旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月14日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
鶯宿温泉 繋温泉 (つなぎ)」と並んで、盛岡の奥座敷。天正時代(1573~91:江戸時代の一歩手前)に、加賀国(いまの石川県)の山賊「助」が移り住んだ折に発見されたと言われている古湯です。
 戦後、旅館が急速に立ち並びました。

 鶯宿温泉には、巨大スパリゾート「けんじワールド・ ホテル森の風 鶯宿 」をはじめ、「 南部富士見ハイツ 」、「ホテル加賀助」、「ホテル鶯宿梅」、「 長栄館 」、「鶯山荘」など、大型旅館から湯治専門の小規模旅館まで、24件の旅館・民宿が現在あるそうです。
 国道46号線の南側に「御所湖」という人造湖がありますが、この湖畔に建つのが「繋温泉」。鶯宿温泉はそれよりも更に奥に入った鶯宿川沿いの谷あいにあります。旅館のほか、飲食店も僅かですが狭い道路沿いに立ち並び、過去の栄華を物語っています。

 今回は、「 ホテル加賀助 」に、 スキーパック で1泊しました。
 鶯宿温泉で3番目に大きな旅館で、220人収容。

IMG_06930016.jpg

 建物自体は古い温泉ホテルの雰囲気そのまま。下手に「民芸風」なんかには改装されておらず、鉄筋造りながら、懐かしさを感じます。団体旅行全盛期におじさま達が大挙して訪れた頃のまま。但し、手入れや必要な改修は行われているので、「居心地の悪い古臭さ」はありません。
 エレベータも展望型で、 外観に飾り電球 が燈っていたり、 窓縁にはR がついていたり。
 今も、企業団体の需要があるようで、この日もある会社の団体さんが大挙入っておりました。

IMG_06850009.jpg

 浴場でございますねえ。浴場内は近代的です。
 大理石風呂と、もう一方はヒノキかヒバかの浴槽の風呂。写真は後者の方です。大理石風呂は常時客人がおり、撮影しませんでした。
 脱衣場は狭い。10人でアップアップです。しかし浴場内はそこそこの広さがあります。
アルカリ性単純泉 。源泉57.9℃の かけ流し

IMG_06860010.jpg

 木のお風呂の方の浴室には、湯船が2つしつらえてあります。どちらにも、若干ぬめりのある湯がなみなみと湛えられていました。
 展望は、鶯宿川の谷と、谷あいにひしめく集落を一望です。お風呂の位置は、最上階。

 この2つの浴場は、深夜12時に男女交代します。毎日かどうかは分かりませんが、この日は殿方は先に大理石風呂でした。男女交代は、何と制服の警備員さんがしてくださいます。

 続いて、お食事です。てっきり大広間か食堂だと思っていたら、 部屋食 でございました。 
 食事会場で提供されるのと違って、少し冷めてしまいますが、周囲に気兼ねなく食事できるのがいいですね。テレビも見れるし。

IMG_06730005.jpg

 スキーパックの夕食なので、標準プランの献立とは違うかもしれません。他に、雫石牛などの特別メニューもあるそうです。

IMG_06710004.jpg

 こちらが、お子様メニューです。てんぷら、酢の物、小鉢がなく、代わりにハンバーグとからあげ。

 このほかにご飯。

 フレンドリーな仲居さんが、上げ膳据え膳、お布団引きをして下さいます。

IMG_06890012.jpg

 部屋からの眺望。対岸斜面に建つ大きな旅館は、「長栄館」です。鶯宿温泉で2番目に大きな旅館で、400人収容だそうです。ちなみに、鶯宿最大は「ホテル森の風」で1020人入る巨大ホテル。温泉街の入口に、けんじワールドとともにズドーンと聳えております。

IMG_06910014.jpg

 朝食会場には、お雛さま。
 最近は、こんな段飾りはあまり見なくなりました。こちらの娘さんのかな?
 なお、朝食はごく普通でしたが、なぜか、旅館の朝食はモリモリ食べちゃうんですよね(笑)


img356.jpg


ホテル加賀助

予約はこちら→ 鶯宿温泉 ホテル加賀助
スキープランも予約できます(2008年3月31日宿泊分まで)
「仙台発着送迎付きゆったり連泊湯治プラン」というのもあります(催行日限定)

JR盛岡駅前より岩手県交通バス「鶯宿線」で50分。終点「鶯宿温泉」下車。徒歩5分程度。
1日5往復運転。( 平日時刻 休日時刻
この路線は全便「手づくり村」と「繋温泉」を経由します。盛岡~手づくり村~繋温泉間は、おおむね30~60分間隔運転。
繋温泉まで出ますと、 「小岩井農場まきば園」ゆきの路線バス があります(夏季のみ)。


banner_02.gif
ブログランキング「東北」に参加しています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月14日 12時48分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: