旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年03月25日
XML
カテゴリ: 勝手に観光案内



初めての方は、 第1回 からご覧ください(「>>次へ」で進んで下さい)


江ノ電 _04
江ノ電 _04 posted by (C)Traveler Kazu

鎌倉大仏最寄りの長谷(はせ)駅からガタンゴトン、江ノ電名物の併用軌道区間(道路の真ん中を電車が走る)を通って江ノ島駅に到着しました。

江ノ島への下車駅は3つあります。
ひとつは、ここ江ノ電の「江ノ島」駅。
ふたつめは、大船から来る「湘南モノレール」の「湘南江の島」駅。
みっつめは、小田急の「片瀬江ノ島」駅。

一番遠いのはモノレールの「湘南江の島」駅ですが、江ノ電の「江ノ島駅」とは100mも離れていません。一方、新宿からの特急も着く小田急の「片瀬江ノ島」駅が「境川」という川の対岸にありますが、江ノ島に一番近い駅です。

東京から江ノ島への最短時間経路、最安経路は検索によると「東京~<東海道線>~藤沢~<江ノ電>~江ノ島」のようですが、大船でモノレールに乗り換える経路も面白いですね。
(最短経路はモノレール経由)


江ノ島
江ノ島 posted by (C)Traveler Kazu

江ノ島駅から商店街を抜け、地下道をくぐり。


江ノ島 _01
江ノ島 _01 posted by (C)Traveler Kazu

「名勝及史蹟 江ノ島」
この先、くるまは「江ノ島大橋」、ヒトは人道橋である「江ノ島弁天橋」を渡ります。
江ノ島は両側が水域に接している砂浜「砂州」で本土とつながっている「陸繋島」(りくけいとう)です。昔は引き潮の時のみ本土と陸続きだったそうですが、大正関東地震(関東大震災)以降、陸続きの傾向が続いているそうです。

徒歩なので江ノ島弁天橋を渡ってゆくつもりでしたが、ちょっと様子が変です。

江ノ島 _02
江ノ島 _02 posted by (C)Traveler Kazu

浚渫船が橋脚にぶつかったようです。
「ご迷惑をおかけします」本当に迷惑です(笑)
安全運航!!
江ノ島大橋(車道橋)の車線を狭めて歩道にしていました。


江ノ島 _03
江ノ島 _03 posted by (C)Traveler Kazu

江ノ島大橋を渡って、江ノ島に初上陸!
平日でしたが陽気に誘われて、大勢の観光客が訪れていました。
時刻はもう15時。帰りの新幹線「こまち」は18時56分。
急いで見物しますが、その前に腹ごしらえ。


江ノ島 _05
江ノ島 _05 posted by (C)Traveler Kazu

同行者が注文した「釜揚げしらす丼」。
湘南名物「しらす」のどんぶり。釜揚げシラスには意外に強い塩味がついていました。
湘南に行ったら「 生シラス 」でしょう!・・・と思うのですが、あいにくまだ漁が始まっていませんでした。


江ノ島 _06
江ノ島 _06 posted by (C)Traveler Kazu

私が注文した「あじ刺身定食」。
「鯵」は秋田でも食べられますけど、新鮮な地魚とあって鯵特有の臭みもなく、おいしかった。
もちろん、釜揚げシラスがついています。

このお食事は、江ノ島にわたって真正面の「貝作」さんで頂きました。
ごちそうさまでした!


江ノ島 _04
江ノ島 _04 posted by (C)Traveler Kazu

その「貝作」さんの座敷席から眺めた、対岸。
いやあ、「 湘南 」ですね。 TUBE が唄いそうですね(笑)




江ノ島近辺にはお宿があまりないですね。
シーズンには競争率が高そうです。藤沢や大船がねらい目!

次回は、江島神社を参拝いたします。
江ノ島といえば、あの「乗り物」!
以下、次回…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月25日 12時29分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[勝手に観光案内] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: