旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年11月03日
XML
カテゴリ: お食事とお酒
前々回の記事では、盛岡での撮り鉄を題材にしましたが、その盛岡へ行く途中に立ち寄りました。





安藤醸造 北浦本館
前は「安藤醸造元」という社名だったのですが、いつの間にか「元」が取れましたねぇ。
安藤醸造さんは、秋田県・角館の老舗の味噌・醤油醸造、漬物製造の会社で、角館中心部の武家屋敷に近いところに本店がありますが( 2012年にご紹介済み )、秋田寄りの郊外の国道沿いにも十数年くらい前からお店を出しておられます。

店内はご自慢の調味料や漬物、加工品が所狭しと並び、一角はご当地名物「御狩場焼」などを食す直営飲食店になっております( 北浦本館の御狩場焼は2013年にご紹介済み )が、今回はお手洗いを拝借のあと、小腹用に「 ちまき 」を購入しました





イートインもありますが、車に戻って開封。
持ち帰り用は冷凍だそうですが、すく食せる蒸かしたテイクアウトちまきもあります。





これは確か、 桃豚ちまき でしたかね~~





こちらは確か、 比内地鶏ちまき だったと思う。
違っていたらごめんなさい。

ホカホカで、味もしっかり染みてて、 うまい

盛岡~秋田間の大動脈「国道46号線」からほんの少しそれる(旧道へ入る)だけ。
店内には和菓子屋もあって(これは外部の会社)、安藤醸造の醤油を使った「醤油ソフトクリーム」なんかもあり、ドライブイン代わりにも重宝しております。


さて、腹を満たしたところで、一路盛岡目指して再出発
今回、盛岡には2泊3日滞在。
2日目と3日目はあちこち巡りましたので、次回以降は 秋の盛岡 スナップをご紹介したいと思います
時々フードフォトも入りますが、決して飯テロではございませんので…。



かつて回転展望レストランで親しまれ、惜しまれつつ解体された角館プラザホテルの跡地
角館中心部、土産店や飲食店が立ち並ぶエリアに この春 オープンした 角館の最新ホテル!

武家屋敷通りも田町武家屋敷も、桧木内川堤(桜並木)も全部お散歩範囲!
和モダンながら部屋タイプは「シングル」「ツイン」「ダブル」のホテル形式の宿。
同じ敷地内には土産品店、銀行とセブン-イレブンもできて非常に便利なホテルです



JR 秋田新幹線こまち号 角館駅 駅舎のすぐお隣 で、道に迷う心配ナシ!
更に秘境に向かう秋田内陸線の駅は、駅前広場を挟んで向かい側と、電車でご旅行の皆さんにとっては好立地の JRグループホテル

基本プランはB&Bですが、館内にはレストランも完備で地元の名物料理メニューも揃っています。コンビニはJR角館駅の中にNEWDAYSがあって、便利!
田町武家屋敷はお散歩で5~7分ほど、武家屋敷通りまでは土産品店などを冷かしながら15分ほどのお散歩です。




安藤醸造 北浦本館
秋田県仙北市角館町雲然字山崎42-1
「土鍋屋」「せいろ亭」「くらた角館店(菓子店)」も「北浦本館」の店内にあります

列車・バスでのアクセス
JR角館駅前より、羽後交通の路線バス「境営業所ゆき」(奥羽本線の羽後境のことです)に乗車し約20分、「山口」下車して少し戻る。
平日のみ4本の運行と、本数が非常に少ないので、タクシーの併用なども検討してください。
また、 武家屋敷通り付近からなら、20~30分で歩けるのではないかと思います 。観光案内所やホテルフロントなどで地図をもらって、歩いてみてください。


マイカーでのアクセス
秋田方面から…国道46号線角館バイパス(自動車専用) には入らず 、左折して341号線へ。
盛岡方面から…国道46号線角館バイパス(自動車専用)を走行し、「武家屋敷」出口の 次の出口 でバイパスを降り、右折すると間もなく右側です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月03日 09時00分07秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: