旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年05月06日
XML
弘前公園(弘前城)の西濠の桜でございます。
JR弘前駅側を「表」とすると「裏」に当たる位置だからか、観光客よりも地元チックな人々が多く見受けられました。
もちろん、セミプロ級のカメラマンの方は県の内外問わず、大挙、三脚を立てていらっしゃいました。

※撮影日 4/24


弘前さくらまつり(2015) 64
弘前さくらまつり(2015) 64 posted by (C)Traveler Kazu

ボート遊び が楽しめるんですね。
聞くところによると、さくらまつりの期間限定のようですが、他所からボートを持ってきて、1回何百円かで遊ばせているようです。子供たちが面白がって、半ばレース状態に
転覆寸前のボートに、お母さんたちは冷や汗をかきっぱなしだったことでしょう
「オートバイサーカス」といい、このボートといい、秋田の千秋公園では既に廃れてしまった花見の楽しみが残っていて、ノスタルジーに浸れます。

前回、この観桜会の露店が「食堂のような出店」と紹介しましたが、オートバイサーカスとともに、きょう(5/6)昼に放送されたテレビ朝日系「ワイドスクランブル」で紹介されていました。「 津軽そば 」という独特のお蕎麦があるそうです。知りませんでした。次回、必ず食べようと思います。


弘前さくらまつり(2015) 65
弘前さくらまつり(2015) 65 posted by (C)Traveler Kazu

ピンク色に囲まれて長閑な光景が展開中。
お濠の両岸に遊歩道があって、公園側の遊歩道が、前回紹介した「桜のトンネル」です。


弘前さくらまつり(2015) 66
弘前さくらまつり(2015) 66 posted by (C)Traveler Kazu

西濠沿いの遊歩道を北端まで歩いて、道路に出ると、ノスタルジックな建築物が目に入りました。

旧紺屋町消防屯所
昭和8年築、消防屯所と巡査派出所が同居していた建物だそうで、現在は、時々公開されているそうです。


弘前さくらまつり(2015) 67
弘前さくらまつり(2015) 67 posted by (C)Traveler Kazu

消防屯所の脇にある、お濠を渡る橋から望遠で切り取ってみました。
(三脚不使用につき、手ブレはご容赦ください)



百沢温泉 和みの宿 富士見荘
弘前公園(市役所前)から、「鰺ヶ沢街道」(県道3号)をお車でしばらく西方面へ向かっていただくと、代々津軽藩主に庇護され、日光東照宮のような装飾の外観から「奥日光」とも称される津軽国一之宮「 岩木山神社 」の目の前にある温泉宿です。
バス…弘前駅前、市役所前公園入口より弘南バス「百沢・嶽ゆき」に乗り、「岩木山神社」下車。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月06日 13時25分24秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: