車は東に走らせ露天花屋で明日のお墓参り用の花を仕入れる。目指す釣り場に到着したのが既に15時を回っていた。そそくさと仕掛け等を背負い籠に入れて目指す磯に向かう。今日は吹かせ釣りの人が二人居た。挨拶して吹かせ釣りの邪魔にならない様に少し離れた右手の岩場にチャランボを打ち込み仕掛けをセットして 実釣開始が15:30南西風がガンガンと吹き荒れているが籠釣りには支障なく竿が振れる。最初は手前の根際にコマセを入れるも付け餌もそのまま残って戻って来る。30分後、手前のpointは諦め、右手沖向かいに超遠投する。潮は引き始めており、スプールから糸がどんどんと出て行く。そして一時間後(16:30)、本日最初の当たり来たこの引きは・・・鯵中鯵のお出まし~潮は少し濁っているせいだろうか久しぶりに陽のあるうちに釣った鯵だ。その後、4~5投に一度位の当たりが出て夕釣りを終了するまでに5匹鯵が釣れた。前回できなかった夜釣りを18時からスタートこの時間になり幾分、南西風が納まって来た。となると現れるのが・・・河豚当然、釣れるのも河豚程なくして潮の流れも緩慢となり餌取りの当たりもなくなり、潮止まりとなった。コマセも残っているが・・・今回の夜釣りはここいらでお仕舞とした。【本日の釣果】=夕まずめの部=籠メジナ:1匹(24cm)真鯵:5匹(22cm×2匹、26cm×2匹、32cm×1匹)=夜の部=真鯵:0匹釣行日;h25.03.22(金)釣時間(昼の部);15:30~17:45釣時間(夜の部);18:10~20:00潮;若潮満潮;13:21干潮;20:07【釣行後記】相変わらず水温は15度ぐらいあり、ふかせ釣りでも色々な魚が釣れていた。今回の様に日中に鯵等が釣れてる場合はどうしても夜に釣れ出す時間帯が遅くなる。暖かくなったとは言え、まだまだ夜釣りは厳しい。次回釣行は南西風を避けて西岬情報を得たい。 とんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』 当hpも掲載中!
2013年03月25日
コメント(14)
today diary= 第43回 高松宮記念 =2013年中央競馬界の初芝G1がJRA中京で行われる。過去10年、一番人気は2勝、二着2回、三着2回・・・三連単連体率が六割とまずまずの成績である。春先のスプリントレースは、一にも二にも調子だ昨年短距離最優秀馬 ラレンチャンの三着敗れたが昨秋スプリーンターズSで優勝、暮の香港スプリントでも優勝、年明け初戦阪急杯でも58kgを背負って圧勝した11番ロードカナロアの軸はかなり堅いだろう。トンボの三連単は 配当的にはあまり妙味はないが・・・ここは相手探しのレースとみる。*中京コースが得意な04番、08番*1200m向きの12番、03番、09番狙ってみたいのは7歳馬だが未だ33秒台の脚のある09番、ついで好調の12番あたりまでか・・・以下、黄色印の四頭まで抑えれば良いだろう。 一着グループは、・・・11番(固定)二着グループでは、・・・12番、09番三着グループでは、・・・08番、17番、15番、03番ではまた…【観戦後記】今回も11番のワンマンショーだった。それも前回に次いでレコード勝ち二着も12番が入ったが位置取りの差もあるがやはり実力の差だろうか・・・どうにか二着に届いたと言う感じだった。驚いたのは逃げ宣言をしていた七枠二頭の内の13番だ。あの早いタイムでありながら三着に残った。正直、他の馬達が速いスピードに対応できなかったのだろう。1着:11番(1番人気)2着:12番(2番人気)3着:13番(10番人気)----------------4着:15番(4番人気)5着:17番(6番人気)三連複:11→12→13 11,340円(31番人気)三連単:11→12→13 27,220円(81番人気)残念ならが初戦G1はとれませんでした 当hpも掲載中! thank you
2013年03月24日
コメント(2)
today diary近くの街路樹 ”こぶし ”が堅い額を割り可愛い白い花を沢山付けてた。歩道を通る人はみんな見上げて通る。実はこの こぶし、漢字では ”辛夷 ”と書くが自分は ”拳 ”と今でも思ってる。訳は…blog(2008.03.19)でも書いたが・・・こぶしの蕾額を見ると日焼けしたでかい父親の手を思い出す。悪さをした時、あの鉄拳でゴツンとやられた痛い思い出だもう少し手前の幼稚園内には、ふたまわり大きな木蓮青空をバックに大きな手を広げている様に見えます。傍に近付いただけで上品な芳香が解ります。明日、所用で遅れていた義父さんの墓参りに出掛ける予定だ。桜もちらほらと咲き始めた海浜地区・・・週末は花見日和になるでしょうね。では良い週末を~当hpも掲載中! thank you
2013年03月22日
コメント(8)
today diary= ブーゲンベレア =真夏の様な日が続いたかと思えば今朝はまた北風が強い海浜地区です。『春に三日の晴れ間なし』と言うけど、極端な暑い日と、寒い日は要らないです。リビングのブーゲンベレア・・・今年二度目の花が咲きました。夏の炎天下で咲く花弁は燃えるような真紅しかし、室内では薄い桜の様な桃色です。太陽のエネルギーって凄いです【豆知識 太陽・・・】■ 太陽は燃えていない皆さんご存じのとおり、紙に火を近づけると紙は燃えてしまいますが、このように、物質が燃えることができるのはなぜでしょうそれは、酸素があるからで、物質が燃えるというのは、その物質が酸素と化合する際に熱と光を発する現象のことを言います。地球の大気には酸素が20%程度含まれているため、それを使って物質は燃えることができます。しかし、太陽には酸素がほとんどありません。また真空の宇宙空間にも酸素はありません。それでは、なぜ太陽はあんなに激しく燃えることができるのでしょうか。実はこの質問自体が間違っています。太陽は、本当は燃えてなんかいないのです。■ 太陽が輝いている理由太陽があのように光り輝くことができているのは、燃えているからではなく、「核融合反応」によるものです。物質は、温度をどんどん上げていくと、やがて原子がプラスの「原子核」とマイナスの「電子」に分離し、いわゆる「プラズマ」の状態になりますが、核融合反応とは、原子核がプラズマ状態で融合することによって、まったく別の重い原子核に変化する反応のことを言います。太陽は、その約73%が水素からできており、その内部では4個の水素原子核が融合して1個のヘリウム原子核が作られる核融合反応が起こっています。このとき、水素原子核4個とヘリウム原子核1個の質量を比べると、ヘリウム原子核1個の方がわずかに軽いです。核融合反応によって質量が軽くなる分は、別のエネルギーに変換されますが、このエネルギーこそが太陽の光や熱なのです。当hpも掲載中! thank you
2013年03月21日
コメント(8)
today diary= フリージア =ビタミンカラーのフリージア今年も我が家のベランダプランターで一番最初に咲いた花がフリージアでした。プランターは全部で三つ置いてあります。どれもに琉球朝顔が植えてあるけど実は…一番最初に植えられたのはフリージアでした。ここに越して来た当時、新聞屋さんからの頂きもの。これまで春先になるとblogネタとして紹介してます。春到来を告げてくれるのは13回目大した手入れもしてないのに、春彼岸が近くなると律儀に黄色い花を咲かせてくれる孝行花です。黄色のフリージアの花言葉・・・”無邪気 ”まだ今年は三ヶ月・・・春先ぐらいは無邪気な心でいきたいものです。【 豆辞典 フリージア 】フリージア (Freesia refracta) はアヤメ科フリージア属の半耐寒性の球根植物の種のひとつ。または、フリージア属の総称。種としての和名はアサギスイセン(浅黄水仙)、コウセツラン(香雪蘭)。 南アフリカで植物採集をしていたデンマークの植物学者エクロン (Christian Friedrich Ecklon) が発見した植物を親友のドイツ人の医師フレーゼ (F・H・T・Freese) に献名している。当hpも掲載中! thank you
2013年03月19日
コメント(12)
today diary= 東山魁夷記念館 =週末恒例、南房磯への金曜日釣行はお休み・・・翌土曜日(3/16)、真間川縁の桜開花状況を見に出かけた。残念ながら都心とは違い、まだまだ蕾は堅く閉じたまま…少し足を伸ばして、前から気になっていたここ市川市東山魁夷記念館を覗いてみた。絵画は若い頃、夢中になり描いていたが日本画はあまり詳しくない。丁度、通常展(写真展)が開かれていたけど、入館せずお土産コーナーだけ覗いて来た。町内の絵画シニアクラブの方々が来ていて当記念館のスケッチをしていた。歳の頃は60~70歳台だろうか・・・ちら見したら…とても良く描けていた。自分も自由な時間が持てる歳になったことだし南房磯で釣りばかりしてないで、偶にはスケッチブックでも持って行こうかな。そんな気持ちを起こさせてくれた週末散歩だった。【 豆知識 東山 魁夷 】東山 魁夷(ひがしやま かいい)1908年(明治41年)7月8日 - 1999年(平成11年)5月6日)は、日本の画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人といわれる。文化勲章受章者。千葉県市川市名誉市民。本名は東山 新吉(ひがしやま しんきち)。少年時代を過ごした神戸市にある兵庫県立美術館、父方の出身地である香川県の香川県立東山魁夷せとうち美術館にも、版画を中心とする作品が寄贈されている。戦後の復員直後から死去するまで暮らしていた千葉県市川市には、自宅に隣接して市川市東山魁夷記念館が開館した。当hpも掲載中! thank you
2013年03月18日
コメント(6)
today diaryひょんなことで知ったSF短編小説「たんぽぽ娘」調べたら既に絶版本らしいことがわかった。NETで検索したら・・・初版本が何と六万円以上もする大人気古書は物によって高額なんだ。。。仕方なく古書に詳しい人様のサイトから大まかなあらすじを知った…未来で出逢った少女と過去に出逢った40男のまか不思議なSF小説。妻が持っていた白いドレスはあの少女が着ていたものと全く同じもの。彼女は再び自分に会いに来てくれたのだということ。相手が20年後と同じように自分を愛してくれるのか全くわからないにもかかわらず、見知らぬ時代にたった一人で時を超えてやって来たこと。主人公が20年後に若い自分と出会って恋に落ちることも知っていた。もしかして歳とった自分から心が離れてしまうかもしれないという不安と怖れに耐えながら、今日までずっと自分を愛し続けてそばに居てくれた。自分にとって誰よりも大切な存在が妻なのだという事に主人公が気がついて物語は終わる。がやはり原作本が読みたい。と言う訳で五月に再版される復刻本を予約した。昔、本は好きだった。電車で二時間もかかって通勤してた。大半の時間を読書にあてていたが、つい夢中になり過ぎて目を患いそれ以降読まなくなった。(眼球出血した・・・)好きな本は単純で面白い推理小説・・・それとSF小説であるこれから時間が益々出来るからまた読書でもするかな~ほどほどに「たんぽぽ娘」に興味のある方は、こちらに書いておきましたので黙読してみてください。横書きのべた書きで単行本形式でないため読みにくいと思いますが・・・たんぽぽ娘当hpも掲載中! thank you
2013年03月17日
コメント(6)
today diary= 越冬した琉球朝顔 =南風も吹き始めた昨今、ベランダのプチプチ簡易温室もそろそろ取り外さないとな…。例年より降雪回数も多く寒い日も多かったため殆ど開ける事もなかった今冬。二周に一度だけの水やりそれでも元気な 琉球朝顔直射日光にも慣れさせるために前面シートを開いたら、もう若葉を沢山つけていた。何気にプチプチ簡易温室の上部を見たら。。。小さな穴から芽を出していた。凄いね本当に。僅かひとつしか空いてない小さな穴を見つけるとは…自分も重いコートを脱がなきゃ・・・では良い週末を~当hpも掲載中! thank you
2013年03月15日
コメント(10)
today diary= 真間川土手の土筆 h24.04 撮 =急な春めいた陽気に驚いているのは…人間ばかりではありません。週末、夕刻。ワン達の散歩コースのひとつ近くを流れる真間川(ままがわ)へ行った。昨年夏頃から晩秋まで大掛かりな土手改造工事が行われスギナが沢山群生していた土が掘り起こされてしまい完成後は新しい盛り土が施され、すっかり様変わり。。。出てましたねぇ~土筆時々通る江戸川の土手では、もう河津桜が咲いている。もしかしたら…土筆より先に染井吉野桜が咲いたらどうするなんてどうでもいいこと考えながらワン達を散歩させながら探してた。生憎、今朝は雨・・・来週はお彼岸ですひと雨ごとに春めいて来るね。当hpも掲載中! thank you
2013年03月14日
コメント(10)
today diaryこれで三週連続で南房磯に出掛ける金曜日・・・今年は既に何回南房釣行したかを数えてみた。1月二週目から釣行開始し3月二週目までで七回だった。例年なら精々2~3回しか行かない。何故か今冬シーズンに限り豆に出掛けてる。釣りと言うより、潮風に当たりに・・・シーズン中の様に真面目に夜釣りをしてる訳でもないしだからと言ってコマセはシーズン中と同じだけ仕入れ自分がある程度納得するとそこで釣りは止めてお気に入りの店で遅めの夕食をとり数時間前に来た道をのんびりと運転して帰る・・・籠師だ。今回、時間調整で立寄った場所はここ鴨川の仁衛門島近くの海光苑下の海岸だ。正確な名前は知らない。昔、サヨリのシーズンになると来ていた青年の家の磯が見える。釣り場名は ”どうめ ”とか呼んでいた気がする。駐車場から見える砂浜がとても綺麗な所で時折、立寄っては仮眠をしたり昼寝をしたりもした。この日は砂浜にルアーマンも来ていた。以前、ヒラメが釣れると聞いたことがある。さて、小休止もして運転疲れもとれたことだし再び車を海岸線に戻り南下して釣り場へと急いだ。時計は既に14時過ぎ・・・今日も南西風が強い。背負い籠に籠釣り仕掛けを放り込み、磯場に入る。釣り人は居ない。何故なら平日だし、海も荒れてる。。。実釣開始14:30満潮一杯からそろそろ下げに入ろうかと言う時間だ。今回もでかめのコマセ籠を装着して、バンバンとコマセを利かせる。いつものアミコマセ8kgにオキアミ4kgを仕入れた。恐らく2/3ぐらい使えば釣りに満足して止めるのだがコマセはどうしても多めに仕入れる癖がある。さて肝心の釣りだが…夕方17時までやり、足裏までのサイズのメジナが三枚それよりちょっと出たサイズが一枚で夕釣りは終わった。前回できなかった夜釣りを18時からスター釣り始めて30分後に26cmが一枚その一時間後に足元まで寄せるも痛恨のバラシが二枚そしてまた一時間後に28cmが一枚出た所で本日の釣りは十分に堪能したので納竿とした。【本日の釣果】=午後の部=籠メジナ:1匹(25cm) 他小型3匹=夜の部=真鯵:2匹(26~28cm)釣行日;h25.03.08(金)釣時間(昼の部);14:30~17:30釣時間(夜の部);18:00~20:30潮;中潮満潮;14:18干潮;21:05【釣行後記】夏シーズン中だと午前様までは粘るのだが冬場の夜釣りはどうしても根気が続かない・・・昼・夜に関わらず本命魚としたものが釣れればもう良いかなぁ~って感じで欲が出ない。歳相応な釣りに変わりつつあると言うことだろう。また…鯵二匹⇒叩き メジナ一匹⇒刺身我が家の夕膳これで充分な釣果である。(負け惜しみではない・・・) とんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』 当hpも掲載中!
2013年03月12日
コメント(18)
today diary= 水仙の花 二種 =昨日(3/10)の砂嵐は凄かった。。。事前に情報が出ていたため、それほどの驚きはなかったが午後から所用で町内まで自転車で行ったが帰りは手押しで帰って来た。先週、急な暖かさで春めいてきた。花瓶に差した日本水仙が甘い香りを放って蕾から満開に咲き出した。最近、また群発的に地震が列島のあちこちで起きている。今一度、家族で防災に対する再認識をしておく必要がある。勿論、これが取りし苦労でおればそれに越したこはないが…。= 明日への希望・・・2011.03.11 =未曾有の災害から今日3月11日で 二年になる。震災の日が近付くにつれ、TV報道番組が多くなった。もう二年も経ったんだから、さぞや復興は進んでるのではいやいやそんな事はない。単に津波の残していった瓦礫が片付いたに過ぎない。しかし、福島原発近郊はもっと酷い。時計はあの日に止まったままだ。人災による放射能汚染は、未だに 「復興・復旧」の二文字を消し飛ばしている。当時、見た震災フォト・・・失望と絶望のその表情は、今も脳裏から消えない。福島第一原発の廃炉となるまでの要する時間は…この先 四十年 もかかるそうだ。あのチェルノブイリ事故以上とさえ言われる。まだ31万人が故郷を離れて生活をしてる現実。明治時代に作られた法律ではらちが明かない。選挙の時だけ大口を叩いてる金バッチの方たち・・・もはや行政ではなく国政がいち早く機能すべきである。災害特例法 なるものを出来ないのだろうか。もう二年も耐えて頑張ってる人々のために何とか明日の道標を示してもらいたい。= ジュピター 大地震復興への祈り =【お詫び】本来なら月曜日BLOGは南房釣行ネタですが明日に回させて頂きました 当hpも掲載中! thank you
2013年03月11日
コメント(8)
today diaryつい先日までの寒波は何処へやら・・・ここんと ”ポカポカ陽気 ”昨日、所用で都内に出掛けた。コートを手に忙しそうに行き過ぎる人々・・・途中で見かけた桜並木、もう蕾は膨らんでいた。この分だと今週末、気の早い奴はちらほら咲きだすのではないかな・・・巻頭写真、つい先日、南房某所の崖下で見つけた野菊の花だ。ここに来る手前にビニールハウスがあった。日中、空気抜きをするために上部のビニールが捲られており中にはストックの花が咲き始めて独特の香りを辺りに漂わせていた。すらりとした長い丈は気品もありちんちくりんな野菊とは比べ物にならぬほど上品だ。だが自然界で生きる草花は色が濃くて茎も葉も頑丈で剛健だ。僅かばかりの足場を固定して、しっかりと岩の裂け目に根をおろし海風にも一枚の葉も花も飛ばされることはない。たった二輪だけど美しく思えた。さて・・・今週末は何処に春を見つけに出掛けようかな。では良い週末をお過ごしください当hpも掲載中! thank you
2013年03月07日
コメント(6)
today diary一眼レフカメラを使い始めると簡単写真が撮れ焼き増ししたい写真だけをするからとても経済的です。ましてblog等を書いてると撮った写真を仮保存しておき後から好みのものだけを取り出してupしたりする。ただ良いことばかりではない。問題は保存方法に気を使う。自分の場合は外付けHDD(ハード デスク ドライブ)を活用している。七年ほど前にまだまだHDDは高価だった時代、比較的値段も安いBUFFALO社製のHDD(1TB)を買いそこに全部の写真や動画を保存している。先日、娘が・・・『このメモリが壊れたら、昔の写真って他にあるの』その一言で愕然とした。確かに静電気などの原因でこのHDDが壊れたら、家族写真や釣りの写真、ペットの写真等は全部無くなる。だからいって焼き増しをしても燃やしたりしたら結果は同じだ。アナログネガフィルム時代とは違う。”念には念を・・・””バックアップにはバックアップで・・・”形ある物は必ず壊れる。永遠の保証なんてない。= BUFFARO USB2.0用外付けHDD(2TB) HD-LS2.0 TU2C =と言う経緯もありバックアップ用として同社の後継機種を先日もう一台買った。今度の奴はメモリ倍増で2TB。なのに値段は半分以下~ビックリ皆さんは写真等はどの様に保存してますか【参考資料】バッファロー USB2.0用外付けHDD(2TB) HD-LS2.0TU2CターボPC EX2で容量アップ&高速。高い節電能力でテレビにもつながる。【商品解説】●ターボPC EX2のセーブモードを使えば、ハードディスク容量が最大1.2倍にアップ●ファイル圧縮技術によりファイルサイズを小さくしてからハードディスクに転送●ターボPC EX2を使うことで、高速転送を実現。約710MBのBMPファイルを23.4秒でハードディスクに保存することができます●テレビでもパソコンでも使える両対応。幅広い対応機種で快適なデジタルライフをサポート●テレビなどの家電製品と接続した場合の電源連動OFF時に無駄に流れていた電気をカットし、欧州の厳しい待機電力基準をクリアした「スーパーeco」機能を搭載●パソコンやデジタル家電など、HDDがつながる機器のそばの隙間にさり気なく置けるスリムボディー●タテ置き・ヨコ置き両対応で好みの置き方を選べます●デザイン性を損ねることなく、側面と底面にスリットを配置。独自のエアフロー設計で、タテ置き・ヨコ置きどちらでも優れた空気の流れを実現【スペック】●対応するパソコン:・USB端子搭載のWindowsパソコン・USB端子搭載のMac(Intelプロセッサー搭載機のみ)●対応するデジタル家電:詳細はメーカーホームページよりご確認ください●対応OS:・Windows8(32ビット/64ビット)/7(32ビット/64ビット)/Vista(32ビット/64ビット)/XP・Mac X 10.8/10.7/10.6/10.5●インターフェース:USB2.0/1.1(端子数×1、形状USB B)●容量:2TB●電源:AC100V 50/60Hz●最大消費電力:18W●エネルギー消費効率(2011年4月改定):C区分0.003●外形寸法:幅39×高さ123×奥行189mm(突起部除く)●質量:約1kg ※本体のみ●主な付属品:USB2.0ケーブル A to B(1m)、ACアダプター、取扱説明書、テレビ用簡単接続マニュアル売価格:9,550円(税込)当hpも掲載中! thank you
2013年03月05日
コメント(12)
today diary= 大時化の為、カメラは磯には持ち込みませんでした =人間・・・慣れと言うものは怖いものだ。週末天気予報では3/1~3/2は荒れ模様・・・特に金曜日(3/1)は春一番が吹くと言う。夏場なら間違いなく釣行は避けて休養に当てるのだがそれでも数時間だけでも風避けになる釣り場に・・・。自分が言うのも何だが~呆れると言う訳で先週に続いて同じ釣り場に入る。時間は少し早目の13時釣り人は・・・あれっつ上には上があるもんだ~それも二人も。。。見た感じでは早朝から吹かせ釣りをしてる様な感じ…急ぐ釣りでもない。時間もあることだし釣り場が空いてから竿出しする事にして後方に荷物を置いて暫し待機休憩。間もなくして釣り人一人が引き上げ、ほどなくしてもう一人が引き上げて、磯は誰も居なくなった。徐にチャランボを岩に打ち込み、コマセを溶かして釣りの準備。実釣開始14時00分そろそろ下げ底潮から上げ出そうかと言う時間帯だ。仕掛けはゆっくり右手に流れる。数分して仕掛けを回収し、再び正面に投げ込む~これを繰り返す単純な釣り方・・・それが籠釣りである。釣り始めて一時間後、羽ウキが海中に舞い込んだ当たりだ糸ふけを取り竿を立てると四号竿が三番目から曲がる。もしかしたら昼間MAXサイズの尺物か短時間にお土産サイズをキープできたので、後は持って来たコマセをブン撒いて帰るだけだ。この辺りから南西風が強く吹き出し、仕掛け回収にへ苦労する始末だ。まるで凧揚げでもしてるかのように、仕掛け回収に戸惑る。幸いなことに小高い丘と木々が風避けになってるので釣りは可能だが、沖合からのウネリが回り込み16時を過ぎると釣りが困難な状況になってくる。そろそろ潮時かな・・・そんな時、足裏サイズが釣れたのを機に磯上がりした。【本日の釣果】籠メジナ:2匹(26~30cm)釣行日;h25.03.01(金)釣時間(昼の部);14:00~16:30釣時間(夜の部);なし潮;中潮満潮;19:17干潮;13:07【釣行後記】春の嵐のため海中は ごちゃごちゃ ・・・それでも何とか型を見ただけでも良しとすべしかも。次回は夜釣りもしたいね。 とんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』 当hpも掲載中!
2013年03月04日
コメント(14)
today diary今日、三月三日は日本の五節句の中のひとつ ”桃の節句 ”桃の節句の起原は大変古く平安時代に遡るとかかなり昔から季節の節目の身のけがれを祓う女の子の大切な行事です。女の赤ちゃんが生まれると、初節句のひな祭りは身のけがれを祓う災厄除けは行います。我が家もご多分にもれず御一行様は、一ヵ月ほど前から和室にお出ましになられました。雛祭りの行事について田舎育ちの自分にはしきたりや決まりごと詳しくは知りません。と言う事で、我が家は山の神さんが母親(自分にとっては義母さん)から教わった心得がバイブルです。☆大安の日にお雛様を出し☆雛祭りの翌日には片付け☆夏には一度虫干しをする「ところで・・・このお雛様って娘が幾つになるまで出す」「娘が嫁に行く時に持たせるのじゃない」「いやそうじゃない。嫁に行った後も時期になると飾る。」「誰のため」「孫娘のため・・・」夜…簾越しに雪洞の灯りが漏れ射し込み走馬灯がクルクルと回る様子に見とれる。何気に隙間から覗き見る女雛ちょっとだけ怖い~うれしいひなまつりあかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひなまつり お内裏様(だいりさま)と おひな様 二人ならんで すまし顔 お嫁にいらした 姉様に よく似た官女の 白い顔 金のびょうぶに うつる灯(ひ)を かすかにゆする 春の風 すこし白酒 めされたか あかいお顔の 右大臣 着物をきかえて 帯しめて 今日はわたしも はれ姿 春のやよいの このよき日 なによりうれしい ひなまつり【豆知識】日本の五節句とは・・・☆人日(じんじつ)/陰暦正月七日「七草がゆ」☆上巳(じょうし)/陰暦3月3日「桃の節句」☆端午(たんご)/陰暦5月5日「端午の節句」☆七夕(たなばた)/陰暦7月7日「七夕祭り」☆重陽(ちょうよう)//陰暦9月9日「菊の節句」 9月9日の重陽の節句はなくなりましたが、他のお節句は現代まで伝わる行事当hpも掲載中! thank you
2013年03月03日
コメント(12)
全18件 (18件中 1-18件目)
1