旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年07月05日
XML
カテゴリ: ドライブ&道の駅


 東北道 那須高原SA 

那須高原SA上り _02
那須高原SA上り _02 posted by (C)Traveler Kazu


いよいよ、レストラン、ショップ、 フードコート (スナックコーナーではない)、 野菜市場 …と、何やらアミューズメント的設備が登場しました。内装もきれいで、噂の通り最新デパ地下のような雰囲気の施設になっていました。
ショップ、フードコート、セブン銀行ATM、ガスステーションは24時間営業です。

しかし今回はお手洗いのみ拝借。

用を足した後、ちょっと館内を探検…すると、フードコートであるものを見つけてしまいました


那須高原SA上り
那須高原SA上り posted by (C)Traveler Kazu

E4系MaxとE6系スーパーこまちが走り回るNゲージレイアウト
どういういきさつでここにあるのか分かりませんが、レイアウトを囲んでお食事できるようになっていました。お子様に人気かも
ちなみに、在来線として211系も走っていました

それから…

那須高原SA上り _01
那須高原SA上り _01 posted by (C)Traveler Kazu

外にはサンフランシスコの路面電車風の バス が置かれていて(ナンバーなし)、軽食を売っているみたいでした。


ちょっとブレイク…「那須高原」ゆかりの品


ここは小休止でしたので、10分弱の滞在で出発…。
今回の東北道ラストICの宇都宮まであと60kmくらい

 東北道 宇都宮IC   15:48流出

 日光宇都宮道路 宇都宮IC   流入

「日光宇都宮道路」は宇都宮ICと清滝ICとの間30.7kmを結ぶ「一般有料道路」ですが、高規格で設計施工されているため、宇都宮IC~日光本線料金所間は制限速度が80km/hとなっています。また、料金支払いにETCが利用できるため(ETCマイレージは還元分を利用できるがポイントはつかない)、合わせて地元の方は「高速道路」と考えているようです。


日光口PA
日光口PA posted by (C)Traveler Kazu
(再掲 2011年10月 前回訪問時に撮影)


現在は栃木県道路公社が管理していますが、2005年まで日本道路公団の道路であったため、標識類やパーキングエリアなども高速仕様になっています。

宇都宮IC~日光本線料金所間は国道119号線のバイパスという扱い。

 日光宇都宮道路 大沢本線料金所   宇都宮~今市間300円を支払い

ちなみに、2011年3月に開通した土沢ICには料金所がありません。その次の今市ICにも料金所はありません。つまり、土沢~今市間のみを利用する場合は無料です。これは栃木県道路公社のホームページにも案内されています。今市市街の渋滞緩和を狙っている措置で、鹿沼方面~鬼怒川方面を行き来するのに便利です。

 日光宇都宮道路 日光本線料金所   今市~清滝間150円を支払い

この区間は国道120号線のバイパスという扱い。
日光市街、東照宮前とは大谷川を挟んで対岸を通り、繁忙期には渋滞する同所をを通らずに宇都宮・鹿沼~いろは坂を行き来できます。
この区間は対面通行でセンターポールはなく、一般道の法定速度60km/hで走行します。
長いトンネルもありますが、道路の両脇に広葉樹が茂り、秋はさぞかし綺麗なことでしょう。

 日光宇都宮道路 清滝IC   流出

清滝から先、直進すると第2いろは坂を経て中宮祠(中禅寺湖畔)方面へ、途中で右折し日足トンネルを抜けると足尾方面へ行けますが、この日は親戚の家に立ち寄ることになっていたので、一旦日光市街方面へ少しだけ戻り。親戚宅に立ち寄りました。
小休止ののち、再び120号線を中禅寺湖方面へ走行。この先は次回また






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月05日 13時55分02秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: