旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月28日
XML
テーマ: 鉄道(22236)
 今改正で秋田地区から消えた列車、お次は「 ED75牽引貨物列車 」です。
 昨春の改正で、突如復活したED75牽引の定期貨物列車(但し、仙台総合鉄道部の車両)ですが、こちらも今改正で牽引機が再び変更(&上り時刻繰り下げ)されました。僅か1年間でしたが格好の被写体でした。

 撮影場所は奥羽本線の 上飯島駅 。「 鉄子の旅 第2集 」の第9旅で、横見氏がかつて「駅寝」をした思い出の駅として紹介された駅でございます。ホームの配置は少々無理がありまして、県道の踏切を挟んで上下線のホームが点対称に配置されています。ホームと待合室(小屋)しかない質素な無人駅ですが、周囲は住宅地なので乗降客数はそこそこあって、去年、上りホームに上屋が付きました。狭い場所に造られた駅なので駅前広場もありません。しかし、数年前に、線路と国道7号線との間の遊休地に駐輪場が造成されました。
 無人駅なのでもちろん窓口はありませんが、上下線とも簡易式の自動券売機があり、近距離の乗車券を購入できます。

 画像は、下りホームから上り列車を撮影しております。

img372
img372 posted by (C)Traveler Kazu


 この日はあいにくの雨でした。北側(青森方)からヘッドライトが近づいてきました。青森方の次駅は(奥)追分ですが、2駅間はほぼ直線です。はるか彼方をこちらに向かってくる列車を、はっきり視認できますよ。

img373tr
img373tr posted by (C)Traveler Kazu


 原色の1034号機。端正な出で立ちですね。奥羽なのに700番台ではないところが惜しいですが…。

img374
img374 posted by (C)Traveler Kazu


 雨の中、終着の秋田貨物駅まであと10kmを切り、ラストスパート!
 …でも、次駅の土崎で運転停車。
 この画像を撮影したのも、3月14日。つまり、充当最終日。翌日からは時刻繰り下げの上、一気にEF510に置き換えられたそうです(私はまだ見ていません)。

img371
img371 posted by (C)Traveler Kazu


 ついでに、これが、横見氏が駅寝をしたという待合室。マンガでは、長いすのベンチに寝転がっている様子が描かれていますが、腰掛は取り替えられ、ご覧のように寝転がる事はできなくなってしまいました。
 ちなみに、当時、氏が食料調達をどうしたのかは分かりませんが、今は下りホームのすぐ脇(敷地外)にファミマがあります。


banner_02.gif


 他に、日本海2・3号の運転取り止め、小坂硫酸タンクの休止がありましたが、こちらは写真を撮っていません。従いまして、2回シリーズでおしまい。

鉄子の旅銚子電鉄応援BOX

【最大ポイント3倍!!】鉄子の旅 VOL.1/アニメーション[DVD]

乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ 小湊鉄道・わたらせ渓谷鉄道・大井川鉄道の巻









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月28日 02時07分48秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: