レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

Believe 君にかける… New! はまゆう315さん

Re:ゼロから始める異… New! 虎党団塊ジュニアさん

先日の天赦日(温泉風… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

無題 やめたい人さん
2009年03月06日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『一発勝負』

内容
芝居見物を終え帰宅するこう(野際陽子)とふく(中越典子)
が、、、そんなとき、妙な男達に囲まれてしまう。
暴力により、金を奪う“暴れスリ”の一味だった。
そこに、扇屋の富吉(神保悟志)が現れ、助けられる2人。
そのころ小五郎(東山紀之)と伝七(福士誠治)は、殺しの現場にいた。
被害者はスリ。。。これで、3人目。。
見物人の中に、妙な女を見た小五郎。
その小五郎。こうとふくに頼まれ、礼を言うため扇屋に向かったところ
そこにいたのは、、、見物人の中にいた女。
富吉の女房・えん(遠野凪子)だった。

一方、“受け取りの吉蔵”と呼ばれるスリ・竹細工師の嘉助(長門裕之)は、
主水(藤田まこと)のいる自身番屋で嘆いていた。
腕でスルのではなく、暴力で奪い取る暴れスリの連中を。
だが、嘉助が息子・富吉に跡目を譲った“弁天の吉蔵一家”では、
手下がやられていることでもめていた。
そんなとき、スリの伊佐治(樋口浩二)が妙なモノを持ってくる。
両替商の大黒屋(田中弘史)からスッた財布の中に“偽金”
調べていくと、、、御金改役所の手代・沖田庄右衛門(安部潮)と
勘定組頭・永井又五郎(石田太郎)が手を組み偽金で
私腹を肥やしていることが分かってくる。
証拠を捨て、関わりを持つべきではないという富吉であったが、
スリ戻してやろうという嘉助。
富吉が、スリ戻しを買って出るのだが、、、、、
捕まり。。。。翌日。。。遺体で発見される。

嘉助は、命がけで、息子を斬った刀をスリ取ろうと。。。。


敬称略





明らかに、 強引 な、、涼次、、源太の2人がいますが(苦笑)

1つ良かったのは、

小五郎『オメエのネタとオレのネタ、合わせてみる気はねえかい』

というセリフでしょう


そうなのである。若干自虐的ではありますけどね。


基本的に人数の多い『仕事人2009』というドラマ。
誰かがメインになると、そのほかは、脇役でしかない。
すると、ドラマとしては作ることはできても、
中途半端な印象や、モヤモヤ感が残ってしまう。

だが、今回のように、ワザワザであるが、
『ネタを合わせる』という言葉を入れたことにより、

多少、強引な『人物の登場』であったとしても、
全体を見た場合、『物語』が、一気に成立したような印象になっている

とはいえ。 強引は強引 だし。
人数が多いのは確かなんだけどね。


ということで。
今回は、物語の導入として、小五郎。
メインは、主水である。

お互いに同じ職場にいると言う事もあり、
『表』で一緒にいても、問題はない

だからこそも、セリフで語らずとも、
物語に繋がりが存在する。

そのうえで、今回の被害者の1人が、主水が良く知る人物。

彼らの『仕事』での関わりというのもあるが、
小五郎からの流れは、結構いい感じだったと思います。


当然、嘉助、富吉、親子の物語があるからこそ、
人情モノとしての『仕事人』という番組も、

そこそこ、描かれているのは言うまでもない。
いや、、実際は、長門裕之さん、神保悟志さん
2人の名演技なんですけどね(笑)


あくまでも、 気になる部分を無視 するという前提ではあるが。
人間同士の関わり、物語の作り
そして、仕事人達との関わり。登場人物の出現具合。
それなりの『カタチ』となってきた感じだ


また、仕事も同じ。 細かい違和感は無視して
『仕事』も、キレイにまとまっていたと言えるだろう。

特に、中村主水の『粋』な部分。

『元の鞘におめてやったぜ、受け取りはつけねえよ』

こういうのだよね。。



ま、、 今回、いちばん、目をひいたのは。
表での仕事人達の関わりの違和感の無さ。

なんだけどね。


一部気になる部分はあるが 、無理が無くなってきている。

ほんと、もう少しだけ『強引さ』が薄ければなぁ。..

もうちょっと、なのになぁ。。。
人数だよね、、ヤッパリ、、、あと1人少なければ。。。


これまでの感想

第7話 第6話
第5話 第4話 第3話 第2話 第1話






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月06日 23時24分43秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: