旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月12日
XML


秋田内陸線「二週」の旅 、最終回は急行もりよし3号と、仙北市西木町西明寺地区のお散歩、そして温泉です。


内陸線の旅 急行もりよし3号
内陸線の旅 急行もりよし3号 posted by (C)Traveler Kazu

1003D  急行もりよし3号 (阿仁合14:51~西明寺15:43)
本日4本目の列車は、急行列車。阿仁合駅から乗り込みます。
内陸線の普通列車用車両の中で唯一残る原色の「AN-8804」。
(ただし登場時よりもクリーム色が白っぽい)


内陸線の旅2日目 急行2 2
内陸線の旅2日目 急行2 2 posted by (C)Traveler Kazu

留置線には、急行のAN-8900形が停まっていました。
現在は経費節減のため通常は走らず、繁忙時の急行や貸切運転、臨時のJR乗入に使われます。


内陸線の旅2日目 急行2 6
内陸線の旅2日目 急行2 6 posted by (C)Traveler Kazu

秋田杉の美林のなかを駆け抜けます。
途中、比立内、阿仁マタギ、上桧木内、松葉に停車し、西明寺に15:43着。


内陸線の旅2日目 急行2 8
内陸線の旅2日目 急行2 8 posted by (C)Traveler Kazu

下車したのは私一人。
乗車はありません。終点は次駅なので(羽後太田は通過)、ここから乗るのは急行料金がもったいないような感じもしますね。


内陸線の旅2日目 急行2 9
内陸線の旅2日目 急行2 9 posted by (C)Traveler Kazu

単線にホームがぽつんとある無人駅です。
旧西木村の中心地に最も近い駅として、現在急行停車駅になっています。


西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 4
西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 4 posted by (C)Traveler Kazu

駅前には農協の施設(営業しているかは不明)の他、幾軒かの商店や理容室が店を構えています。集落規模の割に、理美容室の割合が多いです。


西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 6
西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 6 posted by (C)Traveler Kazu

西木温泉クリオン
西明寺駅から歩いて15分。
温泉に入りに来ました。ここに入るのは初めてです。
「秋田わくわくパス」での特典が受けられますが、私は「あきた日帰り温泉2012年版」(いわゆる「温泉本」)を持参していたので、そちらのサービスを使いました。

温泉に浸かり、大広間で休みました。温泉に入った後はのんびり寝っ転がるのが良いそうです。血が全身に回るとか。
TVでは、衆議院解散のニュースをやっていました。


西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 7
西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 7 posted by (C)Traveler Kazu

再び歩いて15分ほど、駅に戻ってきました。
すっかり夜の帳が降りていました。


西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 8
西明寺さんぽ 内陸線の旅2日目 8 posted by (C)Traveler Kazu

普通 115D  (西明寺17:31~角館17:40)
内陸線最後に乗ったのは、赤色の塗装で人気、「ないりっくん」の愛称があるAN-8806。
車内はグループ客がおり50%以上の座席乗車率。
撮影はしていませんが、車内の壁面には、韓国ドラマ「IRIS」(アイリス)の出演者のサインが書かれています。韓流ファンの方は、乗ってみて下さい。


この後、秋田新幹線「こまち」に乗車し、秋田に戻りました。

以上、かなりのロングランでお送りしました「 秋田内陸線二週の旅 」終了でございます。
秋田内陸線は赤字に苦しんでいて、今年度数値目標(赤字圧縮)を達成できなければ経営を抜本的に見直すとされています。先日の報道では、その数値目標は何とか達成できそうだと語っておられましたがこれから年度末は冬期間、予断は許しません。
南の始発駅「角館駅」は、全国のローカル三セク鉄道の中でも数少ない、「新幹線」と名のつくJR線と直結している駅ですし、北の始発駅「鷹巣駅」には、寝台特急「あけぼの号」でアクセスできます。今年の冬のご旅行はぜひ東北へ、またその中に秋田内陸線を組み入れて頂きたいと思います。





北秋田・仙北・鷹巣・合川・森吉・阿仁・西木・角館 などで検索してみて!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月12日 22時08分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: