旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2023年春 JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅

1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年11月29日
XML

米内沢中心部から米内沢の駅まで、歩いて15分ほどです。


秋田内陸線二週の旅 初めての方は第1回からどうぞ
第1回はこちら


米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 11
米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 11 posted by (C)Traveler Kazu

あゆっこ温泉
米内沢駅から、町の中心とは反対方向に歩いて3~4分、黄色の建物が見えてきます。
温泉「あゆっこ」があります。
内陸線沿線には、西明寺の「クリオン」、阿仁前田の「クウィンス森吉」、そしてここ米内沢の「あゆっこ」と、駅から歩いて行ける範囲に立ち寄り温泉があります。
ロビーや脱衣場は狭い感じでしたが、その狭さに比しては浴室は広めでした。ここは、宿泊もあります。
「秋田わくわくパス」提示で値引のサービスを受けました。

時間がないので烏の行水で失礼…。


米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 12
米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 12 posted by (C)Traveler Kazu

すっかり、夜の帳が駅を包んでいました。


米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 13
米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 13 posted by (C)Traveler Kazu

待合室には文庫がありました。待合客へのサービスです。
この駅は、日中は委託駅員がいます。
そして、この時は地元客がひとりいました。


米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 14
米内沢さんぽ 内陸線の旅1日目 14 posted by (C)Traveler Kazu

クリスマスですね

やがて、ホームのスピーカーからは、成田為三の「浜辺の歌」が流れ、列車が近づいてきました。
詳細は不明ですが“着メロ”(着信ではなく到着の方)として流れるようになっているようです。


内陸線の旅1日目 普通2 1
内陸線の旅1日目 普通2 1 posted by (C)Traveler Kazu

普通 16D  (米内沢17:00→鷹巣17:25) AN-8806
今回の旅では、乗車列車全てを撮影することにしていましたが、暗いので流してみました。
車内は私と、同じく米内沢から乗車した人と2名のみ。
以前は米内沢高校の生徒も乗っていたでしょうが、現在高校は米内沢、合川とも鷹巣、鷹巣農林とともに1校に統合され、旧鷹巣農林の敷地にあるので、この時間の鷹巣行きに高校生が乗ることはありません。


内陸線の旅1日目 普通2 2
内陸線の旅1日目 普通2 2 posted by (C)Traveler Kazu

旧合川町の中心、合川駅に停車。
電飾で飾られていました


内陸線の旅1日目 普通2 3
内陸線の旅1日目 普通2 3 posted by (C)Traveler Kazu

定刻通り、鷹巣駅に到着。ログハウス風の駅舎はやはり電飾でクリスマス風に
駅舎はJR鷹ノ巣駅舎の隣にあり、「内陸線旅行センター」が同居しています。
改札内のホームはJRのホームとつながっていて、行き来ができます。

時間はあまりないので、駅前で買い物・・・
売っているのは自販の飲料のみでした。ビールでも・・・という夢は潰え
Kaeruくんに代わって置かれた指定席券売機で自由席特急券を買って、(旅程としては)本日最後の列車に乗車。


内陸線の旅1日目 普通2 5
内陸線の旅1日目 普通2 5 posted by (C)Traveler Kazu

2048M つがる8号  (鷹ノ巣17:39→秋田18:57) モハE750-102
初めてE751系に乗車しました。JR世代の新系列電車とあって、485との乗り比べにワクワク。
列車に乗るときは、車輪がレールを刻むジョイント音が心地よくて、よく台車の真上に座るのですが・・・この台車うるさいな
台車側と車体側(の部品)が擦れるギシギシ音に、停車すると何故かけたたましく聞こえる「ギイ~ンギ~ン」音。ほぼ同期とはいえ在来線特急車なのでE3系こまちと比べるのは野暮ですが、701系の方がはるかに静か
後日たまたま、約2年前に収録されたこの車両(750-102)の走行車内音をネットで見つけて聞きましたが、そんな音は収録されていません。
これは整備不良ですね。たぶん。
青森~秋田4往復と青森~大館2往復をたったの3編成で賄っているので、細かいところまで手が届かないのでしょうか。

と、初E751はあまり良い思い出を作れないまま秋田駅に到着し、初日の旅程を終了。
このあと、せっかくのフリーきっぷを生かし、別の用件を済ますために土崎を往復してから、自宅泊。
1145D(秋田19:12→土崎19:20 キハ48 537)
1670M(土崎19:56→秋田20:03 サハ701-2)

長々とお付き合いいただきました「内陸線二週の旅」、ここで一週目が終了、折り返しです。
連続も飽きるでしょうから、次回は、車内で食した秋田駅の駅弁をご紹介します。
土・日は不在のためお休み(多少のネタは仕入れられるかな?)、来週は「内陸線二週の旅 二週目」をお届けします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月29日 11時58分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: